t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

昨日届いたメールにびっくり…というか。

2012-01-13 20:57:32 | 復職したし!日記
次期バージョンからのアップグレードポリシー変更について

昨日、Adobe社から届いたメールは、
twitter上でも相当叩かれた…というか
物議を醸していましたので
ご存じの方も多いと思います。

概略を書きますと、
Adobe社のアップグレード条件が変更になり、
2バージョン前までさかのぼって
アップグレード対象となっていたものが、
直前の1バージョンしかアップ対象にならなくなった。

また、新規に、Adobeがリリースしているアプリケーションを
ベーター版ですが最新バージョンが
使い放題(と解釈しました)版となる
Cloud対応のアプリケーションが
今年の早い内に販売・利用開始となり、
月額定額・もしくは月単発で使用できるようになる。

従来通りのパッケージ購入か
Cloudか、
ユーザーは任意に好きな方を選べますよ、
というものです。

当方、大変悩ましい立ち位置にいます。

AdobeのPhotoshopで生活してるようなところがありますので
マスターピースとして手放したくない。
その他のアプリも同様なのですが。

今年買い換える予定のマシンには
最新OSが搭載されているわけで、
手持ちのバージョンでは全て動かないことが
確認されています。
最低3つをアップグレードすると
なんだかんだで7万弱。

Cloud版だと、推定月額料金が5000円。
年額6万で、
毎日使うかどうかわからないソフトの
契約をしていいものかどうか、
迷うわけです。
でも、単体でアップグレードを続けると、
初期費用で7万弱がもれなくついてくる。
次のバージョンがリリースされたら
パッケージを延々買い続けなければ
使えなくなってしまいます。

そこまで使うか? 自分? とも思うし…

何より、Adobeの製品を、
長くアップグレードし続ける方なら
等しく同意して頂けると思うのですが、
パッケージソフトって、
箱とかマニュアルとかディスクが
ごろごろ溜まり続けていくんですね。
今回引っ越した時に、
「邪魔だな、これ」ってのが本音でして。

物の呪縛を逃れられるなら、
月額料金を払うCloud版は
当方にとっては福音になるのかな、と
思い始めています。

となると、今持ってるソフトの権利は
不要になっちゃいますので、
長く使い続けてきたけれど
単体でのんびり使いたい人に譲渡するなど、
すぱっと処分しちゃった方がいいのかな、と。

一瞬アップグレードが直近限定って
阿漕だなって思ったんですが、
Cloud化は、pcなりMacを日常使っていると
さけられない試金石みたいなもんです。

そんなら、時流に乗った方がいいかしら、
お値段が高いのがちと腹立つけど。
とかとか。

オンライン版の月額定額ソフトは、
すでにATOKで利用中ですので
あまり抵抗はないんですよねえ…
利用料は300円ちっとですけど。
Adobeもこれぐらいまで値段を落としてくれたら
諸手を挙げて歓迎したんだろうけどねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。