長野市「日詰長盛会」(老人クラブ)定例の秋の旅行で10月26~27日1泊2日で伊香保温泉に行って来た。
長盛会の会員は134名だが80歳後半から90歳を超える会員が多くなり、36%の48名が85歳以上である。色々都合もあり又体力の衰えもあってか、旅行の参加は30名で昭和1桁生まれの80歳代は11名だった。
今回は伊香保周辺の観光もあって楽しい有意義な良好であった。地区の中心の稲葉公園を12時40分ホテルの送迎バスで出発、以下のルートの旅行である。
26日 稲葉公園ーーー水沢観音寺ーーー伊香保温泉ホテルニュウ伊香保 宿泊
27日 ホテルーーーー榛名湖ーーーーー地球屋ーーーー舞茸センターーーー庵古堂(昼食)----道の駅八ッ場―――‐長野帰着
行楽シーズンとはいえ、ウィークデーにも拘わらず伊香保周辺の観光客が多いのには驚いた。特に昼時は大変のようだった。日商旅行会社(今回の斡旋会社)の方の話では観光バス45台の昼食場所の割振りが大変だったようだ。混雑する12時前に庵古堂に到着したので、混雑を免れゆっくり食事することが出来た。
◎水沢観音寺(ウィキペディア百科事典から)
山号;五徳山 宗派;天台宗 本尊;十一面千手観音 別称;水澤観音 札所;板東三十三観音霊場第十六番
*本堂(観音堂) *六角二重塔(輪蔵);六地蔵と大日如来が安置されている。県指定重要文化財。
*鐘楼 *仁王門 *納札堂 ; 不動明王が安置されている。
*釈迦堂;現代的な設備の文化財ギャラリーで無料拝観が可能。平成6年から平成9年にかけての大修復を機に、本堂や仁王門などに
あった釈迦三尊像、仁王像、二十八部衆像・十一面観世音菩薩像、円空仏等を移転安置されている。
本 堂 六 角 二 重 堂 塔
十二支守り本尊
干支にちなむ生まれ歳にはそれぞれの守り本尊があるといわれ、子年生まれの
千手観音から戌・亥年生まれの阿弥陀如来までそれぞれの守り本尊があると
いわれている。(後ろの案内板より)
左から 子;千手観音 丑・寅;虚空蔵菩薩 卯;文殊菩薩 辰・巳;普賢菩薩
牛;勢至菩薩 未・申;大日如来 酉;不動明王 戌・亥;阿弥陀如来
◎榛名湖(ウィキペディア百科事典から)
高崎市榛名山山頂に位置する湖。古名、伊香保沼。標高1,084mは、中禅寺湖(栃木県日光市)に次いで2番目に高い湖。
榛名湖と榛名山 榛名山 榛名富士とも呼ばれている
公園石碑 他に「湖畔の宿」の歌碑もあった 公園内の銅像
◎地球屋榛名(全国チェーン店)
店内に入ると先ず目に飛び込んだのは、中央に飾られた13,556個の「ギネス世界記録の吊るし飾り」である。地球屋榛名が群馬県内の
東北震災の避難所で、ボランティアの方々10名程と「ちりめん細工教室」を開いた。被災者の方々やボランティアの方々が地球屋に
来店、当時の3,000個のギネス登録の吊るし飾りを見て、ギネスの更新をめざし7,045個を目標に、広くボランティアを募集し東北
地方の方々を中心に、7,045個の吊るし飾りが完成しギネス記録を更新することが出来た。その後富岡製紙場が世界遺産に登録された
のを期に、再度ギネス更新をとボランティア総数1,200名の参加により、13,556個の吊飾りが完成したものだそうだ。ギネス記録には
平成26年12月に登録されている。サイズは高さ約7m50cm重さ280kg巾約3m50cm×3mだという。
地球屋の店舗には「つるし飾り工房」の他以下商品の展示販売がある。隣接して「地球屋パン工房」もある。
*服;着物・裂 織・筒猫・酒袋・幟旗・木綿の福・家紋・錦絵のTシャツ絹製品など
*着物;江戸時代~現代の着物・帯・小物・縮緬等 *雑貨;縮緬細工・葡萄蔓バック・古道具・古器など
*パワ―ストーン;ブレスレット・イヤリング・リングやすくいどり。
懐かしい郵便ポスト オート3輪車
店内の中央にある13,5556個の吊飾り
吊飾り中から(7,045個の部分) 吊飾りの横にあった
◎舞茸センター
舞茸の栽培は普通50日といわれているが、ここの舞茸は100日かけて栽培しているそうだ。販売店では舞茸・粉末・乾燥舞茸・
まいたけちゃ・炊き込みの素等いろいろな加工舞茸が並んでいた。長野ではホクト・新潟では魚沼の雪国まいたけが有名だが、群馬にも
舞茸の栽培工場があるとは知らなかった。
庵古堂には混雑する前11時半過ぎに到着し水澤うどんの昼食をとった。庵古堂は水澤うどんの生産と幾つかの食事室と廣い売店があり、食事後店内に入ると大勢の客で混雑していた。駐車場に行くと観光バスが10台前後駐車場は満車であった。
昼食後帰途に着いたが、舞茸センターの前を通ると5~6台の観光バスが止まっていた。観光客の多いのを実感する。
帰路の途中「道の駅八ッ場」で休憩、長野に16時到着した。