先日テレビで「食が地球を救う」という番組があり、それを録画して見たのですが、是非、多くの人に見てもらいたいと思うようなとても良い番組でした。
その中で、2019年のIPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)の発表によると、人間の活動によって吐き出される温室効果ガスのうち21~37%が食に由来するとのことでした。
そして日本国内に於ける食品ロスのうち、事業者からは54%で、家庭からは46%とのことでした。
また、最近は家庭よりも企業の方が環境意識が高まって来ているとのことで、その企業努力についても紹介されていました。
また、生ごみについてですが、その多くはリサイクルされず焼却されるのですが、それを燃やす燃料や助燃剤等の費用は国民の税金であること、生ごみの殆どは水分で燃えにくいこと、そこから排出される二酸化炭素の量が馬鹿にならないことなどから、コーンポストを利用することが如何に地球にやさしいかの話が詳しく紹介されていました。
わが家でもコーンポストを利用していますが、これは家内がしていることで私は詳しくは知らないが、とにかく生ごみが微生物によって分解され、畑に利用される有機肥料となり、やがては無農薬野菜となって食卓に還元されてきます。
そして都会に住む人でも利用できる段ボールコーンポストとか、バッグ式のコーンポストなどが紹介され、少しでも多くの人に利用してもらうよう普及させていきたいという話が紹介されていました。
これによってゴミの焼却量が減り、有機肥料となって、やがては無農薬野菜となって還元されることになれば、こんな地球にやさしいことはないと思ったことでした。
写真は我が家のコーンポストです。
○我々は人生の行路に於いて、時々は予想外の出来事にぶっつかり、失望や、困難や見せかけの損失に出会うことがあるであろう。併しながらこれは決してその人の魂の進歩にとって悪ではないのである。何故ならば、唯一の善は、魂の進歩のみであるからである。 谷口雅春著『愛と光の生活』より