goo blog サービス終了のお知らせ 

風景と植物ー団塊世代

自然は素晴らしい

金沢城公園の雪景色

2012-12-19 20:24:34 | 写真

今日の早朝、兼六園を散策した後に隣接した金沢城公園に回りました。ここも雪景色は素晴らしい箇所がありました。

1_2 兼六園側から見る石川門。

2_3 
               三の丸からの本丸方面と右隅は橋爪門続櫓。

3_2 橋爪門続櫓と雪吊り。

10
            手前は本丸附段東川石垣、左側は本丸北側石垣。

8 手前は極楽橋、奥は三十間長屋。

9 雪がかかった石垣。7  二の丸から見る本丸方面。 

4_2
              内堀沿い。桜並木の枝も雪がかかって真っ白。

16 上記の反対側から見る内堀。

6_3 二の丸。背景は菱櫓。

12 鶴の丸広場からの雪吊りと菱櫓。

13 背景は橋爪門続櫓。

15 
     管理事務所下から見る菱櫓。吹雪だったので視界が良くない。

17  
左側は丑寅櫓石垣台。左側石垣は金沢城最古と言われるの石垣で文禄期頃(1580年代)の普請。


兼六園の雪景色

2012-12-19 19:41:37 | 写真

     今日の金沢市の気温は最高で2.2℃、最低で0℃ほどだったので明け方には真っ白。日中は天候は雪が降ったり止んだりが繰りかえりし寒い一日でした。
 朝6時50分頃に兼六園に入ると10cm弱の積雪がありました。早朝だったので少々薄暗い感じでしたが、樹木の枝には結構雪がかかっていることもあって、雪景色は素晴らしく「美しい・綺麗」など心に思いつつ撮影に夢中だったです。

6

H241219 
      琴柱燈籠の頭と手前の虹橋も雪がうっすらとかかっています。

H241219_2 
                    曲水と雪がかかった唐崎松の雪吊り。

1
             霞が池の水面に鏡の様に映った唐崎松の雪吊り。

3 栄螺山頂上より。

4 栄螺山麓から。

2 内橋亭と霞が池。

H241219_3 日本最古と言われる噴水。

Photo 
          眺望台から眺める風景(背景の卯辰山の樹木も真っ白)

2_2 
        眺望台からの風景(背景の左奥は日本海に面した内灘町)