今日も日帰り温泉に行って来ました。
今日は蔵王町の鎌倉温泉に行って来ました。
「みやラボ」で日帰り温泉300円でリーズナブルの記事を見たからです。
実は昨年の夏にも出かけたのですが、道を間違えすごい山道に入り込んでしまって、あきらめたことがあったので
そのリベンジもありました。
念入りに鎌倉温泉のHPで道案内を確かめていきました。
行って見れば、道路わきに案内板もありわかりやすかったです。
でも旅館の近くなると道が細くなり、車1台やっとの細道でした。

旅館は山間にあり、ひっそりした秘湯の感じです。


温泉は加温していて、43.7度で結構熱く感じました。でも透明で、少しすべすべしたいい温泉でした。
洗い場が狭く、2人分しかなかったので、ちょっと窮屈でした。
風呂場に行く廊下の下にはコイが泳ぐ池がありました。

廊下の床はガラス張りになっていて、下を泳ぐ鯉が見えました。(この上を歩くのはちょっと怖かったです)
湯が熱かったのと、結構次々人が入ってくるので、早々にあがってしまいました。
休憩所があるので、そこで涼んでから帰ってきました。
外の紅葉はもう終わり近かったですが、まだ色づいたいろんな樹々が見れました。



今日は蔵王町の鎌倉温泉に行って来ました。
「みやラボ」で日帰り温泉300円でリーズナブルの記事を見たからです。
実は昨年の夏にも出かけたのですが、道を間違えすごい山道に入り込んでしまって、あきらめたことがあったので
そのリベンジもありました。
念入りに鎌倉温泉のHPで道案内を確かめていきました。
行って見れば、道路わきに案内板もありわかりやすかったです。
でも旅館の近くなると道が細くなり、車1台やっとの細道でした。

旅館は山間にあり、ひっそりした秘湯の感じです。


温泉は加温していて、43.7度で結構熱く感じました。でも透明で、少しすべすべしたいい温泉でした。
洗い場が狭く、2人分しかなかったので、ちょっと窮屈でした。
風呂場に行く廊下の下にはコイが泳ぐ池がありました。

廊下の床はガラス張りになっていて、下を泳ぐ鯉が見えました。(この上を歩くのはちょっと怖かったです)
湯が熱かったのと、結構次々人が入ってくるので、早々にあがってしまいました。
休憩所があるので、そこで涼んでから帰ってきました。
外の紅葉はもう終わり近かったですが、まだ色づいたいろんな樹々が見れました。


