干し柿無事に干しあがりました。
ただ一寸干しすぎてしまい硬くなってしまいました、去年の方が上手く干せたかな。
fujikaさんから頂いた佐渡の八珍柿は早々と干しあがり、シベリア2号で冬眠中。
干し柿が終わり、干し芋が終わり(昨晩シベリア2号へ)初冬の保存食作りは後、牡蠣の加工をすれば終わりです。
切干大根と茹で干し大根も無くなって来たから作っておこうかなー。
ただ一寸干しすぎてしまい硬くなってしまいました、去年の方が上手く干せたかな。
![]() | 蜂屋柿の干し柿です。 干しすぎたために表面が硬く、色が濃く成ってしまいました。 甘さはジリッとするくらい甘いです。干し上がっても3Lと2Lの違いが分かりますね。 |
![]() | これは黒い柿の干し柿です。 丸のまま干したものは中がずるずるに成ってしまいました、甘さはかなり有りまがやはり色が悪いですね。 |
fujikaさんから頂いた佐渡の八珍柿は早々と干しあがり、シベリア2号で冬眠中。
干し柿が終わり、干し芋が終わり(昨晩シベリア2号へ)初冬の保存食作りは後、牡蠣の加工をすれば終わりです。
切干大根と茹で干し大根も無くなって来たから作っておこうかなー。