青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

鉄道唱歌

2012年05月03日 23時14分06秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 名古屋の旅が忘れられなくて、移動中、たまに鉄道唱歌を聴いたりしています。
 
 まあ、名古屋に差し掛かったところで次の曲にしちゃうんですが(笑)


 やっぱり電車の旅はいいですね!
 東海道本線の新快速にまた乗りたいです(^-^)

我流。

2012年05月03日 23時05分14秒 | 青裸々日記。
撫子の花(東京都江戸川区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 我流や独学は、どんどんやるべきです。
 なぜなら、自分で一から考えることで、物の本質に迫ることができるからです。
 人でも物でも、本質がわかれば、関わり方もスマートになるというもの。
 独学は本質に迫る、何よりの方法なのです。


 ただし。

 そんな「独学」にも、リスクが付き纏う側面があります。
 なぜなら、自分一人で判断を下すのですから、偏った見方で考えてしまいやすい。
 だから、危ないのです。

 例えば、居酒屋で得意気に「オレ論」を語る人がいますが、
 多くの場合、その「オレ論」というのは、冷静に考えれば、はなはだ論理的ではないのです。
 人間には、個性や好みがあれば、得意や不得意もあります。
 それに、一人ひとり、積み重ねてきた経験や思いも違うハズ。
 それなのに、自分の経験を人類共通の価値観かのようにすり替えてしまう、
 これが「オレ論」の特徴なのです。
 だからこそ、自分を振りかざすようなことばかり言う、あるいは凄んだり意気がるだけの人は、
 内心、軽蔑もされたり、敬遠もされるのです。



 ただ。


 勘のよい皆さんは、ここまでの話の流れ、ちょっと悪く言いすぎと思ったでしょうか。
 …そうなんです。
 誰にだって個性がある以上、全てに対して偏りのない見方や考え方ができるなんて、絶対にありえないことなんですよね。
 だから、多少は偏っていてもいいのです。

 問題は、我流がどうというより、自分の癖や偏りに気付けないこと。
 誰しもちょっとずつ違っていて当たり前なのに、「もしかしたら、自分はズレてるかもしれないな」と疑問に思えないから、話がおかしいことになるのです。


 我流は大いに結構です。
 ただ、我流に走りすぎるとどうなるか、これを分かった上で勉強したり、努力することが、
 我流で積み上げたものを、毒にも薬にもするのです
 ましてや、人を先導したり、教えたいことがあるならなおさらです。


 自分で一から考えること、これは全てに対する思考力を磨くことにもつながりますから、
 必ず大きな財産になります

 ただ、思考力をより強くするためには、必ず「偏り」を意識することが肝要なのです


 自分で考える人は、とっても素晴らしい。
 そしてまた、他の意見も一緒に考えられる人は、もっと素晴らしいのです。

栄養補給飲料

2012年05月03日 11時01分38秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 作曲の締め切りも近く、製作が深夜に及んでいるので、
 最近はこんなものを飲んでいます。

 いや、これがおいしくって(笑)
 リポビタンDもそうですが、なんか栄養補給飲料はいちごシロップみたいな味がして、
 それがまた、元気を出してくれるんです。


 あと、締め切りと関係なく、ブログの更新が続いているのが嬉しいです。
 コメントのお返事など、多少は遅れますが、
 引き続きブログ・作曲の両創作活動には全力で臨みたいと思います。


 …写真!?
 写真はもう、創作というより、もう時間さえあればやって意識せずともやってしまうのが当たり前なので(笑)

緑色の芝桜!?

2012年05月03日 09時41分58秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 羊山公園で芝桜の合間におもしろいゲストさんがいました。

 これ、形が似ているから一見「なんだ、緑色の芝桜ができたのかな!?」という気持ちにもなろうかと思いますが、
 正体は、クローバー。
 こうやって見ると、クローバーもかわゆい感じになるからおもしろい。


 さすがに四つ葉とはいきませんでしたが、
 いいものを見た気分です。


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!