久し振りの更新です。
一昨日、団参(団体参拝練成会)から帰ってきました。
実は初心に帰って一から勉強し直したく、団参よりも宇治の短期練成に参加したく思っていましたが、何となく時期を逃してしまって、結局、団参に行かせてもらいました。
今回の団参で良かったことの一つ目は、笑いの練習でした。
笑いの練習は好きなので、いつも積極的に笑わせてもらっていますが、今回は思いっきり、より積極的に笑わせてもらいました。この「思いっきり」が良かったようで、いつもより、さらにスカッとした良い気持ちならせてもらいました。
ただ、終わってみるともっと笑えたような気がして、「笑い」も、これで限界というのはないのかも・・・と思い、次にはさらに、もっともっと思いっきり笑わせてもらおうと思いました。
二つ目は、同じく「笑いの練習」のときのことですが、
3日目に、自分の周囲の人と手をつなぎ合ってのとき、先導の講師が、次のような言葉を唱えて先導されました。
右隣の人を見て~・・・「素晴らしいなあ!」
次は左隣の人を見て~・・・「素晴らしいなあ!」
「ああ、これは、わたしも素晴らしいからだ~!」
「うれしいなあ~、楽しいなあ~・・・」
およそ、このように先導されました。
この中の、
「ああ、これは、わたしも素晴らしいからだ!」
という言葉を聞いた時、
「いやあ、粋な言葉だなあ」と “ふっ”と、何かがほどけたように嬉しくなました。
ふつうは、「いや、わたしじゃない。そちらが素晴らしいからですよ」と言いますね。
しかし、ここでは、周囲を讃嘆した後、次には、
「わたしも素晴らしいからだ!」と自分を讃嘆するよう先導されたわけです。
それがちっともおかしくない。それどころか、うれしい気持ちになりました。
その時、
「そうだ、自分も素晴らしいからだ」と素直にそう思え、そう思ったとき、自分が喜んでいるのを感じました。
そして、例え練習にしても、人前で大きな声で「わたしも素晴らしいからだ~」と声に出して言ったとき、最初の一つのドミノが倒れたようで、誤解されるといけないから人前では言えないにしても、これからは、誰かを素晴らしいと思った時には、その誰かと同時に、「自分も素晴らしいからだ」と思えばいいと思いました。そう思えばいいのではなく、実際、誰かが素晴らしい時には、自分も素晴らしいからだと思いました。
そして次の日の最終日には、団参の体験発表ということで7人の方が発表されたのですが、2日目の体験発表と同じく、本当に素晴らしい発表ばかりでした。
そして、今回違ったところは、教えや発表された人が素晴らしいだけでなく、このような素晴らしい発表を目の前で聴かせてもらう自分も、やっぱりスバラシイに違いないと思えて、自分自身に対しても嬉しくなりました。
ということで、有り難い経験をさせてもらいました。
これを偶然に読んで下さった方、あなたも素晴らしい人でしょうね。
そうでなかったら、多分、偶然にこれを読むということもなかったと思います。
そんな方に読んでいただけて光栄です。ありがとうございます。
一昨日、団参(団体参拝練成会)から帰ってきました。
実は初心に帰って一から勉強し直したく、団参よりも宇治の短期練成に参加したく思っていましたが、何となく時期を逃してしまって、結局、団参に行かせてもらいました。
今回の団参で良かったことの一つ目は、笑いの練習でした。
笑いの練習は好きなので、いつも積極的に笑わせてもらっていますが、今回は思いっきり、より積極的に笑わせてもらいました。この「思いっきり」が良かったようで、いつもより、さらにスカッとした良い気持ちならせてもらいました。
ただ、終わってみるともっと笑えたような気がして、「笑い」も、これで限界というのはないのかも・・・と思い、次にはさらに、もっともっと思いっきり笑わせてもらおうと思いました。
二つ目は、同じく「笑いの練習」のときのことですが、
3日目に、自分の周囲の人と手をつなぎ合ってのとき、先導の講師が、次のような言葉を唱えて先導されました。
右隣の人を見て~・・・「素晴らしいなあ!」
次は左隣の人を見て~・・・「素晴らしいなあ!」
「ああ、これは、わたしも素晴らしいからだ~!」
「うれしいなあ~、楽しいなあ~・・・」
およそ、このように先導されました。
この中の、
「ああ、これは、わたしも素晴らしいからだ!」
という言葉を聞いた時、
「いやあ、粋な言葉だなあ」と “ふっ”と、何かがほどけたように嬉しくなました。
ふつうは、「いや、わたしじゃない。そちらが素晴らしいからですよ」と言いますね。
しかし、ここでは、周囲を讃嘆した後、次には、
「わたしも素晴らしいからだ!」と自分を讃嘆するよう先導されたわけです。
それがちっともおかしくない。それどころか、うれしい気持ちになりました。
その時、
「そうだ、自分も素晴らしいからだ」と素直にそう思え、そう思ったとき、自分が喜んでいるのを感じました。
そして、例え練習にしても、人前で大きな声で「わたしも素晴らしいからだ~」と声に出して言ったとき、最初の一つのドミノが倒れたようで、誤解されるといけないから人前では言えないにしても、これからは、誰かを素晴らしいと思った時には、その誰かと同時に、「自分も素晴らしいからだ」と思えばいいと思いました。そう思えばいいのではなく、実際、誰かが素晴らしい時には、自分も素晴らしいからだと思いました。
そして次の日の最終日には、団参の体験発表ということで7人の方が発表されたのですが、2日目の体験発表と同じく、本当に素晴らしい発表ばかりでした。
そして、今回違ったところは、教えや発表された人が素晴らしいだけでなく、このような素晴らしい発表を目の前で聴かせてもらう自分も、やっぱりスバラシイに違いないと思えて、自分自身に対しても嬉しくなりました。
ということで、有り難い経験をさせてもらいました。
これを偶然に読んで下さった方、あなたも素晴らしい人でしょうね。
そうでなかったら、多分、偶然にこれを読むということもなかったと思います。
そんな方に読んでいただけて光栄です。ありがとうございます。