青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

よく寝れそうだ…

2012年05月26日 23時52分05秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 今日はいつも以上に体力を使う一日でした…。
 いやー、額に汗、です。
 クタクタな中、よくブログでマトモにお話を書けたと、自分を褒めてやりたいです(笑)


 ぐっすり眠れそうです。
 皆さんも、いい夢、見ましょうね!

正論。

2012年05月26日 23時19分57秒 | 青裸々日記。
総合レクリエーション公園の紫蘭の花(東京都江戸川区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 ちょっとだけ、科学的な話をします。

 人間を動かしているのは、一体なんでしょうか!?
 「人は言葉や心で動いている」と言うのは簡単ですが、
 実際には、食物や空気、水から栄養やエネルギーを得て、それで動くことができるんですよね。
 そして、栄養なりエネルギーなりを効率よく回せるほど、たくさん動けるわけです。
 反対に、栄養やエネルギーがどこかで萎縮してしまうと、思考も動きも鈍くなってしまうわけです。


 さて。

 これを考えると、「本人の希望と関係なく、人にモノを強いてやらせる」というのは、
 あまりよくないことだとお分かりになると思います。

 人間、自分を否定されたり、精神的に追い詰められると、必ずストレス反応が出ますよね。
 そんなストレスを浴びた状態で、苦虫を噛み潰したような顔で取り組んだところで、
 効率が良くならないことは目に見えているどころか、逆に、余計に悪くなることすらありえます。



 以上、ここまでもう一度読んでいただいた上で、話を進めたいと思います。


 ☆ ☆ ☆

 相手が道を誤っている時、それをたしなめるのは素晴らしいことです。
 間違えたまま進ませてはならない、相手を思うこんな強い気持ちがあるからです。

 しかし。

 いくら道を誤っているからといって、その指摘のやり方はいくらでもあります
 ここで、下手くそな人は、いきなり正論に持っていってしまう。
 これのどこがまずいのか、お分かりになりますか!?

 正論というのは、言うまでもなく、「全く筋の通った、反論の余地が微塵もないこと」ですよね。
 しかし、相手だって、好きで道を誤って選んでいるわけではない、ここを押さえておく必要があります。
 どんな考え方にしたって、そこに至るまでには、本人なりの試行錯誤、言いかえればもがいたりあがいた経緯がある。
 そんな心もわからずに、いきなり「アナタは間違っているから」と聞かされたら、
 言われた側からすれば、ますます頑なに、意固地になり、
 ますます聞く耳を持たなくなってしまうのが、自然なところではないでしょうか!?
 それなら、同じ「正論を言う」でも、
 ・間違っていることはどうあれ、そこまでの試行錯誤をねぎらう
 ・相手の意見を全否定するのではなく、「お気持ち、わかります」などと、あくまで相手を立てながら説得する
 ・「あなたなら分かってくれると信じていますよ」と、相手を尊重する意思を織り交ぜる
 こうした仕掛けをしたほうが、相手も受け入れ、正しい方向に考え直してもらいやすくなるのではないでしょうか!?



 「正しいことなら、何を言ってもいい」ということは、まずありません。
 たとえどんなに正しい意見であっても、正しい導き方ではない。
 「自分の偉さ」を証明するために正論をぶつけるなら別ですが、
 「道を誤らせない」という意思があるのなら、「どうしたらわかってくれるんだろう!?」という知恵を絞る姿勢を見せて、
 それでやっと人は動いてくれるかどうか、これが現実なのです。



 正論好きな皆様。
 人を追い詰めるのが好きなら別ですが、もし人助けをしたいなら、「ちょっと隙を作りましょう」と、
 私から正論を申し上げたうえで、話の結びとさせていただきます(笑)

1番だけ…

2012年05月26日 17時23分05秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 移動中、限られた時間で音楽を聴くために、
 最近はたまに、1番だけ流して次の曲を聴くことがあります。
 本当はじっくり聴きたいんですが、欲張りなもので…。

 音楽は大好きで、自分で作ったりする位なのですが、
 たくさん聴いて勉強するか、じっくり味わうか、なやましいところです(笑)

スカイツリー

2012年05月26日 06時29分52秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 昨日は小雨の中、夜に浅草へ行きました。

 理由はもちろん、スカイツリーのライトアップを、私のαに収めるため。
 これから毎日見られるといえど、ステキなものは早く見たい!という気持ちが強く、
 身体を引きずるように、駆け付けることに。


 私と同じ気持ちの人が多いのか、吾妻橋はすごい人でした。
 こんなにステキな風景を見られると、創作意欲も一塩にわいてきます。

 ちなみにスカイツリーは「粋」と「雅」で一日ずつ色を変えるのですが、私の好きな水色の「粋」の日でうれしかったです。
 次は「雅」をイメージした紫の日に、撮りに行ってみようと思います。


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!