もう北海道の写真は飽きたという人も、まだ続くんでしょと諦めている人も → ランキングに一票 よろしく(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f5/c354a12ace4f3c3d82466631f4439ea1.jpg)
(順不同多謝。先月の北海道ネタが未だ続いてて…)
8月9日の夜に函館に上陸し、11日には北海道最南端をまわりこんで通りがかったのが江差町。かろうじて「江差追分」という言葉を知ってるくらいで、恥ずかしながら予備知識は限りなくゼロでした。
すごいお祭りです。
各町内会ごとに繰り出す山車は計13台、町中をくまなく練り歩きます。
むかし、江差の人はこの3日間の祭りのために1年間働いたと言われていたほどだとも聞きました。
だんだん人口が減ってきて、いま1万人を切っているとか。でも、もしかしたら江差の人って、誰もが笛や太鼓を演奏できるんでないかい。
立ち話で聞きかじった説明では半端にすぎるので、「姥神祭り」とかで検索してみてください。
とりあえず、いっぱい写真を並べてみます。
(ブロードバンド環境でない方にはご迷惑多謝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/278bf3c08fd0e2b9bbac0992dbba7bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/f788060fb890e5a3aef4257fc3f538da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/6cdc398e7f8b6885156602908beef1ed.png)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
えーと、
このへんで少しまとめてみました。
ほっガイド06(私家版 非観光 北海道ガイド)
立入禁止
健常者だけ
松前藩屋敷
切り羽の証拠
ナマ九重親方
雨漏り
野菜コロッケ
椅子とTシャツ
北のイチ押し
大・中・小
95%
縄文遺跡で
夏のどなた
役場を訪ねて
モー帰路
北のTシャツ
落書き
意心帰
呼び水
初めて
6時半
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f5/c354a12ace4f3c3d82466631f4439ea1.jpg)
(順不同多謝。先月の北海道ネタが未だ続いてて…)
8月9日の夜に函館に上陸し、11日には北海道最南端をまわりこんで通りがかったのが江差町。かろうじて「江差追分」という言葉を知ってるくらいで、恥ずかしながら予備知識は限りなくゼロでした。
すごいお祭りです。
各町内会ごとに繰り出す山車は計13台、町中をくまなく練り歩きます。
むかし、江差の人はこの3日間の祭りのために1年間働いたと言われていたほどだとも聞きました。
だんだん人口が減ってきて、いま1万人を切っているとか。でも、もしかしたら江差の人って、誰もが笛や太鼓を演奏できるんでないかい。
立ち話で聞きかじった説明では半端にすぎるので、「姥神祭り」とかで検索してみてください。
とりあえず、いっぱい写真を並べてみます。
(ブロードバンド環境でない方にはご迷惑多謝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/278bf3c08fd0e2b9bbac0992dbba7bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/f788060fb890e5a3aef4257fc3f538da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/6cdc398e7f8b6885156602908beef1ed.png)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
えーと、
このへんで少しまとめてみました。
ほっガイド06(私家版 非観光 北海道ガイド)
立入禁止
健常者だけ
松前藩屋敷
切り羽の証拠
ナマ九重親方
雨漏り
野菜コロッケ
椅子とTシャツ
北のイチ押し
大・中・小
95%
縄文遺跡で
夏のどなた
役場を訪ねて
モー帰路
北のTシャツ
落書き
意心帰
呼び水
初めて
6時半
No.2272のスタンプ券は、出題直後に「すずき
下記は、「北茨城民報」の記事からの転載です。
「合併しない宣言」で知られる福島県矢祭町を訪ねました。新たに今度は、商店会が発行するスタンプ券で公共料金の支払いができるようになったという施策が話題を呼んでいます。
ある商店の奥さんは「合併しないでがんばるための努力です。町からの敬老祝金も、現金から町内で使える商品券に変わったんですよ」と話してくれました。また、町の温泉宿泊施設「ユーパル矢祭」を利用していた町民の方は、「町おこしの参考にと全国から団体さんが来て泊まっていく」と誇らしげでした。
というわけで、大正解のPecoちゃんには、超豪華賞品として、写真のスタンプ券を贈らせていただきます。矢祭町に転居のさいは、ぜひ活用してください。
まちづくりへの住民の意欲を引き出す、そうした施策を提起する意欲を行政マンに求めるのは、自分の市町村ではないものねだりだと思っている人も、いや諦めるわけにはいかないとがんばる人も
→ ランキングに一票 よろしく(^^;
今年も恒例(^^;のコンバイン修理の季節がやってきました。
まず、
エンジンがかかりません。正確には、セルモーターがまわらないだけで、バッテリーを充電・・・(以下略)
次に、
刈り取り部を上下させる油圧が働かず、無段変速のクラッチもいうことをききません。何年も前からの症状で、マイコンの不具合やら油圧ラインの詰まりやらの見立てにもとづき、そのために多額の修理代も・・・(以下略)
が、
それがピンぼけな出費だったと思い至ったのは、ほんの2、3年前かな。
結論からいえば、マイコンで制御する油圧のオイルが漏れてしまっていただけのことだと思われるのです。
ちなみに、
刈取り部を上下させるのと、クラッチ部のプーリーを制御する系統と、油圧用のオイルタンクが2ヶ所にあるんだけど、それが微妙につながっているのか両方ともが毎年カラになってしまうのです。奇っ怪?なことというか、2ヶ所で漏れているだけのことなのかもしれないけど。
このあたりの細かい仕様については、農協の機械センターの職員ばかりか、メーカーのサービス部門の担当者でもわかっていなかったみたいで、それは
やむをえなというべきか、なにせ彼らが入社する前から動いているかもしれない年代物の機械なわけで・・・(以下略)
とにかく、
2ヶ所にギヤオイルを補給して、年中行事化した観もある応急処置は完了です。
さらに、
ベルト類、チェーン類の点検です。
いつ切れてもおかしくないようなVベルトが何本かあって、いつでも対応できるように発注しておきました。
で、
ようやく写真の説明・・・
エンジンから脱穀胴の回転を経由し、最後尾のワラ切りカッターに駆動を伝えるチェーンが伸びて(摩耗して)しまっていたので、1コマだけ詰めているところです。
テンショナーが効かないくらいまでに緩んではいたんだけど、全長そのものが短いので、はたしてスプロケット間を結んで連結できるのかは、日没延期となって明日の楽しみです。
というような話を晩ご飯のときにしてたら、聞いていた次女が「なんだか父ちゃんすげぇ」とか褒めてくれました。
必要以上にカタカナ語が多いんでないかいと感じる人も、どうせチンプンカンプンだという人も
→ ランキングに一票 よろしく(^^;
数百年
2006-09-11 | まち
市内の山間にある花園神社の境内です。
大きな杉の樹が何本も切られていたと涙ながらにカミさんに話してくれた人がいて、足を運んでみました。
社務所を建て直す資金にするためとか、内部が腐ってきている樹もあったとか、枝が山門かかって危なかったとか、地域の人はほとんど知らされず事後報告だったとか、行政でもあまり知らなかったとか・・・何人もに話を聞きましたが、それは省略。
たまたま根株が残っていた樹の年輪を数えてみました。指を当てている部分で、200年前。
直径1メートルほどの空洞があいていましたが、外側から数えられるところまででも280年ぐらいはさかのぼることができました。
せめて何かイベントにつなげられなかったのか残念だと思う人も、どうでもいい人も → ランキングに一票 よろしく(^^;
皆さんの街にも貼りだされているのかな?
「日本を変える」とだけ大書されたポスター。
でも、アピールすべきは「どう変えるか」のはず。
その意味では、まったく無内容・無責任です。(きっぱり)
ちなみに、
かの安倍某センセだって、「憲法を改悪して戦争できる国にしよう」という意味で、「日本を変える」ことを高く掲げているわけで…。
この間、
いわゆる社会的格差を広げに広げた自民公明による「構造改革」ですが、それを応援し競うことを表明した小泉内閣発足当時の国会での民主党の代表質問を思い出したりもします。(その反省は聞いたことないなぁ)
などと、
中身でツッコミを入れるつもりは、ここではなくて、
気になるのは、絵柄のほう。
お3方とも、不自然なほどに歯を見せてて、それがまた不自然なほどに真っ白で、
なんだか歯ブラシの宣伝か何かに見えてしまうのは私だけでしょうか。
民主党と自民党のちがいがわかる人も、わからない人も → ランキングに一票 よろしく(^^;
(追 伸)
いただいたコメントに敬意を表して
こんなの ↓ 作ってみました(^^;
![どうせ無内容](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b4/bfacdb5bdff3bcc579c8d54d2279eadc.jpg)
(どうせ無内容なんだし)
と、
ここまで作っちゃってなんだけど、
少し反省しました。
仮にも、たぶん私たちの税金(政党助成金)で印刷したのであろう公党のポスターを、入れ歯や歯ブラシの宣伝にして遊んでは失礼です。
そこで、
きちんと実態を踏まえて再び作り直してみました。
これなら、どこからもクレームは来ないよね。
![本当のこと](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6e/85f6a9cd6dca36b06ea4d5b9fadfb891.jpg)
それにしても、
このお3方って、並んで写真撮影をする時間もないくらい
たかが有権者相手のポスターだし、合成でたくさんってのがホンネだったりして。
献金をくれる大企業には、もっと丁重な対応をしてるんでしょうに。