
ジジイ・トノは、ワカゾーの頃から
超つけて寒がりでした。
彼にはファンヒーターの前が良く似合う。
…って、夏の盛りに書く内容じゃないですねえ!
すみません、すみません。
背景のカセットテープが泣かせます。
まぎれもない80年代末撮影の証ですねえ。
遠目になりますが、
オーディオマニアの方なら、多分おわかりになるでしょう、
SONYのフェリクロムカセットの黄土色が
ちらほら写っております!
ひゃー!!!
当方、メタルより、クロムより、
第四ポジションの二層塗り・フェリクローム
(FECRだったですかねえ)の高音の切れが
大好きでして、めちゃくちゃ愛用しまくってました。
このあたり、ホントーにマニアな話題です、
アナログレコードを再生するコンポを
(中級クラス以上ですかね)お持ちだった方
ぐらいでないと、テープのポジション云々は
おわかりになれないかもしれません……
なんてこったい。
今もどこかを家捜ししたら、1本くらいは
出てくるのではないですかねえ、
このタイプのカセットテープ。
ジジイが若い頃はまだカセットが
幅をきかせていたのですねえ……
今はMDを通り越して、MP3プレイヤーの
時代ですから…
時の流れは速すぎるー。
超つけて寒がりでした。
彼にはファンヒーターの前が良く似合う。
…って、夏の盛りに書く内容じゃないですねえ!
すみません、すみません。
背景のカセットテープが泣かせます。
まぎれもない80年代末撮影の証ですねえ。
遠目になりますが、
オーディオマニアの方なら、多分おわかりになるでしょう、
SONYのフェリクロムカセットの黄土色が
ちらほら写っております!
ひゃー!!!
当方、メタルより、クロムより、
第四ポジションの二層塗り・フェリクローム
(FECRだったですかねえ)の高音の切れが
大好きでして、めちゃくちゃ愛用しまくってました。
このあたり、ホントーにマニアな話題です、
アナログレコードを再生するコンポを
(中級クラス以上ですかね)お持ちだった方
ぐらいでないと、テープのポジション云々は
おわかりになれないかもしれません……
なんてこったい。
今もどこかを家捜ししたら、1本くらいは
出てくるのではないですかねえ、
このタイプのカセットテープ。
ジジイが若い頃はまだカセットが
幅をきかせていたのですねえ……
今はMDを通り越して、MP3プレイヤーの
時代ですから…
時の流れは速すぎるー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます