青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

大の字

2012年05月30日 23時52分33秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 最近になって、また大の字で寝ることが多くなりました。
 まあ、骨盤が広がらないように、伸ばし切ったらやめちゃうんですが(笑)

 頑張った後の大の字、本当に気持ちいいです。
 また明日も頑張れますようにヾ(*^▽^*)o

シリアス。

2012年05月30日 22時50分04秒 | 青裸々日記。
ネモフィラの花(神奈川県横須賀市)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 世の中、深刻なことはありますが、深刻な気分になるものではないと思います


 皆さんも経験があると思いますが、
 サイレンが鳴るとうるさいし、それだけ音や危機感、恐怖に煽られることになりますよね。
 そしてまた、うるさければうるさいほど、反応も極端になります。
 「深刻さ」というのはこのサイレンみたいなものです。
 つまり、「すごく大変だ!というサイレンが、頭や心の中で鳴っている状態」が、「深刻な状態」とか「シリアスさ」だ、ということができると思うのですね。

 たしかに、「危ないよ」とか「大変なことだよ」と認知したり、知覚することは大切です。
 危ないことはなんとかしないと、難を逃れられないからです。
 でも、現実には、そんなにウーウー鳴らされても、身も心も萎縮してしまうことがあります
 あるいは、力むあまり視野が狭くなってしまい、普通に出来ることが出来なくなってしまうこともあります
 つまり、「深刻だ」と分かるのは良いのですが、その事態や情況のあまり、対応の仕方が余計におかしくなってしまうことがあるわけです


 だからこそ、「深刻な気分」は、あまりオススメできないのです。



 では、どうしたら「深刻な事態」で、もっと上手く立ち回れるか。
 それは、「シリアス」の反対をやればよいのです。
 視野を広げたり、緊張を緩めれば、深刻な気分が和らいでくるわけです。
 具体的には、「笑ってみる」とか「冗談を言ってみる」など、
 「リラックスする方向」に持っていけばよいのです。


 緊張状態にある時は、だいたいその緊張の発生源ばかりを見てしまうものです
 もちろんそれは、危ないものに意識を向けるためですが、
 先にお話しした通り、「あぶないあぶない」とあわてふためくばかりでは、上手い対処と言えません。
 だからこそ、なるべく柔らかい考え方、あるいは広い視野で当たったほうがよい、というこてになるのです。



 さて、いざ深刻な気分になると、自分を客観視できないもの
 そのために、普段から「自分はシリアスになってないかな!?」と考えておくことで、
 平常心に立ち戻ることが簡単になります


 あとは、先の通り、「笑い」や「冗談」を考えればいい。
 どうやら「深刻な気分」というのは、気づくことと、ちょっとした工夫で、
 逃げていくものなのかもしれません。

気に入りました☆

2012年05月30日 17時45分40秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 今日は朝の移動中、新宿駅の自販機でこんな缶コーヒーを見つけました。

 私は濃厚でコクが強いものが大好きなので、大満足でした。
 好き嫌いはないのですが、やっぱりこう、ピンと来るものを口にすると、
 気分もいいものです。
 そのせいか、今日は調子がいいです。


 また飲みたいと思います(^-^)

スカイツリー

2012年05月30日 05時35分00秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 決定。


 今週は、スカイツリーばっかり載せちゃいます。
 せっかくの開業、このブログでも少しは盛り上げたい(というか、盛り上がりたい)ので(笑)



 引き続き、亀戸天神社からの写真です。
 亀戸天神社には池があるのですが、ステキな水鏡ができていました。

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!