今日の金沢城公園内の土橋門から西側に行った駐車場(お宮広場)手前で「クサギ」の花が数輪開き始めていました。
「クサギ」は漢字で「臭木」と書きますが、実際にはなにか芳ばしい様な匂いが広がっていて臭いというイメージではありません。
秋に生る実も美しいですし、内容の割には植物名としてちょっと可哀そうな気がします。
又、先日から紹介しています「ウバユリ」で、今日撮影したのは本丸戌亥櫓石垣台西側下でまだ蕾は残っているものの開いているのもありますし群生して咲いているので見ごたえがあります。

「クサギ」土橋門北側

「ウバユリの群生」戌亥櫓石垣台西側下
「クサギ」は漢字で「臭木」と書きますが、実際にはなにか芳ばしい様な匂いが広がっていて臭いというイメージではありません。
秋に生る実も美しいですし、内容の割には植物名としてちょっと可哀そうな気がします。
又、先日から紹介しています「ウバユリ」で、今日撮影したのは本丸戌亥櫓石垣台西側下でまだ蕾は残っているものの開いているのもありますし群生して咲いているので見ごたえがあります。

「クサギ」土橋門北側

「ウバユリの群生」戌亥櫓石垣台西側下