今日の早朝兼六園を散策しましたら、樹木の「エンジュ」・「サルスベリ」・「マンリョウ」で花が咲いています。
「エンジュ」は時雨亭に近接したところにあり、樹高は10m以上ある大木です。花は10m以上の高さに咲いているのでこの写真で一杯でした。
花はまだ咲き始めでもあり、例年花が盛りを過ぎたころには樹木下の周囲に落ちた花がジュウタンの様に広がっています。
「サルスベリ」は名の通り幹がツルツルになっているので猿でも滑って上りにくいからが由来と言われています。
「マンリョウ」は、正月などの縁起の良い飾り物として重宝されています。

「エンジュ」

「サルスベリ」

「マンリヨウ」
「エンジュ」は時雨亭に近接したところにあり、樹高は10m以上ある大木です。花は10m以上の高さに咲いているのでこの写真で一杯でした。
花はまだ咲き始めでもあり、例年花が盛りを過ぎたころには樹木下の周囲に落ちた花がジュウタンの様に広がっています。
「サルスベリ」は名の通り幹がツルツルになっているので猿でも滑って上りにくいからが由来と言われています。
「マンリョウ」は、正月などの縁起の良い飾り物として重宝されています。

「エンジュ」

「サルスベリ」

「マンリヨウ」