しばらく窓を開け放つ機会が増える季節です。
室内飼いの猫をお持ちの方は、
脱出防止策をあれこれ講じてらっしゃることと思います。
一番なのは、何と言っても窓を開けないこと。
エアコンで室内温を調整すること。
私がエアコン嫌いなので、これは却下。
また、日中エアコンを付けっぱなしで外出はできません。
相当前のお盆の頃、実家の近くでエアコンの室外機から
火を出しました。
留守とお盆が災いをしました。
近辺の家々を焼きまくった火事、
以来、エアコンは必ず私がいる時以外は使わない、
外出時には電源も抜くようにしています。
やっぱ、怖いです。
次は、ゲージに入れてしまう案。
普段からゲージに入れておけば、大変有効です。
狭い場所が好きな猫はさほど苦痛は感じないと聞くのですが、
心情的にゲージに入れるのはできない…。
ゲージを使った段階で、しいちゃんと暮らすのではなく、
しいちゃんを飼うことになってしまいそうで、
抵抗があります。
また、置き場所を取りますので、単純にスペースの問題で
無理でした。
網戸1枚は、先日、網戸をばたーん!倒されています。
大変危険です。
園芸用のトレリスを室内に置くのも考えてみました。
蛇腹式のトレリスを置いてみたんですが…
塗装に何を使ってるんだよ、と怒りまくりたくなるくらい、
とにかく、ひどいんです、シックハウスどころではない騒ぎ。
喉は痛いし、薬臭いし。防臭剤と防虫剤が塗られてるんでしょうね、
また、塗装も普通の物質ではないのかもしれない。
咳でまくり、目がしょぼしょぼ。人間側が負けました。
室外に置く物を室内に、と考えた時点ですでに間違えてました。
突っ張り式のパーテーションも考えました。
ワイヤータイプのネットをスクリーンにするんですね。
最近までこれでいけるかな?と思ったんですが……
スクリーンは人の胴体の高さで止まるようにできてます。
人の膝上程度がガードできなければ意味がありません。
却下です…。
(でも、鳩よけにベランダに使うのはいけてるかな、と
思っています。実際、そーいう使い方をしているお宅を
電車内からいくつか見かけています)
それなら、メッシュタイプのネットだけを
窓の前に置くのはどうだ?
ちょっと前なら、普通に壁に引っかけるタイプのボードが
インテリア売り場に並んでいたはず。
台所の小物収納にも使えますよね。
そのネットをつなげて窓の前に置く。
今は夏場なので、さらにその上にすだれをかける。
すだれ自体に硬さがある上にネットでがっちり止まるから、
いくらしいちゃんといえども、網戸の突破はできないのでは?
可能な限り、失敗を考慮にいれて、リーズナブルにまとめたい。
ネットとすだれ併用作戦開始です。
まず、ネット探し。
これが、探すと案外見つからない。
突っ張り棚につけるネットだけ単品で買うか、
建材を扱ってるところへ行こうか。
いや、とりあえず、100円ショップへ行ってみよう!
で、見つけてきました、
横60センチ、縦40センチ、
目はほぼ3から4センチくらいのネットを。
100円ショップ、恐るべし!

このネットを、台所の窓では2枚、
ベランダの窓は6枚をつなげて使います。
カーテンレールに、カーテン用の金具を2つひっかけて
ぶらーん、ぶらさげ、
その前に同様にしてすだれをぶらーりと垂らす。
これで、脱出防止作戦の手続き完了です。
仕上がりはこんな感じ。
普段はすだれは下ろしてます。

どーです?
なかなか、夏っぽくって良い感じじゃないでしょうかー?
暑い時は霧吹きで水ひっかけてます。
風が通ると気持ち良いですー。
現時点での経費は、
ネット8枚、すだれ大小で、2000円弱。
めちゃくちゃリーズナブルです。
多分、用済みになった時もしまうのも簡単なはず。
ネットはつなぎ目のヒモを切ってまとめて
押入に入れればいいし、
すだれは何なら一夏事に替えても良い。
さすがに日中は窓全開はできませんが、
それでも風通りは良くなると思うのです。
一夏、これで過ごしてみて、様子を見てみます。
室内飼いの猫をお持ちの方は、
脱出防止策をあれこれ講じてらっしゃることと思います。
一番なのは、何と言っても窓を開けないこと。
エアコンで室内温を調整すること。
私がエアコン嫌いなので、これは却下。
また、日中エアコンを付けっぱなしで外出はできません。
相当前のお盆の頃、実家の近くでエアコンの室外機から
火を出しました。
留守とお盆が災いをしました。
近辺の家々を焼きまくった火事、
以来、エアコンは必ず私がいる時以外は使わない、
外出時には電源も抜くようにしています。
やっぱ、怖いです。
次は、ゲージに入れてしまう案。
普段からゲージに入れておけば、大変有効です。
狭い場所が好きな猫はさほど苦痛は感じないと聞くのですが、
心情的にゲージに入れるのはできない…。
ゲージを使った段階で、しいちゃんと暮らすのではなく、
しいちゃんを飼うことになってしまいそうで、
抵抗があります。
また、置き場所を取りますので、単純にスペースの問題で
無理でした。
網戸1枚は、先日、網戸をばたーん!倒されています。
大変危険です。
園芸用のトレリスを室内に置くのも考えてみました。
蛇腹式のトレリスを置いてみたんですが…
塗装に何を使ってるんだよ、と怒りまくりたくなるくらい、
とにかく、ひどいんです、シックハウスどころではない騒ぎ。
喉は痛いし、薬臭いし。防臭剤と防虫剤が塗られてるんでしょうね、
また、塗装も普通の物質ではないのかもしれない。
咳でまくり、目がしょぼしょぼ。人間側が負けました。
室外に置く物を室内に、と考えた時点ですでに間違えてました。
突っ張り式のパーテーションも考えました。
ワイヤータイプのネットをスクリーンにするんですね。
最近までこれでいけるかな?と思ったんですが……
スクリーンは人の胴体の高さで止まるようにできてます。
人の膝上程度がガードできなければ意味がありません。
却下です…。
(でも、鳩よけにベランダに使うのはいけてるかな、と
思っています。実際、そーいう使い方をしているお宅を
電車内からいくつか見かけています)
それなら、メッシュタイプのネットだけを
窓の前に置くのはどうだ?
ちょっと前なら、普通に壁に引っかけるタイプのボードが
インテリア売り場に並んでいたはず。
台所の小物収納にも使えますよね。
そのネットをつなげて窓の前に置く。
今は夏場なので、さらにその上にすだれをかける。
すだれ自体に硬さがある上にネットでがっちり止まるから、
いくらしいちゃんといえども、網戸の突破はできないのでは?
可能な限り、失敗を考慮にいれて、リーズナブルにまとめたい。
ネットとすだれ併用作戦開始です。
まず、ネット探し。
これが、探すと案外見つからない。
突っ張り棚につけるネットだけ単品で買うか、
建材を扱ってるところへ行こうか。
いや、とりあえず、100円ショップへ行ってみよう!
で、見つけてきました、
横60センチ、縦40センチ、
目はほぼ3から4センチくらいのネットを。
100円ショップ、恐るべし!

このネットを、台所の窓では2枚、
ベランダの窓は6枚をつなげて使います。
カーテンレールに、カーテン用の金具を2つひっかけて
ぶらーん、ぶらさげ、
その前に同様にしてすだれをぶらーりと垂らす。
これで、脱出防止作戦の手続き完了です。
仕上がりはこんな感じ。
普段はすだれは下ろしてます。

どーです?
なかなか、夏っぽくって良い感じじゃないでしょうかー?
暑い時は霧吹きで水ひっかけてます。
風が通ると気持ち良いですー。
現時点での経費は、
ネット8枚、すだれ大小で、2000円弱。
めちゃくちゃリーズナブルです。
多分、用済みになった時もしまうのも簡単なはず。
ネットはつなぎ目のヒモを切ってまとめて
押入に入れればいいし、
すだれは何なら一夏事に替えても良い。
さすがに日中は窓全開はできませんが、
それでも風通りは良くなると思うのです。
一夏、これで過ごしてみて、様子を見てみます。
私が知っているものは、金属の部分全てにビニールコーティングされていたので、当然重量も重くなるわけです。
ところで一つ心配が。
これ、しいちゃんが自分でくぐっちゃうってことはないのでしょうか?
まぁ、突進には耐えられそうではありますが
昔はわりと見かけましたよねー。
そこまで太く、重いものだと
自重もかなりなものになるから、
簡単につないだりぶら下げたりはできないんですけど、
今回は狙ったとおりの商品に運よくめぐり合えました。
で、現時点では、ぐるーっとまわって
端の隙間から顔を出す、つう知恵は
まだないみたい。
というか、立ててあるネットがわりと重いので、
鼻先で「ふん!」と動かせないみたいですね。
今のままのお頭でいてね、しいちゃん。
突進するのは、人間だけにしておいてね。
(ほどほどがいいんだけどねえ…)