t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

レオタード、復活

2017-10-28 21:51:07 | オバ・バレエ!


そろそろ五十肩の痛みも
とれつつあります。

1年半ぐらい……

長かったなあ……

この期間、レオタードは着ていませんでした。
更衣室のスペースで、
肩をかばいながら着替えられなかったんですね、
痛いし時間かかるし。

けど、そろそろ……
今度こそ大丈夫そう。

レオタードも、復活させようかな。

で、久方ぶりに注文しちゃいました。

いつもお世話になっている先生が
レオタードショップをオープンしたので、
そこでぽちっとお買い物しました。

先生や生徒さんが着てるのを見て
欲しくなったからなんですが……

自分が似合うかどうかは別なんですよねえ!

でも、気にしない!

これ着てお稽古出るんだ!

着て……

きっと落ち込むんだろうな。

とほほです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴きたかった、見たかったのはこのバージョンだった

2017-09-28 22:08:39 | オバ・バレエ!
2010年の今頃、
私はバレエの発表会を控えていました。
とにかくへたくそで先生にこてこてに絞られ、怒られていて、
へこんでいた時に何かの拍子でたどり着いた動画がこちらでした。

ポリーナ・セミオノワの踊りが華麗なこの動画。

Herbert Grönemeyer - Demo (Letzer Tag) (Official Music Video)


何度もヘビロテして聞いて見まくって、
ポリーナ・セミオノワのこの動きにあこがれ、
こんな感じでアームスが使えるといいなあと思いながら
発表会直前、照明合わせをしたらば、
足を大怪我してしまった(大笑)

当然、舞台には出られませんでした。

この曲を歌っているのが
ドイツの国民的歌手のグレーネマイヤーで、
俳優もやっていた経験があり、
私が大好きな映画の「Uボート」で
主役級のヴェルナー少尉をやってた人と気づいたのは
昨日のこと。

日本で普通に「ポリーナ・セミオノワ」で探して出て来る
同じモーションの動画はインストロメンタルのみで、
歌付きの動画はきちんとHerbert Grönemeyer と入れないとたどり着けません。

それがこちら。

ORIGINAL - Polina Semionova (HD - Ballet - H. Grönemeyer - instrumental)


以前は歌付きも普通に見れたんですけど、
ある時期からインストロメンタルオンリーになりました。
きっと著作権とかの問題でNGになったんでしょうね。

で、私は断然、歌付きの方が好き。

ヘルベルト・グレーネマイヤーのこの曲をゲットしたくて
奮闘した(といっても昨日のことですけど)話は
項を改めてまた後日。
CDなら買えるけど、
MP3は……かなり……いや、まったくもって不可能だったよというあたりを
ちびちび書く予定です(大笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかで拝見した名前だと思っていたんです

2017-07-13 23:33:40 | オバ・バレエ!
ニュースソースで流れてきた訃報の名前、
どこかで見た覚えがあったんですね。

どこだったかなあ……

残念ながら、雑誌で活躍されていた頃には
漫画雑誌は読んでなかったし、
年齢的に読者対象外だったこともあって
リアルタイムで読んだことはなかった。

でも、名前は知ってたんです。

もやもやしていたら、ひらめいた。

そうだ、バレエ雑誌で見たんだわ。
多分、クロワゼかな。
もしかしたら、クララかもしれない。

大人になってから始めたバレエレッスンでしたので、
いろいろ不安でしたので、

(特に最初の教室は、先生が正直キビシイ……
いや、きつくてね、打ちのめされて帰った日もあった)

雑誌は子供向けだろうとそうでなかろうと
すがるように読んでたんですよ。


そこで、描いてる作品があったと思う。
そして、結構励まされたんだと思う……

大人で、おばさんで、体かっちかちでも
稽古してもいいんだっていう、
やる気の後押しをもらったんです。

くりた陸さんのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。

MIYAKO バレリーナ吉田都ものがたり (ETOILE COMICS)
クリエーター情報なし
新書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アホやン? 私??

2017-05-27 15:18:25 | オバ・バレエ!
朝方はヒヤッとして肩がちょっと痛かったこともあったのですが、
今日はお稽古に行こうと準備万端整え、
洗濯も英語レッスンも早早に終わらせ
(スカイプ24時間対応ってほんと素晴らしい。
 朝起きて30分後にはレッスン開始できるんですから。
 自宅だから出来る技です)
お着替えをして、外へ出て。

最寄り駅に近づいた時点で気がついた!!!

私、レオタード持ってきてない、
入ってるバッグ間違えて違うのを持ってきてしまった!!!!

普段であれば、シューズとかレオタードは
教室で買っちゃうんですが、
その日に限ってお財布の中身が大変乏しく、
買い増しできる余裕がなかった。

なんか一気に気がぬけ、
とぼとぼと近所のスーパーでお買い物して
うだーっと今まで過ごしていました。

すごーく無駄な所をがんばって、
肝心な所で失敗するって
私の場合よくあるのですが
(いや、そればっかりですが)
今日はさすがにへこみました。

寄りによって、なんでまた
会社へ行くときバッグで出てしまったんだ、私。

そんなに会社に行きたかったのか??
そんなに仕事好きか?

ノオオオオーー!!!

来週からきちんと通うことを心に決め、
今日は部屋の掃除とか、
ゲームとか(だめじゃん!!)
することにしますよ……

でもまあ。

おそらくですが、
来週からであれば、肩の状態は今週より
もっと良くなってる可能性が高くて
ここまできたら万全の態勢になるまで
待った方がいいかな、と思わないでもないです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕が上がらないのだ!!!

2017-05-06 20:45:19 | オバ・バレエ!
最近、マジで、1ヶ月に1回が定位置になってる
バレエレッスンです!

五十肩、恐るべしです!

でも、腕上がらないんだもん。

上がらなくなって始めてわかる、
アームスの重要性。

腕がきちんと動かないと、
満足にポーズが取れないのですよ。
ジャンプ、バランスはもちろん、
ターンなんて絶対無理!

無理矢理できなくはないですが、
後で他の部位に負担がかかって苦しい思いをします。

去年、満足に腕が使えないのに
ピルエットの練習をやったら、
軸足全体が神経痛みたいになって
椅子に座るのも苦労しました!

あんな思いは御免なので、
あえてレッスンの負荷は軽く、
回数も減らしているのですが……

ホント早く治って欲しいです、
年齢故の症状とはいえ、
五十肩、恐るべしです。

バレエは全身運動ですので、
どこかに不調を覚える時は
絶対無理しちゃいけないよ、
特に微妙なお年頃の方々は! ってことなんでしょうね。

去年苦しんだ症状には悩まされていない、というのが
不幸中の幸いというべきか、
去年、どんだけアホだったの? と言うべきなのか……

いや、断言しよう。

去年の私はアホだったと!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗っていいんですか???

2016-10-20 20:46:45 | オバ・バレエ!
バレエシューズは洗わない、
洗ってはいけない。

これ、バレエをやってる人の常識。

……だと思っていました。

シューズは革を使っていますので、
じゃぶじゃぶと洗うと
縮んだり素材の質感が損なわれるのと
ソールの感覚が変わってしまうので
良くない、と聞いたので
それをずっと守ってきました。

ですが。

先週のレッスンでのことです、
先生が他の生徒さんと
おろしたてのシューズについて話しをしていて。

生徒さんは汚れたので買い換えたと言ってたんです。
そうだよねー、汚れちゃうとねえ、と先生。

私もそろそろシューズ洗わないと。

……ってことを言ってたように記憶してるんです。

え?
シューズ洗うって?
洗ってええんですか?

その場でつっこめば良かったのだろうか、
でも人の話にくちばし挟むみたいでいやらしいよねえ、
で、悶々とし……

数日経っても悶々は続いていたので
ネットで調べてみました。

そしたら、びっくり!
私、洗ってまーす! という意見は
想像以上に多かったです。
素人さん、玄人さん、先生、
皆さん洗う人は洗う!!!

なんだー、そうなんだー。

じゃ、私も次から洗うよ!

……とは言いがたい素材のシューズを履いてますので
さすがにレッスン用のシューズで実行はできませんが、
へばったシューズはスリッパ代わりに使ってますので
その靴を洗ってみました。

ネットに入れて、普通に洗濯機でがらがら。

普通に外に干してみました。

結果。

悪くないです、いや、適度に縮んで履きやすくなってます。

なにより、靴の汚れが落ちてるのが気持ち良い!

今までも、レッスン後は必ず
外で陰干しをして、
同じ靴を連続して使わないようにしてましたが、
これからは洗える素材の靴を
じゃんじゃん洗うことにしました!

ストレッチとか、メッシュ地とか、
ソールの切り返し、縫製などに特徴があるような
デリケートな靴にはできないことですけど、
あれこれ靴を履いてみて、思ったことは、

私の足には最先端素材の
ハイパーバレエシューズは合わない!
底がぺったんこで平べったく、
緩衝材もほどんどなく、綿の
すごーくシンプルな靴が一番よいのよね

ってことなのでした。

もちろん、この手の靴はお値段お手頃。

靴の内側で足が滑りやすいのが難点ではありますが、
それはゴムの付け方を変えたり、
補助でゴムを縫い付ければいいだけのこと。

今履いてる靴がおしゃかになったら、
洗っても惜しくないお値段のシューズにシフトします!

あ、そーいえば、
チャコットでも洗えるシューズが発売されてますよね。
引き紐が一切ついていない、
フルソールのナターシャがベースになってるようです。
色がピンクだけなのが惜しい。
お値段も高いのがすごーく惜しい。
肌色っぽい色合いで、価格がナターシャと同じになったら
喜んで使うんですけど。

ナターシャとの価格差1000円って、
バレエシューズでそれはないわーって思います。

ただでさえ、チャコットは高いのになー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューズを変えました

2016-09-24 18:46:02 | オバ・バレエ!
今日はバレエレッスンへ。

神経質なんでしょうか、
私、バレエシューズで満足できた試しがありません。

同じシューズを使うことはまずありません。

前回、フィットタイプのを履いて
数回で足が痛くなった、
あの痛さがどうにも怖く
(座骨神経痛みたいな感じになったんですね、
座るのも痛いって尋常じゃありません)
とはいえ、手持ちのシューズは違和感ありまくりで
できれば履きたくない。

先日のセールで買って、
置いておいた1足を今日下ろしてみました。

サンシャのプロメッシュ、
比較的新しいタイプのシューズです。

これが合わなかったら素足でレッスンするしかない?
そこまで思い詰めることはないかもしれないけど、
合わない靴はとにかくストレスの元です。



で、使った感触は。

悪くなかった、
いえ、ルルベでとても立ちやすくて
バランスも取りやすくて、
悪くないんじゃない? って思いましたですよ。



あまり履いてない、
同じくサンシャのシューズと比べてみます。

人によって違うことなので
こればかりは好みとなるのですが、
私は内側の靴底に厚みがあったり、
つま先部分にぴらぴら余り布があるのがとにかくだめ。
サンシャはこの余り布がありまして、
足指辺りがうっとうしいんです。
可能な限りはさみで切ってますが、
それでも違和感あります。
ドゥミして、伸ばした時にひっかかるんです。

皆さん、気にならないのかなあ?

さて、メッシュプロはこのぴらぴらがありません。
そして、一番気に入ったのが、
底が薄く、
特に母足丘あたりがもたつきません。

左のシューズの上部に、
ダーツがたくさん入ってるのが見えるかと思いますが、
ちょうどこの辺りに足の指がかかる。
左の靴はこのダーツ分厚みがあってもごもごするんです。
けど、右のプロメッシュは、ダーツがかかるところに
底用の皮がついてる。
それも2つのパーツに分かれて縫い付けられている。

いやー、ルルベですっと立てますよ、
これはいいです。

まあ、使い続けてると「やっぱいやー」となるかもしれませんが
土踏まずのところにメッシュ素材が入ってるから、
足先がシャープに見えます。

上手くなった錯覚が味わえるこのシューズ、
しばらく使い続けてみます。

肩の具合もかなり良くなってるし、
右足の痛みも取れてるし。

レッスン通いますよー。

親の具合が悪くならない限りは。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やめるのをやめることにした

2016-09-03 18:57:24 | オバ・バレエ!
7月8月はまったく外出する気になれませんでしたけど、
今日、ふと思い立ち、
ほんとーに久しぶりにバレエレッスンに行って来ました。

肩も調子もあと少し、
右足の調子に不安があったので
いっちばん簡単なレッスンへGO。

事と次第によっては
休会か退会するつもりでした。

顔ぶれがまったく変わっていて、
隔世の感を感じ、ちょっと涙。

そうだよねえ、みんな上のクラスへ行くよねえ。
予定では私もそうだったんだ……

けど、まあ、仕方ないっす。
体が動かなくて、
無理してあちこち痛くなってしんどくなったんだから。

で、結果。

やっぱ行ってよかった。

ほぼ5,6ヶ月ぶりぐらいに
アロンジェができたんですよ、
横カンブレも腕動いたんですよ。

まだ腕の動きが不十分で、
腕より肩ごと動いているから
妙ちきりんな動きになってますけど、
でも、片手より両手が動くと全然違う!
あと少し、ほんとに少しの辛抱だ!

最近まで、退会か休会をマジで考えてましたけど、
回数少なくてもいいから行くことにしました。

今のレッスンプランではもしかしたら
回数消化できないかもしれないので

(今後どうなるかわかんないし。
 病人の状態が快方に向かえばいいけど、
 先行きはあまりよくないのは事実なので)

ランクダウンを検討してますけど、
やっぱいいです、バレエ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週頭に考える やめるか、抜けるか、休むか…

2016-08-22 10:33:42 | オバ・バレエ!
7月以降、まったく身が入らないバレエレッスン。

体が動かない(肩と脚)のが一番の理由ですが、

(足というか尻は、症状からどうやら
 坐骨神経痛ではないかと…
 運動機能には支障ないけど、
 かばいながらのレッスンで
 古傷付近が痛むという、悪循環…
 やれやれ)

以前のように、決まった日時に出掛ける意欲が
ちょっとわきません。

気が付いたらもう8月も末。

このまんま、宙ぶらりんな気持ちのまま
レッスン行っても面白くないし、
良いパフォーマンスも出せない。
動きはヘンテコだし、
きちんと動けないわけだし、
それに、一番ネックになってる
身内の病人の今後は
残念ながら明るくなく、
絶対よくなることはありません。
現状維持ができればいい方。
必ず下降線をたどる時期が来る。
そうなると、在宅看護か、入院するかになる。

週末は気疲れしてしまってます。

これから先が長いから、こんなことでは身が持たないのは
母の看病で体験済みです。

ストレス解消目的で
細々と続けるのも手だけど、
決まった時間に必ず行くというスケジュールが
直前まで立てられないのはやっぱりストレス。

ここ数週間あれこれ考えていたのですが…


辞めるか、
休むか、

この二択になりそうです、今のお稽古場所。

この歳で休むということは、
たぶん、復帰はできない。


行かないレッスンに会費を払うのは
ちょっと厳しいってのもありますからね…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんまり良くない……

2016-07-09 19:56:36 | オバ・バレエ!
先日のセールで買って、
足のフィット感が一発で気に入ったバレエシューズ。

残念ながら、私の足には合わないようです。

つか、初回から足裏とふくらはぎに疲れを感じ、
これは慣れてないからかなあ、
いや、2レッスン受けたりしてるからかなあ、と思ってたんですが、
ふくらはぎの張りは収まらず、
今では右足裏側全体が筋肉痛のひどいバージョン。

何より、嫌な感じで悪い予感しかしないのは
ぎりぎりと痛みが出るふくらはぎです。
こむらがえりほどではありませんが、
それを半減以下にしたような痛さが
時々やってきます。

ふくらはぎを右と左で触って比べると……

右の方、深いところに凝りのようなものがあります。

こりゃ、あかんのではないの?
あんまり良くない予感しかしません。

今週は痛みが気になる時は
足を痛めた時に使ってたサポーターをつけてました。
(もういらないだろと思って、捨てるところだったんですが……
 捨てなくてよかったです)

とりあえず、今日のレッスンは雨で寒いこともあって休み。

サポーターとテーピングでしばらく様子を見てみます。

そんでもって。
気に入って、まだ3回しか使ってないシューズですが……

危険すぎるので使うのは止めて、
部屋用にします。

足の具合が落ち着いてからね。


シンプルな作りのバレエシューズ、
されどバレエシューズ。
あなどれないアイテムです。
足にぴったり合うシューズにはなかなか巡り会えず、
合わないのを使うのは大変危険であるということを
改めて実感した次第です。

一度大けがすると、あの怖さがよみがえってきて
冒険はできません。

怪我の功罪かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに混むのか、ミルバのセール

2016-06-24 23:27:44 | オバ・バレエ!
以前、チャコットのセール(チャコット祭り)に行った時、
あまりの混雑ぶりにうんざりして
チャコットのセールには行ってないんですけど
でも普段使う品が安いのはありがたいですよね。

チャコットのシューズがどれもこれも足に合わないので
今は別のメーカーのシューズをあれこれ試し、
なかなかこれというのに落ち着きませんので、
なおさら、セールはありがたい。

最近お気に入りのミルバのセールが
今日から始まり、初めて店頭に足を運びました。


…………


すんごいですね……

考えることは同じなのか、
山のようにシューズ(こっちはポワント)を
買われてる方だらけ!

また、受付方法も独特で、
気づかなかったら延々妙なところで待ってたと思います。

そんでもって、ちょっと手続きが面倒くさい。
おかげさまで(大笑)無駄使いせずに済みました。
あれこれ頼むのがおっくうなシステムなんです、
ミルバに行ったことがある方ならわかると思いますが。

特に列並んでるところに割り込んできた
周りを見ないオバサンに先を越され
(……バレエ習ってる高齢者はほんと多いぞ。
稽古先にもいますよ。そーいう人。
ホント気をつけて欲しい、目配り気配りして欲しいです。
手本にならない年長者って最低だ)
余計疲れてしまいました。

でも、靴はきちんと買った。
あまりの人の多さに辟易して
前使ってたシューズをお願いしたけど
それが見事に売り切れ。
(売れ線だったのかな)
たかがバレエシューズ、されどバレエシューズ。
ちょっとの違いが大違いなのがバレエシューズ。
初のシューズを試着なしで履くのは
無駄金はたくのと同じなので、待ちました。

今回買ったのは、
サンシャのプロメッシュ。
ボディーラッパーのウェンディー。
どっちもストレッチが効いた
足にぴったりくるシューズです。
特にウェンディーがいいです、
ラインがきれいで巾着シューズにならなそうです。

サンシャのプロメッシュもいいです、
サンシャは安くて手を出しやすいんですけど、
靴底の始末が好きじゃなくて。
なんであんな風なまつり方してるんだろう、と
縫い代がそのまんまになってる部分を
ちょきんちょきん切りながら思うんですが、
プロメッシュはそんなことなく、一発で気に入りました。
もっとも、試着前につま先部分に手を突っ込んで
ぴらぴらがないかどうか確かめましたけどね ^_^;

あとはレオタードを1着。
ずっと欲しかったレペットのキャップスリーブ(^.^)
そして靴用のゴムを1本。

以上4点と、
私にしてはずいぶんと少ないお買い物で収まりました。

でも……

肩を保護するシュラグ、欲しかったなあ。
普段は絶対使わないスカート、いい柄があったなあ。

近日中に再訪してしまいそうでこわいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそ行くんだから! ミルバのセール!

2016-06-18 21:31:50 | オバ・バレエ!


今日は2レッスン受けてきました。
案の定肩が痛いです (T_T)
しくしく関節が痛む……

いつになったら治るんだろうな。
でも、最近は夜寝返り打ったぐらいで
目が覚めることはなくなりました。
おかげで始終眠くて困る。
どんだけ寝が足りてなかったんでしょうね。

さて。

そろそろ新しいシューズが欲しくて
来週あたりにお店に行こうかと思っていたら
ミルバからセールの案内が来ました!

どうせだから、レオタードか
肩を守るシュラグ、
スカートにタイツもそろえようか。

バレエ用品はぱっぱぱっぱと買うのに、
会社関係のスーツはもっていないという。

生涯遊び人の面目躍如でございますー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し、ステップたくさん踏みたい

2016-04-30 20:37:27 | オバ・バレエ!
肩は相変わらず。

おそらく長期戦は確実。

もしかしたら以前みたいに
動かなくなるかもしれない。

仕方ないよね、五十肩。

でも、負けるもんか。

今日も2レッスン受けてきました。
4月は前半にレッスンを休みましたので
残ったレッスン枠消化が目的だったんですが、
体を動かした方が
凝ったところの痛みが取れてそこは楽。

でも患部がぐきぐきピンポイントで痛むので
そこはだめ。
力も入りにくくなるからだめ。

けど、余計な力みが出ませんので
バレエのお稽古には良いような気がします。

体の様子をうかがいながらのレッスンが続きますが
もう少し長めのアンシェヌマンもやってみたいと
欲が出てるこの頃。

早く肩の痛みが取れますようにー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、出てよかった。

2016-04-23 21:15:48 | オバ・バレエ!

今日は2レッスン受けてきましたよ。
バレエのお話。

いつも通ってる先生ですので、
五十肩であることをお伝えして
ケア方法とか聞いてきました。

左の肩から腕、背中の肩甲骨辺りが
かなり固まっていて、
「くっつきはじめてるね」(筋肉が)と言われ
驚き!

ちょっとした動きでわかるんですか、先生!!
すごいです先生!
ついていきます、先生!!!

いつものように動かないポールドブラに
情けなくなったけど、
薬だけ塗ってた頃より気持ち腕の張りが
楽になってる気が…する。

いずれにせよ、長患いになりそうです。
以前通ってた鍼灸院で治療してもらおうかな…
腓腹筋切断でお世話になったし、
今は何の問題なく動いてますし。
塗り薬だけで収まるとはとうてい思えない。

そして、疼痛があるからって
動かさず甘やかすのは危険だってよくわかりました。
たかが三週間レッスンに行かなかっただけで
こんなに腕が動かなくなるとは思わなかったもんね。

筋肉は甘やかしてはいけません…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の痛みさえなければ

2016-04-16 12:24:30 | オバ・バレエ!
三週連続でレッスンに行かないのは
今の教室に入ってからは初めてのこと。

怪我とか筋肉痛とかそのあたりの外傷の場合、
痛いのは朝なんですよね、
そこさえ乗り切れば後はなんとかなるんですが…

なんで乗り切れるかというと、
痛みになれちゃうので楽になるんです。
朝は感覚が鋭敏になっているのと
水分が全身に回ってないので
上半身に痛みがあると響くらしいですね。

仕事に行くときは痛いのなんのと言ってられませんので
勢いで外へ出ます。

休日だとだらっとしちゃうので勢いが出ない。

朝一、10時半からのレッスンに出ることが多い私、
支度をするその時間が結構キビシイのです(ρ_;)

もういいかーって気持ちになっちゃうんですね。

先週より今週の方が痛みの度合いはきつかった。
でも来週は今以上に痛くなるとは思えないので

来週こそは。

レッスン復帰するぞ!


あ、痛みとか痛いとか書いてますが、
七転八倒するような痛さではないですよ。

夜眠れないとか目が覚めてしまうような痛みは…
ああ、今週一回か二回ほど経験しました。
けど、週末になるにつれてその頻度は下がってます。

史上最大で痛かったのは、
なんと言っても腓腹筋断裂した時です。

あの時はもう…

始終何をしても痛かったし、
良くなる実感がなかなか得られませんでした。
その時に比べると五十肩は全然耐えられる。

あの時辛かったのを乗り切ったんだから、大丈夫。

何とかなります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。