明日はワールドカップ、日本の第二戦ですねえ。これは見逃せません。朝からテレビ釘づけです。
サッカーも見逃せませんが、夜は夜でまた見逃せない番組があります。
今日、読売新聞でこんな広告が目につきました。
○宇宙が始まる前にはなにがあったのか?
「なぬ、なぬ!」というわけでよく見ると、ローレンスクラウスという人が書いた本の題名らしく、「爆発的な売れ行き!」とある。つまりは文芸春秋発行本のコマーシャルなのだが、その下には次の文字が・・・。
○ビッグバンの前には何があったのか?その最大の謎をクラウス教授が白熱講義!
○ついにNHK「宇宙白熱教室」放送開始!
とある。そしてさらに細かい文字で
○NHK Eテレ2014年6月20日(金)~毎週金曜日23時~23時54分 全4回
とあったので、「なに?明日からではないか」というわけで、さっそくNHKサイトの番組表で調べて見ると、番組タイトルは、
宇宙白熱教室第1回 「入門編(1) 宇宙のスケールを体感する」
とあり、番組解説には
≪内容≫
このわずか20年間で飛躍的な進歩を遂げた宇宙論。気が遠くなるほどの大宇宙から、原子、クォークなどが飛びかうミクロの世界へ。宇宙への大冒険へとあなたをご招待する!
≪詳細≫
宇宙はどのようにして生まれ、今後は一体どうなるのか? 宇宙論はこのわずか20年間で、過去1000年間より驚くほど飛躍的な進歩を遂げた。それを理解するためには第一に、宇宙論の3つのフィールド、空間、時間、物質を理解し、宇宙のスケールを体感することが肝心だ。気が遠くなるほどの巨大な宇宙の世界から、原子、クォークなどが飛びかうミクロの世界へ。目くるめく宇宙への大冒険へとあなたをご招待する!
とありました。どうぞ皆様お見逃しなく。できれば録画を。
以上、番組紹介でした。