須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

不思議な縁・つながり

2012年03月28日 | 重光孝政先生
現在、編集中の本「あきらめるな」



この本を作るにあたり、重光先生と出逢い、重光先生と関わってきた方々の原稿を同級生「愉快な仲間たち」の皆さん中心に集めました。

ご家族のご協力のもと、100名以上の方々が原稿を寄せて下さっています。

今は、その原稿をパソコンに入力しているところです。

その作業も、愉快な仲間の皆さんと私と手分けしてしています。

ついつい、それぞれの皆さんのエピソードに涙腺が緩み、最近毎日そばにティッシュペーパーが必要です

すごいなぁ。本当に全力で駆け抜けてこられた人生だったんだなぁ・・・。

もっとお話ししたかったなぁ。

先日、大分県国東市の重光先生の故郷で、『重光孝政氏追悼親善練成会「絆会」』がおこなわれました

このお話しを聞いたのは確か今年1月ごろ・・・

私もぜひ、見に行きたいと思っていましたが、その後決まった日程でちょうどその時、須永博士と宮城県石巻に行くことになりました。

重光先生から、「国東はみんながいるから、須永先生は石巻へ行ってください。」と言われているような気持ちがしました・・・。

練成会の様子が、あきらめるなホームページ最新情報に紹介されていますので、ぜひご覧下さい。

愉快な仲間たちのブログもあります。

開催日の3月10.11日の天気予報では、雨&雪マークがついていたのに、当日は日焼けしてしまうほどのお天気だったんですね!

さすが重光先生パワー!!

昨年7月に北海道礼文島へ行った時も、須永博士が「重光先生、さあ、一緒に行きましょう。」と、昨年5月に撮った写真と一緒に出発した旅、滞在中とても良いお天気で

スコトン岬でも、「1年に1日か2日」くらいしか無いという無風に近い穏やかなお天気でした。

どう考えても、重光先生が力を貸してくださっているとしか思えないような不思議な感覚のしていた滞在中でした。

さらに、今も不思議だなぁと思うのが、この本の編集作業を私がお手伝いさせてもらっているということです。

重光先生のご家族だけでなく、重光先生の同級生の皆さん、重光先生の教え子さんや、同僚、高校野球でお付き合いのあった方々・・・

それぞれの方は知らなくても、「重光先生」を中心につながっている輪

今、こうしてここから発信しているのも不思議ですが、これも「縁」なんだろうなぁ・・・。

完成日の目標は、もうあと一ヶ月先です。

では、皆さんの思いを形にするまでもう少し、集中してがんばります!

(いろいろとお知らせしたいこと、紹介したいこともありますが、ごめんなさい!)




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の月 | トップ | 感謝 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さらにパワーアップ (河津)
2012-03-30 21:47:49
「いいですねぇ~」
そう言ってる重光くんの顔が浮かんできます。
「重光孝政」の文字は、彼が書く文字に似ていますね。
と、言っても高校時代の記憶ですが・・・

「あきらめるな」も厚みがあって、
青空に重光くんの甲高い声が響いているように感じます。

あ~でもない、こ~でもない・・と佐藤さんも悩んだのではないですか?

もしそうなら、それは重光くんの「ダメ出し」でしょう。
もう資料作りの時、私も萱島君も何度経験したことか・・・。

でも不思議と、そう言われてムキになってやった結果、もっといいものが出来るんですよ。

私たちはそれを「重光マジック」と呼んでいます。

この素晴らしい表紙、私は早速携帯の待受けにしました。
返信する
その通りです(o^o^o) (しょうこ)
2012-03-31 08:46:42
河津さん、その通りです(^-^)

表紙の背景をどうしようか、森高校カラーのブルーと国東高校カラーのオレンジを取り入れるにはどんな配置にしようか…

いろいろ試してみたけど「これだ!」っていうものができないでいたところ、重光先生の奥様が須永博士美術館に来て下さった日があって原稿を寄せて下さったものを一緒に見ながらそれぞれの方々との思い出を教えて下さったりして……

奥様が帰られた直後に作った表紙がこれでした♪♪

「そうそう、これだ~!」って感覚でした。

重光マジックですね!

あと、右下に入れたいイラストも、昨日決まりました。

一歩一歩、完成に向かって皆様と作り上げていくそばにいつも重光先生がいますねp(^^)q

明日もよろしくお願いします(*^_^*)

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

重光孝政先生」カテゴリの最新記事