春らしいパウンドケーキを焼きました。
桃色の桜餡生地に、鮮やかな新緑を思わせる抹茶生地。
思い浮かぶのは、お花見終盤の桜の花と新芽が入り混じった風景。
写真だと桜餡生地の色がくすんで見えるなぁ。
こちらは少しマシかしら。
マーブルの楽しいところは
切ってみないとどのような模様になっているのかわからないこと
そして一切れひと切れ表情が違うこと。
混ぜる前の生地はこんな面白いものだったりする。
何も考えずにぽんぽん入れたようにしか見えませんが
後のことをそれなり~に考えて配置しています(笑)
これをぐるっと適当に一かき二かきしたら表面をならしてオーブンへ。
配合メモ
薄力粉100g アーモンドパウダー20g B.P.2g バター100g
卵2個 砂糖80g →これらを合わせるとおよそ400gになるので
そのうちの80g+桜餡100gに食紅を適宜加えたもの
もう80g+抹茶6~8gと牛乳20gを練ったもの
これらのプレーン、桜、抹茶の3つの生地をマーブルにする。
先日、母校参りに行ってきました。
坂の上のわが母校でも、桜が綺麗に咲いていました。
先生方は相変わらず元気そうだし
集まった同級生も高校時代と変わらぬテンションで
なんだか嬉しかったな。
こんな可愛らしい時計を発見。
私たちが卒業した後に取り付けられたのだろうな。
いいな、私も欲しいな~(笑)
ランキングにひっそり参加しています。
ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓
携帯はこちらから↓
にほんブログ村 手作りお菓子レシピ にほんブログ村 理系大学生