小国町は、もう2学期が始まっていますが、全国的には今日から新学期!!という学校も多いのでしょうか
私の生まれ育った東京都荒川区の小学校では、9月1日が新学期、そして防災訓練が行われていました。
1923(大正12)年9月1日に、関東大震災が起きたその日を、「防災の日」として1960(昭和35)年に制定されたそうです。
小学生の頃は、夏休みの宿題と一緒に、防災ずきんを持参して、始業式と防災訓練とが同日に行われていました。
今も行われているのかな・・・?
今年の夏は、真っ青な空、眩しい太陽・・・という夏で無かったので、なんだか夏のあの暑さを感じる前に、もう外は秋の風が吹き、蝉の鳴き声もしなくなり、代わりに小さな虫の鳴き声が響いています・・・。
今朝も雨が降っていたけれど、今は少し青空も見えてきました。
外に出たら、雨上がりの何とも言えない爽やかな空気がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/de2d8beb7a5034319f6c7baf7eed24f5.jpg)
可愛いピンク色の「ゲンノショウコ」の花も、あちこちに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/30/cfd68d2e8e2b2280ded05283871c0e94.jpg)
土曜日、娘と夕方お散歩をしたら、四葉のクローバーを発見!!
須永博士の2014年カレンダーも、もう残り4カ月、4編の詩になりました。
9月の詩はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/f923b18961b0b91b38f6c09b2babd3a0.jpg)
先日も書きました、白血病克服中!の姉(生きるという選択)も、昨年の編集中に、候補の詩の中から「入れてほしい」との声をもらっていた詩です。
「もう一日 もう一日
明日という日をめざして
わたしは生きてゆく
まだまだ
沢山やるべきことがあるから
わたしは“やるぞ”で
生きてゆく」
9月、新学期もはじまり、それぞれの皆さんが“やるべきこと”に向かってがんばっておられる姿を想像しながら…
私達もがんばります!
私の生まれ育った東京都荒川区の小学校では、9月1日が新学期、そして防災訓練が行われていました。
1923(大正12)年9月1日に、関東大震災が起きたその日を、「防災の日」として1960(昭和35)年に制定されたそうです。
小学生の頃は、夏休みの宿題と一緒に、防災ずきんを持参して、始業式と防災訓練とが同日に行われていました。
今も行われているのかな・・・?
今年の夏は、真っ青な空、眩しい太陽・・・という夏で無かったので、なんだか夏のあの暑さを感じる前に、もう外は秋の風が吹き、蝉の鳴き声もしなくなり、代わりに小さな虫の鳴き声が響いています・・・。
今朝も雨が降っていたけれど、今は少し青空も見えてきました。
外に出たら、雨上がりの何とも言えない爽やかな空気がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/de2d8beb7a5034319f6c7baf7eed24f5.jpg)
可愛いピンク色の「ゲンノショウコ」の花も、あちこちに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/30/cfd68d2e8e2b2280ded05283871c0e94.jpg)
土曜日、娘と夕方お散歩をしたら、四葉のクローバーを発見!!
須永博士の2014年カレンダーも、もう残り4カ月、4編の詩になりました。
9月の詩はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/f923b18961b0b91b38f6c09b2babd3a0.jpg)
先日も書きました、白血病克服中!の姉(生きるという選択)も、昨年の編集中に、候補の詩の中から「入れてほしい」との声をもらっていた詩です。
「もう一日 もう一日
明日という日をめざして
わたしは生きてゆく
まだまだ
沢山やるべきことがあるから
わたしは“やるぞ”で
生きてゆく」
9月、新学期もはじまり、それぞれの皆さんが“やるべきこと”に向かってがんばっておられる姿を想像しながら…
私達もがんばります!