こんにちは
今日も皆様、ありがとうございます。
ウィキペディアを見ていたら、偶然こんな記事を見かけました。
☆ 以下、引用 ☆
東京スカイツリー完成をさかのぼること約180年前の1831年ごろに当時の浮世絵師・歌川国芳が描いた『東都三ツ股の図』には、スカイツリーの立っているのとほぼ同じ場所にスカイツリーに酷似した謎の塔が描かれている(右画像)。回向院で勧進相撲が開かれる際に立てられる相撲櫓であるという説、あるいは井戸掘りの櫓であるという説があるが詳細は不明である
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC#.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96_2 (リンク先に画像あり)
☆ 引用、終わり ☆
最近は昔のものにちょっと興味がわいてきたのですが、
こんな時期から「高い塔」は記録されていたんですね(笑)
今日も皆様、ありがとうございます。
ウィキペディアを見ていたら、偶然こんな記事を見かけました。
☆ 以下、引用 ☆
東京スカイツリー完成をさかのぼること約180年前の1831年ごろに当時の浮世絵師・歌川国芳が描いた『東都三ツ股の図』には、スカイツリーの立っているのとほぼ同じ場所にスカイツリーに酷似した謎の塔が描かれている(右画像)。回向院で勧進相撲が開かれる際に立てられる相撲櫓であるという説、あるいは井戸掘りの櫓であるという説があるが詳細は不明である
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC#.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96_2 (リンク先に画像あり)
☆ 引用、終わり ☆
最近は昔のものにちょっと興味がわいてきたのですが、
こんな時期から「高い塔」は記録されていたんですね(笑)