今年は家でゴロゴロ、寝正月で過ごしましたので特別なネタが無く、
すこし遅れてしまいましたが、昨年の12月23日に訪れました「のんほいパーク」
(豊橋総合動植物公園)の動物たちをアップいたします。
まず最初にシマウマです。
2頭が仲良くじゃれあっていました。
ミーアキャットはいつ見ても可愛いですね。
光の加減で左目が見えず丹下左膳になってしまいました。
えっ?
丹下左膳なんて知らないって?
年寄り飲兵衛もうトホホホだよん。
パタス猿がストーブで暖をとっていました。
ライオンです。
一般にネコ科の動物は繁殖力が強く、現在日本の動物園ではライオンの
数が増えすぎて収容施設が足りず、
サファリパークなど一部を除いて避妊処置が施されているようです。
動物園の人気者。とっても可愛いレッサーパンダです。
ノンホイパークではオスが多いため、静岡市の日本平動物園に婿入り。
代わりに日本平動物園からメスが嫁入りして来たそうです。
皇帝ペンギンです。
ゴマフアザラシです。
浜松動物園から移って来ました。
オスのアムールトラのアース君(2歳)です。
未だ新しい環境に慣れていないため当日は一般公開されていませんでしたが、
翌日から一般公開されたようで、残念でした~。
パルマワラビーです。
ケナガワラルーが寝転んで日向ぼっこしていました。
ホンドキツネです。
カワウソちゃんもこうして見るとなかなか可愛いですね。
ライオンは百獣の王と言われるだけあって
精力旺盛元気なのですね~
動物もカメラ目線してくれますね~
カワウソは思ったより丸々太ってるんですね~
ライオンを初めとしてネコ科の動物は繁殖力が強く、
日本ではライオンは400頭を超えてしまいました。
これ以上は収容施設が無いので、現在は避妊手術を
施しているようです。
レッサーパンダも可愛かったですが、カワウソは
想像以上に可愛かったですよ~。
今年も宜しくお願い致します。
ライオンはそんなに増えているんですね。
同じ猫の仲間のアムールトラやベンガルトラなどはどうなんでしょうね。
ケナガワラルーなんて私にとってはカンガルーと同じに見えますがそれの仲間の一種の名まえなのかしらね。
ゴマフアザラシと背比べをしているようなシーンの写真が可愛いです。
今年も宜しくお願いいたします。
ネコ科のなかでも群れで暮らすライオンは特に繁殖力が
強いようですね。
アムールトラは2年前に浜松動物園で2匹の子供が誕生。
メスのサーシャちゃんはそのまま浜松動物園で飼育、
オスのアース君はのんほいパークに引っ越ししました。
飲兵衛も標識が無ければけながワラルーなんて全然
分かりませんでしたよ~。
おはようございます。
今年の第一弾のブログは、愉快な仲間たちで、とても癒やされました。
三匹並んでいるペンギンはお手々をつないでる幼稚園児みたくてキャワイイ‼
ゴマアザラシと男の子👦のツーショットは良い写真が撮れましたね。
大きさがよくわかります。
ホンドキツネが飲兵衛さんを見つめてるようです。
ナイスポーズしてくれましたね!
本年も宜しくお願いいたします🙇
今年も宜しくお願いいたします。
皇帝ペンギンが三匹窓際に仲良く並んで
こちらを観測してました~。
アザラシのいるところはかなり暗い上に動きがあるので
高感度(ISO)にせざるを得ず、かなり画像が荒れてしまい
構図的には上手く決まったのにちょっと残念でした。
ホンドキツネとは目が合ってしまい、面白い写真が
撮れました。
のんほいパークは、豊橋総合動植物公園と言う事で、動物園と植物園があるようですが、動物達も、色々いて、充実していて、なかなかに見応えありますね〜!😊
シマウマのじゃれ合っている姿って、良いですね〜
動物園にいる動物は、野生の動物と違って、生活範囲が狭いですが、そんな中で、楽しんでいる姿を見ると、ホッとします〜♫
ミーヤキャットさんは、体毛の感触までが、伝わってくるかのよう〜
光が当たって、毛色が美しい〜♫
”見返り美人”と言う語が、パッと浮かんで来ましたが、男の子だったら、ごめんなさい(苦笑)
オスのアムールトラのアース君(2歳)って、なんとなく、あどけなさ&おとぼけな感じで、可愛らしいですが・・・、お顔・・・、すっごく大きそう〜
枯れ葉をかじっているような(?)、カワウソちゃんの横姿も、ナイスショットですね〜
行った気分で、楽しませていただきました〜
今年も、どうぞ よろしくお願いいたします〜
今年も宜しくお願い致します。
のんほいパークには植物園もあるのですが、当日は
冷たい北風が吹いていてかなり寒く、
動物たちだけ見学して切り上げました。
シマウマのいるアフリカエリアはかなりの広さで
シマウマなどが悠々と暮らしていました。
ミーアキャットのあの独特のポーズが可愛いですね。
アムールトラのアース君、浜松動物園にいた頃は
大きな顔が「おむすび」みたいなので「おむすび君」
と呼ばれていましたが、さてのんほいパーク「では
どのような愛称が付けられるのでしょうね。
レッサーパンダが可愛いのは当たり前ですが、
カワウソちゃん達がこれほど可愛いとは初めて気が
付きました。
動物好きの飲兵衛、今年は南紀白浜のアドベンチャー
ワールドでパンダを見てみたいです。
生き生きとした動物たちの映像に元気をもらいました。
動物の一番いい表情を写す腕前はさすがです。
ラインの表情がいいですね。
さすが百獣の王です。威厳があります。
今年も都都逸?を聞かせてください。(笑い)
今年もよろしくお願いします。
のんほいパークの動物たち、どれも生き生きとした表情をとらえていますね。
さすがですね。
姓は丹下、名は左膳わかりますよー(笑)