突然ですが、ちょっと想像してみてください。
日中、気温30度近くまで上がるこの季節
120人を超える学生がひしめく部屋で、冷房はスイッチオフ
窓を閉め切り、数十本のガスバーナーを使ったら…
完全にサウナ状態です。
文字通り汗だくになって、はっきり言って実験どころではない
劣悪な環境です。
(ガスバーナーを使うにあたり、風が吹いていると炎がなびいて危険なので
冷房なし・窓閉め切りなのです)
そんな環境で4時間も実験をしていたら注意散漫になるのは
避けられないことだろうし
学生にとっても教員にとっても非常に不毛なことのように思えてきます。
せめて冬にやってほしかった。
…と、愚痴はこのあたりでお終いにいたしまして。
こんなひどい環境の中で何をしているのかというと
菌と戯れているのです。
(「もやしもん」より)
実際はこんなに可愛くないですけど
顕微鏡を覗いているときに、ちょっとこのもやしもん達を思い浮かべると
和みますねぇ。
菌は見えないだけで、本当にどこにでもいるというのを
実感している日々です(それもうじゃうじゃと)。
沢木(この漫画の主人公)のような能力を持っていたら
きっと私なら発狂するなぁと思ってしまう今日この頃です。
漫画だとこんなにも愛らしく、かわいいのに…!
この実習が終わった後で読み返したら
またぐっと内容を楽しめるのだろうな~
夏休みに読み返したい♪
ランキングにひっそり参加しています。
ぽちっと応援クリックしていただけると嬉しいです↓
携帯はこちらから↓
にほんブログ村 手作りお菓子レシピ にほんブログ村 理系大学生
またまた過去ログへのコメントすみません!(笑)
この記事ね、読んだとき笑いました~(*^o^*)
だって、どれも身に覚えのあるようなことばかりで(^_^;)
まず、暑い昼日中に閉め切ってバーナーwww
夏の調理場に通じるものがあります…☆
食品工場(下請け等の小規模な"こうば"系)にしろ、レストランにしろ、「調理」には「火」がつきもの。
そして当たり前ながら、ガスのカロリーにしろ火口の数にしろ、家庭の比ではないわけで(笑)。
窓など閉め切るのは当然とは言え、冷房はONになってるんですけどね…(^_^;)
夏場は外気によって建物全体が熱せられているため、外側と内側両方からの熱気で、冷房なんぞ全然追いつかないわけですよ(爆)☆
中で働く人間は、熱中症にならないためにと、水分補給は怠らないのですが、
これがレストランなんかだと、製氷機の製造スピードも限界で。
お客様にお出しする冷水を入れたピッチャーの分と、調理工程で使うため必要な氷を捻出するので手一杯(-.-;)
料理人たちは、汗をダラダラ流しながら、ぬるい水をがぶ飲みするしかないという……(笑)
まさか、理系においては、学生さん達までもが同様の苦行を強いられているとはッ……(≧∇≦;;)
そして、
「見えないだけで、菌はどこにでもいる。それこそ、そこいらじゅうに。」
分かります!
私も、全く同じことを、日々実感していますよ!!
…って言っても私は、シャーレの中にコロニー培養したりするような実験など、したことはありませんが…(笑)。
でも、食べ物を扱う仕事って、ちょっと気を抜くだけでも、
「菌を増やす仕事」みたいになっちゃうので、神経質なぐらい気を使っているのですよ(^_^;)
ちなみに私、昔々は数限りなく失敗していて(笑)、
保存食であるはずの手作りジャムに、直に手を触れてしまい、
随分経った頃に、ちょうど触れた部分から、カビがぽつんと生えているのを発見して猛反省したり、とか…(苦笑)。
そんな時、沢木みたいな能力があったら、
指についてる色んな菌たちに、
「さわってもいいのか」
「かもすぞ」
とか、忠告(?)してもらえたかしら…??(笑)
とりあえずうちの店では、
いつでもマスク着用!
菓子を触るときには、手袋&高濃度アルコール消毒必須!
……です☆
おはようございます。
コメントありがとうございます☆こんな過去記事まで見てくださって嬉しいです(^^)
なんというか、職人魂を垣間見た感じです(笑)
料理人さんは毎日のことですから大変ですね…しかも氷の製造が追いつかないなんて!!
けれど常温のお水の方が体にはいいですし…と、とにかく頑張ってください(><)(笑)
厨房の地獄さ、少しわかります。
私は中高では調理部に所属していまして、文化祭では一から手作りの料理やケーキを出していました。ガス台にオーブンをフル回転で回していて、火の近くは結構汗だくでした(もちろん冷房は最低温度)。
料理ってただでさえ体力勝負なのに、暑さで余計に体力を奪われてへろへろになりまよね(^^;)
マスクに手袋、アルコール消毒!もやっていました~なつかしいなぁ。
指が触れた部分からカビが生える…なんだか実際に目の当たりにしたら、結構ショッキングですね(笑)
けれど、それだけ菌は身近なのですよね、見えないだけで。
ふふふ、もやしもんに登場する菌たちはみんな気のいいやつばかりですから、きっと忠告してくれたでしょうね~☆
いつも楽しいお話ありがとうございます♪
お仕事頑張ってください(^^)