しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

千もの太陽よりも輝いている

2017-10-31 13:15:00 | 日記
不気味な事件が発生しましたね。

一緒に自殺してくれる人を募集したら殺人鬼に出会ってしまう時代なのか?

未確認情報だけど犯人は日本人ではないらしい噂もある。

被害者たちは病気を苦にして生きるのが辛かったのでしょうか?

一緒に頑張って乗り越えようと支援する方が周囲に居なかったのが悲しいね。


気温が下がり血圧が上昇してます。

自分で測定し記録してる血圧手帳も1冊目が終わります。(半年分を記録してある)

土曜日に脳外科で薬を処方してもらったけど、又頭痛がぶり返していて辛い日々が続いてます。

禁煙薬のチャンピックスは睡眠障害が酷くて服用は中止した。

それでも眠りは浅く、夢ばかり見るし夢の中でも仕事をして納期に追われている哀れな男だ。

亡き父が夢の中で仕事を手伝ってくれるし自宅向かいに住んでいた亡きオヤジさんも応援団として夢に登場。

彼女がものすごく心配してたけど決して悪い夢ではないと思う。

汗をかかない季節になり寝る前に飲む麦茶のせいか夜中にトイレに起きてしまう。

その都度、布団の中にいる猫も外に出て、トイレから戻り布団に入るとまた一緒に寝ているし(笑)

昨夜は左脇腹に猫が3匹も寝てました。

みんな元野良猫だった。

腕枕で顔をくっつけて寝るあんちゃんとの間に割って入るメロちゃんに怒ってシャーっしてたあんちゃん

睡眠妨害、甚だしいぞ

朝になっても頭は痺れたままだよ。

あれほどMRI検査で脳内に異常はないと分かっても未だに脳梗塞を恐れてはいる。

仕事のストレス + 脳内の病気で日常生活を入院で放棄する恐怖が頭痛の原因かも知れないが

その頭痛が半年も続いているのだから我ながらよく耐えていると思います。


土曜日の病院では血圧が155-93とちょっと高めなので脳外の先生も

しばらく様子を見て再検査かな?とつぶやいてたけど。



ちょっと詩的なへヴィーメタル。8分42秒もある長い曲です。


Iron Maiden - Brighter Than A Thousand Suns (Castle Donington 2007)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が去って秋深まる

2017-10-31 00:10:20 | 日記
台風が去って引き寄せた北風が東京の木枯らし1号となった。

今日で10月も終わりだけど寒すぎやしないか?


話は飛んで地元の回覧板に入ってた防災無線のお知らせ。





第一回目は11月1日の緊急地震速報の試験放送。

過去に何度か行われて「ちゃんらん~ちゃんらん~」って聴こえると焦るし3.11の記憶が甦るんだよねぇ…


第2回目は11月14日の国民保護情報(弾道ミサイル情報など)の試験放送

こちらは初体験となりますが一部の団体から苦情がありそうです。


確かにどちらも住民の不安を煽るとは思うが心の準備だけは怠らないように心掛けたいですよね。

3.11でも江戸川区は震度5強の強い揺れを体験した。

この次は首都直下地震が予想され、防ぎようもない自然の脅威なのです。

一方、弾道ミサイルは北朝鮮さえ消えれば問題が解決できる。

選挙の争点で有権者が最も関心があったのが北朝鮮問題だったのでこういう結果になった。

核兵器を保有して何時、ミサイルの弾頭に搭載して攻撃してくるか分からない不安に包まれるよりも

アメリカ主導で軍事力を持って北朝鮮を無力化するのが日本への被害が一番少ないかもしれない。

と書けば私が好戦的だと批判されていたのがこれまでの日本の世論だったが

今の日本は変わろうとしているのではないかな?

いつまでたっても解決しない拉致問題も北朝鮮と言う国を相手にしてるからであり

話し合いで解決は不可能だと痛感しているではないのか?

立憲民主党と共産党はそんな論調で改憲阻止をするだろうが

急がないと北朝鮮は実力行使の暴挙に出てくるはずだ。

私は女性と子供を守るためなら戦う覚悟がある一人の日本人男性です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気晴朗なれど風強し

2017-10-30 12:57:00 | 日記
台風一過で晴天の週明けとなった。

月末という事でやる事は多いのに朝から一人の大工さんに引っ掻き回されるので

新木場へ出掛けた。

加工済みの材木を引き取りながら10月分の支払いも済ませた。


しかし雨ばかりの10月だった。

仕事で履いているスニーカーが乾かないので下駄箱から最近履いてない靴を出したが

捨てた方が良いレベルの靴だった(-_-;)


昨夜の風呂上りに長袖のシャツを着てみた。

日中、寒気がしてて血圧も高めだったし、頭痛も再発してるから昨夜は薬を2回飲んでみた。

タバコの本数も減らしている。

心身ともにスッキリしない日々が続きます。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

批判の先に何があるのか?

2017-10-30 00:10:20 | 主張
マスコミの誘導に踊らされる事なく安倍政権が信認された選挙だった。

ここ東京16区(江戸川選挙区)でも自民党の大西候補が再選されたが

選挙期間中にはこんな怪文書もばら撒かれて選挙を妨害された。





子供と女性をまもる江戸川の会 という市民団体らしいが





主張はどこぞの左翼政党と瓜二つ。

それよりも2枚の写真に曲げちゃん(猫)が写ってしまいましたね(笑)

ポスティングが多かった共産党のビラにも





露骨な政権批判があったけど野党は全敗と言う結果に終わった。

70年前の戦争で男たちは子供と女性を守るために戦場へと向かった。

今、北朝鮮が一方的にアジアの緊張を高めている。

子供の頃からの経験で喧嘩を売られて逃げ腰になったら追われるってことを私は知っている。

左翼政党の訴えは正にそれである。

国を守るために戦うのは正義そのものです。

守る事を捨て逃げの姿勢を見せるとどこまでも追われる。

そんな覚悟が問われたのも今回の選挙の収穫だった気がします。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回 紀州材祭りに行く

2017-10-29 12:02:00 | 仕事のはなし
土曜日は午前中、脳外科で頭痛薬を処方してもらった。

MRI検査で異常なしと診断されてからは脳外科での治療は終わってしまい薬だけ欲しかったのに

病院で測定した血圧がちょっと高めですんなりとはゆかず。

とにかく肩や首筋の筋肉をほぐして血行を良くするストレッチは欠かさずに行うようにと指導された。

病院の目の前にある調剤薬局はカフェテラスみたいな店内で窓際の席に座ると

ウェイトレスさんが処方箋を受け取りに来て無料で飲み物を出してくれます。

デジタル表示で待ち時間やら薬の準備が出来た方の番号が表示される規模なのです。

常駐する薬剤師も10人程居て、薬に関する質問にも丁寧に答えてくれるから

服用をやめた禁煙薬のチャンピックスの副作用の事も相談した。


病院の帰りにスーパーへ寄り、昼食用の弁当を買って会社で食べました。

予定では病院から真っ直ぐ、年に一度の大きな材木の競りに行くつもりも

雨の高速を空荷のトラックでスリップ事故に気を付けての運転では頭痛の原因だから

乗用車に乗り換えて出掛けました。


成田の先にある大栄ICを降りてすぐの丸宇木材市売(株)大栄市場は車で1時間の距離。





来場者は写真奥の倉庫の中で競りに参加しております。

私はここで購入する製品がありませんが目の保養に参加します。

安くて儲からない、売れる物だけを追いかける現在の仕事だが夢は失いたくないのです。


秋田の加工屋さんから面白い商品が出品されてた。

お米の籾殻を圧縮してウレタン塗装を施した製品です。





テーブルの天板に使用する大きなものから写真のようなインテリア小物まで用意してあった。

和のテイストで新鮮味のある製品ですね。





市場の裏側には雑木林が広がり、以前に甥っ子と姪っ子を連れて虫捕りに行ったことがある。





こちらは市場の入り口方向です。

国道51号線に面して交通の便が良いが周囲には雑木林が多く田舎暮らしにも向いている。

ネットでも売り農地が多いこっち方面だが高速で1時間、下道なら2時間、自転車なら6時間?

ちょっと遠いかも?


関東一円からやって来た来場者の中に近所の同業者Tさんを見つけた。

同い年で彼も未だ独身です(むっつりスケベで女好き^^)

噂では聞いていたが眼底の血管が破裂して片目の視力を失っていた。

糖尿病の影響かと思ったけど(体型から判断)誰にでも起こる原因不明の症状だった。

手術で一時は視力が回復したけど今はまた見えない状態になったそうでこの日は知人の車に同乗。

トラックの運転が出来なければ仕事を続けることが出来ません。

「一緒に農業やる?」と聞いてみたら笑ってたけどねぇ~

それよりもTさんは材木の競りよりも市場の女性社員を口説くのに夢中だったよ(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賃上げとリストラ

2017-10-29 11:06:00 | 主張
先日、テレビニュースで伝えていたが低迷する百貨店業界から三越伊勢丹グループが今後

40代、50代の早期希望退職者を数に制限なく募集するそうです。

通常の退職金に+5,000万円も上積みするらしい。

中途退職だと月給×勤続年数みたいな額だから定年まで頑張るけど+5,000万円なら魅力です。


今朝のネットのニュースではみずほフィナンシャル・グループで今後国内外で1万9千人を削減と発表。



企業側にしてみればベテラン社員1人分の人件費で新卒2人が賄えるので合理化できる。

残った側の社員は賃上げ等で喜べるが再就職口を探す立場は大変ですね。


安倍政権でも労働者の賃上げを提唱してますが一握りの正社員ばかりが高給取りになり

各企業の非正規雇用は増加すると思います。

結果、同じ会社内でも賃金格差が広がり非正規雇用の離職率は増加するのでは?と疑問です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の事って考えますか?

2017-10-28 00:10:20 | 日記
最近、毎日読んでいるブログで年金暮らしの厳しい現実を知りました。

定年退職後は毎日が日曜日なんて言える人はほんの一握りらしく

掛け持ちアルバイトでギリギリの生活の方も多いのにはびっくりしました。

私は自営業だし貧乏性なのもあり、体が動くうちは仕事をするつもりで定年という概念がありません。

でも会社がこの先続くとは思えない状況なので雇用する側に振り回されることのない

農業に移行する目的で田舎暮らしを考えてます。

自営業も営農も健康な体が資本です。

このところ夜になると頭の痺れが始まって不安になってしまうけど

今日土曜日に久しぶりに脳外科の診察を受けようと思ってます。

志半ばで脳梗塞だけは勘弁してもらいたいです。

これまで大きな病気も無く生きて来られたのに今の自分が不甲斐ないですが(-_-;)


本文とはまったく関係のない動画です。

これは優れものですね。

移動式小型クレーンをトラックから独立させてあります。

価格が気になりますがトラック本体の価格を考えたら妥当でしょうかね?


UNIC ミニクローラークレーン女子編
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発の再稼働こそ震災からの復興に繋がる

2017-10-27 14:00:00 | 主張
東海第二原発、延長申請へ 再稼働審査「適合」見通し

これに反対する動きが復興を邪魔しているのです。


いよいよ、ヨーロッパに続き中国でも電気自動車主流の世界に移行させようと動き始めた。

日産の最新型の電気自動車リーフでも1回の充電での航続距離は400km。

電気自動車の欠点はガソリンを給油するみたいに短時間では充電が出来ない事です。

自動車産業では後発の中国が電気自動車で世界のトップに立とうとしている野望が伺えるが

化石燃料の時代はまだまだ続くだろうし移行期間が必要です。


原発だって同じです。

原子力規制委員会の審査で合格した原発は稼働させるべきです。

ただし20年間の運転延長が認められても原発に代わる発電システムが構築されたら

順次移行して原発は廃炉にするのです。

私は何が何でも原発反対を訴え、聞く耳を持たない人達が嫌いです。

移行期間を待たずに原発を停めてしまったから日本各地で異常気象が起こり

自然災害が頻発しているのです!

まずは震災の前の状態に戻す事から始めましょう。

勿論、安全基準を満たしていない原発は稼働させませんよ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

125ccで再販されたら欲しいかも(動画追加しました)

2017-10-27 10:00:00 | 日記
今年の7月に生産を終了したホンダのモンキーが125ccで復活するかもしれない。



現行のグロムのエンジンを搭載し多分、前後12インチのタイヤとキャストホイールを履いている。

かつてのフルチューンモンキーが市販されるイメージだが…


やっぱ、ミニバイクには夢があるんだよねー

でも盛り上がっているのはおじさんばっかのような気がする。


出来れば私の初めてのバイクだったヤマハのGT-50(モノサスのミニトレ)も現代の技術で復刻して欲しい。


HONDA「モンキー125コンセプト」東京モーターショー速報!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の10月でした

2017-10-27 00:10:20 | 
10月25日まで東京は15日連続で降水を記録した雨の10月でした。

そして体育の日の連休以来雨の日曜日が続き、週末はまた台風がやって来るそうな





自宅の花壇に植えてある金木犀の花が満開で道路が黄色に染まり掃除が忙しかったが

台風で綺麗に洗い流されてしまった。

10月は仕事も忙しくて請求書を作成したら売り上げも伸びておりました。





仲間から分けてもらった型枠用合板の基材がラーチ(針葉樹合板)となりこれからの主流になるのかな?

なんだかんだと合計105枚も分けてもらってましたね(-_-;)

連日、トラックの荷台にはシートを被せているのでこうやって干してましたが ↓





必ず猫が乗ってたしね(笑)トランポリンのように跳ねるから大運動会になってた♪

曲げちゃんと2匹の弟たちです。

サビママが育児放棄をするから2月に避妊手術をした曲げちゃんが代わりに育ててくれました。

手術後のサビママは会社で暮らしてますがこの3匹に対して威嚇がものすごいです。


街中を走っていると2020東京五輪を応援する車のナンバープレートを見かけます。





パステルカラーの旭日旗って感じのものだけど淡い色なので写真では分からないですね。

このデザインに決定したのも小池知事なのでしょうか?

オリンピックが終了してしまうと元通りにするかもね。写真は京成バスです。


毎朝、玄関の外に出るのが日課の家猫たちも雨ばかりで不満だった。

家猫のまとめ役のうりずんと





いつもマイペースなチョコちゃんだけど





撮影する時になるとくるりと回って背中を向けてしまいます(-_-;)

男は背中で語るのかニャ?

歩道のアスファルトが未だ濡れてますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫が引くほど布団が嬉しいうさぎ

2017-10-26 08:00:00 | 
youtubeから猫にまつわる動画を拾い集めてみました。

まずは記事のタイトルにもなっている動画です(2分50秒)

ウサギと猫が同居してるだけでも羨ましいのですが

布団の上がそんなにうれしいか?って程の猫みたいなはしゃぎっぷり(笑)

そして猫が引くほど~というタイトルもナイスですね☆


猫が引くほど布団が嬉しいうさぎ




続いては全国の野良猫巡りの様子を撮影した動画らしいです(3分51秒)

日本中にこうした場所がたくさんあると思うのです。

登場する猫の半分が栄養が足りずに背骨が浮き出ておりますね。

この場所は餌やりさん、居るのかな?って心配になりますよね…

猫好き泣かせの動画です。


野良猫公園に行ったら昨日の台風がどれだけ怖かったかを訴えるようにみんなが詰め寄ってきた。




こちらは釣りをする人達の後ろでごちそうを待つ猫たちが可愛いです(2分52秒)

私がタイトルを付けるなら「釣果は猫のみぞ知る(笑)」って感じで。

というよりこの状況では釣った魚は猫にあげるしかないと思うんだが…


釣り 人の後ろで並んで待つ 野良猫達が可愛い。 Brown Sky
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛国心

2017-10-26 00:10:20 | 日記
選挙結果が自分が望まない不本意なものでも悲観するべきではない。

多数決こそ民主主義そのものです。

自公圧勝は多くの日本人が望んだ結果です。

っていうか野党が勝手に崩壊しただけのように思う。


選挙中「安倍政権は日本を戦争の出来る国にしようとしている!」なんて声も聞こえたが

何も日本から戦争を仕掛けようとしてるのではない。

憲法9条がある限り北朝鮮が攻撃してきても反撃が出来ないのです。

アメリカに守ってもらう?

現行憲法はアメリカが日本を統治するために急場しのぎで作らせたもの。

なので憲法を守るのはアメリカの統治下が続いていると認める事になる。

それなのに「在日米軍出て行け!」と主張したら誰が国を守るのか?


憲法改正とは自分の国は自分たちで守る独立国家を宣言するようなものです。

選挙結果に納得せず、改憲反対!在日米軍基地出て行け!では国が滅んでしまいます。

国防意識の根本について例えば

自宅に強盗が押し入り妻と娘が強姦されていてその場に居る男としてどう行動するか?

そんな意識に近いと考えられる。

正義感と例えると格好つけすぎだが犯人相手に話し合いで解決?

一方的に被害を受けているのにですか?

泣き叫ぶ妻や娘を助けようと犯人を殺してしまうと殺人罪に問われるのでしょうか?

戦争を人殺し行為と決めつける方達に欠けているのがこうした正義感ではないのか?

私はそんな風に考えてしまいます。

家族を守る!その延長線上に国を守る気持ちが存在するのではないか?


戦争反対、憲法改正反対には2つのタイプがあって

1つ目は喧嘩はやめましょう!暴力反対!という口だけ平和主義であり

右の頬を殴る者あれば左の頬を差し向けなさい、さすれば相手は殴る気力を失うだろう 

みたいな感じで聖書の言葉を信じ、戦時中なら殺されてしまうだろうか。

2つ目は反日思想から日本の国力が弱まる事を望んでいる在日外国人だ。

近隣諸国の中で日本だけが憲法9条によって戦う事を放棄した丸腰の国。

反撃できないからミサイルは日本の上空を通過して脅され続けている。


人それぞれの考えをブログで発信するのは自由だけど

国政選挙の結果を見ても安倍政権が信任され、戦争の足音が近づいているなんて不安を煽る事は

同じ日本人としては悪意を感じてしまうものです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無責任だよなぁ

2017-10-25 13:14:00 | 主張
最低の選挙結果を予測してパリへ避難してた希望の党代表の小池氏が帰国した。



「解党は責任の取り方としては良くない」と答えたが当たり前だ!

国会も開かれていないのに選挙の時にだけ存在した幻の政党となってしまうではないか!

記事では「排除」発言から支持を失うとまとめてあるが私は違うと思う。

選挙前から参議院の小川敏夫が「選挙後は民進党の再結集」を口走ったからだろう。

これで一度は踏み絵を踏んで民進から希望へ乗り換えた連中の動揺が広がり本性を現してしまった。

維新と選挙協力もして安倍政権との距離を縮めておきながら反日左翼だらけの実態を晒して

有権者からそっぽを向かれただけのこと。


地元選挙区でも希望は最下位でした。

2位の立憲民主党の初鹿候補は共産党支持者の協力で善戦し比例で復活した。

前回の選挙では維新から出馬してやはり比例で復活。選挙のたびに所属政党が変わる不思議な男です。

何も変わらないのは選挙区を制した自民党だけだった。

野次将軍こと大西候補は人気なかったですが(-_-;)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌な時代になったものです

2017-10-25 08:52:50 | 拡散希望
ネット上に盲導犬を蹴飛ばす動画が公開されて虐待かと騒がれてますが

yahoonewsより

関係機関が調査したところこの視覚障碍者は向きを変えようとしたら足がぶつかっただけのようです。

事態を重く受け止め協会は盲導犬を引き上げて獣医に調べてもらったが虐待した形跡も見つからなかったそう。

心配なのがこの視覚障碍者が利用する駅で動画を撮影しようと待ち構えている複数人が確認されている事。

事件性が無いのに障碍者を虐待犯としてネット上で晒されてしまうと冤罪となってしまいます。

なんだか日本中が「もり・かけ問題」で騒ぐ風潮に飲み込まれているのかな?

今止めなければ障碍者に無実を証明しろ!そんな世論が形成されようとしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹は50歳の女子大生

2017-10-25 00:10:20 | 日記
久しぶりに妹が会社に遊びに来た。

親族は皆、同じ区内に在住だがそれぞれの生活に忙しく

いつでも会える距離にいるせいか段々と疎遠になっているような?

そんな気がしている。


以前にも聞いてはいたが妹は現在、仕事をしながら大学に通っている。

確か短大を卒業してた筈なのだが、それは単なる学歴を作るためのものであって

今は自分が学びたい分野の勉強をしてるそう。

娘も大学2年生だから親子で女子大生してると笑っていたけどね。


騒がしい選挙が終わったけど現代は私立高校へ通っても助成金があり実質無償化が実現してるらしい。

いずれは高校も義務教育となり生徒は教師にとってお客様みたいな存在となるのかな?

つい最近も生徒が教師に暴力を振るう動画がネット上で公開されて

それが証拠となり生徒が逮捕される事件があったけど

現代は生徒が教師を採点したり、理解に苦しむ事も増えている。

勉強が嫌いなのに高校へ通うからそれがストレスとなっているような気がする。


先日のNHK「サラメシ」という番組内にも中卒で漁師見習の青年を紹介してた。

親元を離れての一人暮らし、車の免許を取得する年齢に達していないので

スーパーやコンビニも無い漁村では自炊するしかない。

休日はテレビゲーム三昧ってところは現代っ子らしい。

夢中な事はお金を貯める事らしい。

車を買うお金や家を建てるためにもお金を貯めているそうだけど漁船を買うってところが抜けていた。


学校で教えてくれないことの一つが将来どんな仕事に就くべきか?だろう。

私も就職してから痛感したのが三角関数をしっかり勉強すべきだった。

土地や建物の面積を求めるにも必要だし高校時代の数Ⅰの教科書を勉強し直してました。

在学中は赤点ギリギリでも構わないって意識だったのでいい加減に勉強をしてたものです。

設計事務所で働くなら数Ⅰは必須科目だぞ!と教えてくれる人が居たらもうちょっと勉強したかも?

でも必要に迫られなければ勉強なんてしなかっただろうね(笑)


高校の無償化や返還不要の奨学金の給付等を充実させたからといって優秀な学生が増えるわけでもないだろう。

むしろ経済苦を乗り越えての苦学生が多かった時代の方が頑張り屋さんも多かった気がします。


なんだかまとまりのない文章でしたね^^


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする