goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶるーべりー奮闘記2(ピクニック1)

つくばでオーガニックのブルーベリー育ててます。2009年から開園。
2018空調設備の整った休憩所もできました。

蓑虫退治続く

2016-04-22 | Weblog

 

 

この様にプラプラとついていて 調べたら雌は一生この簑の中で過ごす 雄は孵化して交尾し雌は卵を産んで巣から落ちて一生を終える 凄い人生じゃない虫生ですね

タイムのつぼみ

 

第2のコロンバス 早くも、シュートが出ています これを元の株から切り離すと すぐ花芽ができます

ラビットアイ系の特徴ですこれで株がやたらと広がった状態になってしまうのですが、品種的にはPHの適応性も強く

育てるには 安心です ハイブッシュ系は育ちも悪く心配です 寒地向きの品種なので温暖化で自滅しているという説もあり、ノウザンの種類は避けたのですが、相性などもあり、やってみないと分かりません 3~4年で味が変わってくるものもあるので ある意味心配でもあり、期待もしてしまいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする