お菓子な徒然diary

趣味のお菓子作りについて綴ります。ときどき日々の出来事も。

ワインブラウニー完成!  骨折から3か月

2014-04-30 08:26:24 | チョコレートのお菓子

ワインブラウニーがついに完成しました☆

「なるべく変わった材料を使わずに、手に入りやすいものを利用する」

という制限つきではありますが

その範囲内では、なかなか完成度の高いものができたと思います。

                                   

    140328_101401

                                        

前回(→)のブラウニーと、味の比較ができなかったのが残念ではありますが

友人たちに試食してもらったところ

「これワイン入ってる?」とのお言葉をもらえたので

もう満足です(笑)

                                         

                                             

                                           

                                        

                                         

                                                 

世の中にはフルーツピューレという とても優秀なやつもいるのですが

(フルーツを煮詰めない低温殺菌製法で新鮮さを損なわず

 フルーツの風味、色、香りを活かした…などなど魅力的な製菓材料です)

なんというか、まだそれに手を出すのはだめかなと。

業務用の大きいものばかりで使い切れる自信もありませんしね!

                                          

    140328_101902

                                         

ブラウニーのねっとりとした濃厚さはそのままに

ほのかなワインの香りと酸味のおかげですっきりとした味わいです。

                                       

                                             

                                            

                                           

                                            

                                             

さて、このワイン風の味を出すために使ったのは

ひとつは赤ワイン。

これは当たり前ですね。

                                          

そしてもうひとつは、みなさんお馴染み ミ○プルーン です☆

                                           

ね、手に入りやすいでしょ。

ではレシピの紹介と参りましょう。

(なんだか勿体ぶって聞こえるって?

 そんなこと言わないでもう少しお付き合いください~)

                                          

                                         

**ワインブラウニー**

(15cmスクエア型)

<材料>

・チョコレート(ブラック) 100g

・バター 50g

・砂糖 40g

・プルーンエキス 40g

・卵 1個(小さめ)

・薄力粉 50g

・赤ワイン 10gほど

<作り方>

1.チョコレートとバターを湯煎かレンジで溶かし

  砂糖、プルーンエキス、溶いた卵を順に加えてしっかり混ぜる。

2.薄力粉を篩い入れてさっくり混ぜたら型に流し入れ

  170度に予熱したオーブンで20分くらい焼く。

3.焼き上がりに赤ワインをまんべんなく塗ったらできあがり。

  粗熱が取れたらラップで包んでおきましょう。

                                        

    140328_101301

                                     

さてさて作った人のお楽しみ。

焼きたての赤ワイン塗りたてをいただくと

これがまたとっても美味しいのです。

                                        

これに限らないことですが

おうちで焼き菓子を作ったら、ぜひ焼きたてを頬張ってみてほしい。

冷めて寝かせたものとは全く異なる味わいで

ハマってしまうと思いますよ(^^)

                                           

                                        

                                           

                                        

                                      

                                         

                                          

                                          

                                         

    140328_101801

                                     

いつの間にか、左腕を骨折してから3か月が経っていました。

厳密に言うと1週間ほどオーバーしているのですが

一応区切りがよいということで、少し記録を。

                                           

                                       

                                          

日常生活では、不自由に感じることは ほぼなくなってきました。

まだ不完全ではありますが頭上に手を上げることもできるように。

洗濯物も両手を使って干せるようになったし

タイトなGジャンにも腕を通せるようになったし

順調な経過を辿っていると思います。

                                        

ただ、ちょっと困ったことがひとつ。

骨折した側を下にして寝ると、どうしても二の腕がだるくなるのです。

寝ている間のことでどうしようもないのでしょうがないですね。

                                     

                                        

                                       

そうだ、地味に悲しいことがありました。

筋肉がないなりにも、上腕二頭筋の盛り上がり(俗にいう力こぶ)が

一応あったのですが

今回の骨折でほぼ皆無になりました(涙)

筋肉の衰えって恐ろしい。

                                         

しばらくミキサーの混ぜは左手でやろうかしら。

                                     

                                        

                                          

                                       

                                       

                                       

                                    

                                         

ランキングにひっそり参加しています。

ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓

                                          

こちらもぽちぽちっと…。喜びます(^^)

      にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ       にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

携帯はこちらから↓

にほんブログ村 手作りお菓子レシピ  にほんブログ村 理系大学生

                                          


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
骨折は完治まで時間がかかりますね(;_;) でも... (taeco)
2014-05-02 00:21:01
骨折は完治まで時間がかかりますね(;_;) でもあともう少しですかね(^^) 運動とかしてないと、筋肉なくなっちゃうみたいですね。。。つけるのはなかなかなのに、なくなるのはすぐなんだとか!? でも、その分、体重は軽くなるんだとかとも…。私、しばし、筋トレとかやめて、痩せた!と思っていたんですが、見た目には太ったみたいです…ww;

ブラウニー極めていますねぇ~。ワイン風味がするって魅力的だわ~♪(^^)♪ ミ○プルーンって、う~ん。。。プルーンですよね? 子ども時代、家には常備してあって、毎日スプーン1杯飲んでいた(食べていた?)んですが、大人になってから、一度も目にしたことないんです。。。どうしてだろう!? 医療関係従事者のいる家庭でしか一般的ではないものかな…とふとおもったりする今日この頃ですが、どうなんでしょう!? お花とガラスの食器がこの季節らしく爽やかな演出で素敵だわ~☆☆☆
返信する
taecoさん (korari)
2014-05-02 08:39:27
taecoさん


コメントありがとうございます☆
そうですね、もう少しで肩もぐるぐる回せそうな感じ(?)です。
筋肉げっそり落ちて悲しいです…
やっぱり付けるのは大変ですよね~少しずつ頑張ろうと思います。
筋肉の方が脂肪より重いですものね、うーん、、複雑(笑)


ブラウニー、いろいろ試作しました(^^)楽しかったです♪
そうです、そのプルーンエキスです!
そうなのですか~
健康食品好きな方がいると常備してあるのかな、とか思ったりします。(うちは祖母がそういうの好きなのでありました)
お庭のお花、大活躍です☆
返信する
Unknown (ペコちゃん)
2014-05-02 08:53:35
ワインブラウニーできたのね!おめでとう♪
骨折よくなってきて良かった。まだまだ無理せずにリハビリ頑張ってください(*^ー^)ノ
返信する
ペコちゃんさん (korari)
2014-05-02 09:22:31
ペコちゃんさん


やっと完成したよー!ありがとう♪でも本家の味を忘れかけてる…もう自己満だなぁ(^^;
うん、ここまできたら安心かな。気を抜かずリハビリ頑張ります!
返信する
すっかりご無沙汰しまくってしまいました~!(^_^;) (青野水木)
2014-05-12 12:24:15
すっかりご無沙汰しまくってしまいました~!(^_^;)


自分とこにもチョコッと書きましたが、
5月頃って、冬前(10月くらい)から走り抜けた疲れがドッと出てきて、呆けてしまうんですよねー(笑)。


以前はこの季節になると必ず、夫婦で交互に倒れては、交代で寝込んでました(苦笑)。


今は倒れなくなったんだから、成長したわー!
と、思うことにしてます(笑)。


さてさて、遅ればせながら。
ワインブラウニー完成、おめでとうございます~!!(≧∇≦)


ミキプルーン利用とは、アイデアですね!!(〃д〃)


レシピそのものもシンプルだし、これはイケてる☆

うちの商品にも採用させてもらおうかしら…(*´▽`*)キラーン


と、半ば本気で思ったけれど、
ローラでは、酒使用ケーキへの支持率がかなり激低なので、作っても売れないかな~…(-.-;)


そうそう、焼き菓子の焼きたて、作り手の特権ですよね☆


フィナンシェなんて特に、焼きたての方が好きです私~♪♪


他の方々も同じことをおっしゃってますが、
まわりがカリッと香ばしくて、中はふわっとジューシィで(*´▽`*)


全体がしっとり馴染んで香りも落ち着いたフィナンシェより、
絶対、焼きたて推奨~!


ってくらい大好きなんですが、
如何せん商品に手をつけるわけにはいかない身分なもので、
今のところ食べられるのは年に一度、あるかないか……(苦笑)。


フィナンシェといえば、抹茶フィナンシェの記事も素敵でした(*^^*)♪


そうなんですよね、味って、バランスが大事☆


香りや五味を自在に操れるようになれば、食材がいまいち(←安物w)でも、美味しさは維持できる☆


って気付いてからは、毎日の料理も、味蕾と嗅覚の訓練のように…(笑)。


そりゃもう真剣に、眉間に皺よせる勢いの集中力で、味見してますから(笑)。


どー考えても、料理も製菓も、女子力にはかすりもしない☆


多分これ、本気で食べ物に向き合ってる人達の、密かな共通認識じゃないかしら(笑)☆


私も認識の食い違いが面倒すぎて、お菓子作ってるって、口外したくなかったですもん(爆)☆


ほかに言いふらせる趣味もなかったんで(苦笑)、結局は自分からバラしてましたけどねー(大笑)


いやもう、korariさんのブログ、相変わらず共感することが多過ぎて、困りますわ~(爆笑)☆☆

返信する
水木さん (korari)
2014-05-12 17:43:59
水木さん


ご無沙汰しております~
最近寂しいな…なんて思っていたのです(笑)


半年以上って、走り抜けられる長さじゃないですよーー!
そして耐性がついてしまっているというところは、さすがです。。
ハロウィンに始まりXmas、なにかと忙しい年末年始にバレンタイン
ひな祭り、ホワイトデー、入学祝い、こどもの日、母の日、、、
挙げだしたら恐ろしく目白押しですね…!
これに注文のイラストケーキなんて。。
やばいですわ。イベントもっと分散させよう(笑)
初夏から秋はイベント少なめ?な感じですよね。なにはともあれお疲れさまです!


え、採用まじですか!?(笑)
あ~たしか、以前お酒使用のケーキは売れ行きが…と仰っていましたものね(^^;
でも、ブラウニーって結構濃厚で重いケーキなので
酸味を加えるのは気に入っています。
ベリー系を加えたブラウニーなんて、見た目にも可愛らしいしあちこちで売っていそう。
…っと、なんだか話がそれました(^_^:


焼きたて、それはもうめちゃくちゃ美味しいですよね!
外カリ中ふわ、しかもジューシー。まさに至高。
ああぁあ、お仕事だとポイっと味見なんてできませんものね(><)
あ、でも中高の文化祭で手作りケーキを販売していたのですが
事前のケーキ工場(笑)では、(素人にとっては)あまりに大量に作るので
焼きたて食べた~いとか思っている余裕がありませんでした(苦笑)
いつもの2倍量を4ターン続けてだったかな??
とってもよい思い出ですけどね♪


そうなんです、バランスでどうにでもなる!ということに気づいてしまった今
お高いお抹茶なんて買わなくてもいいんじゃない?と思うようになってしまいました(笑)
その分抹茶菓子が気軽に焼ける~♪的な。


私、料理は醤油みりん味噌お酢が主な調味料で煮物中心なのですが
これらの塩梅で天と地ほどに味が変わってくるのですよね。
油を使ってしまえば案外なんでもイケてる一品ができるのですが
和食って本当にさじ加減が難しい。
野菜の味はいつも違うし、自分が欲する味(塩っ辛いのが食べたい時もあるし甘い味付けが食べたい時もある)も変わってくるので
いつも大さじ小さじは使わずに目分量でじゃーです(笑)
そして慎重に味見をしつつ微調整をして。
でも、慣れてくるとそれが一番美味しかったりしますよね。


>どー考えても、料理も製菓も、女子力にはかすりもしない☆
もうほんとそれです!
女子力の定義が存在するのかわかりませんが、たぶんキラキラしたものを想像する方が多いと思うのですよね。
真剣に食べ物に向き合う人からすると、女子力が高いといわれても嬉しくないという(笑)
なんだか女子力という言葉の存在自体に(特に食に関して)疑問を覚えるこの頃ですが
きっと自分は他分野の女子力が低い(笑)ので頑張らなきゃならないのだと思います。
(勢いでいろいろ書きなぐってしまいましたが、コメント欄だからいいかな☆)
身近な人だとこういう結論に辿りつけそうな人があまりいないので
ネットってありがたいな、なんて思っちゃいます。
(というか、こんなこと語り出したらドン引きされる(笑))
いつも楽しいやりとりをありがとうございます♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。