青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

知ってましたか!?

2012年05月07日 23時21分49秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 東京ディズニーランドのパレードで有名な、『エレクトリカル・パレード』の曲。
 実は、ディズニーオリジナルの曲ではないんですって!
 最近知りました。
 Jean-Jacques Perrey - Baroque Hoedown
 



 メロディの斬新さや素晴らしさを見ると、
 とてもオールディーズのものとは思えませんよね!

自分を笑えますか!?

2012年05月07日 23時14分08秒 | 青裸々日記。
撫子の花(東京都江戸川区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 なにかにつけ、牙を剥いてくる人がいます。
 納得がいかない。満足できない。気分が悪い。
 いろいろなことを言って、きつく当たってくるわけです。

 でも、ちょっと離れて冷静に見てみると、そうやって本気で怒れるのは、本気になれる心や必死な気持ちがあればこそのことです。
 表面上はトゲトゲしくても、心の中は実はナイーブだった、ということは、少なくないのですね。
 そしてまた、表面上の言葉の節々に反応すれば間違いなく摩擦が起こるわけですが、
 相手が必死になるのは、どんな心があるからかがわかれば、心をいさめ、癒すことができます
 火は火元からと言われますが、「必死な態度」も同じこと、
 つまり、「冷静にどんな心理があるのか見抜き、その感情を理解してあげること」が、
 トゲトゲしい態度の人と関わるには一番なのです。



 さて、翻って。

 皆さん自身も、思いが強いあまり、人にきつく当たってしまったという方は多いのではないかと思います。
 あるいは、切羽詰まるあまり、どうしてもシリアスにしかなれなくなった、という経験をされた方も、かなりいらっしゃると思うんです。
 何を隠そう、私もその一人です。

 一生懸命になるのは素晴らしいこと。
 でも、気持ちが昂じるあまり、自分を外から見たり、どんな心であるかがわからなくなってしまうと、
 自分を上手く操ることが、どうしても難しくなってしまうのです

 ただし、理屈ではわかっていても、気持ちが高ぶった時な、なかなか止まらなくなってしまうのが人間というもの。
 そもそも、そんな簡単にブレーキが効くなら、誰も苦労はしないですし、この文章を読む必要もないですよね(笑)


 気持ちが高ぶってからでは遅い、そうなれば、答えは一つ。
 なるべく気持ちを高ぶらせないようにすることが自分を上手くコントロールするためには大切だ、ということになります。

 そのために、練習が一番です
 「そのむくれ方がかわいい」とか、「またシリアスになるパターンにはまったな」などと、
 自分を笑う練習をするのです

 そうすると、我を取り戻す回数が増えますから、
 結果的に、ブレーキを効かせやすくなるのです



 笑えるものは、笑っておいたほうが得です
 自分を大いに笑ってみませんか。

一段落

2012年05月07日 11時52分47秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 ようやく作曲のお仕事が一段落しました。

 この2週間、締め切りが近い関係で、ブログにあまり時間を割けなかった(もちろん、いろいろなブログに訪問ができなかった)こと、
 少し残念に思いますが、これからはゆっくり見させていただくことができそうです。


 作曲は本業ではないのですが、仕事は仕事。
 責任はキッチリ果たさないと、楽しむものも楽しめませんからね。
 ホッとしています。



 とりあえず、最終的なゴーサインをもらったら、
 ゆっくり食事をしたいです。
 焼き肉とか、いいなあ…(笑)

根津神社・つつじ祭りから

2012年05月07日 09時45分12秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 先日、文京区は根津にある根津神社の「つつじ祭り」に行ってきました。

 つつじは街路樹としておなじみですが、
 こうやってたくさん咲くと、彩りがあって見ていて楽しいです。
 特に、カラフル好きな私は、かなりハッピーになれました。
 

 そういうつつじ祭りも、昨日でおしまい。
 これからは街や公園で見かけるつつじを楽しみたいものです。

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!