コタ→喧嘩した当日に、ワクチン接種&抗生剤投与
帰宅して、ちびむぎにも5種ワクチンを打つべきか否か、悩む。
どんな薬だって、魔法じゃない。ワクチンも然り。当然リスクもあると思うと、二の足を踏んでしまうのです。
特に御年10歳のちび。今まで打った事ないワクチンで、副作用とかアナフィラキシーショックとか、出たらどうしよう。
結局、ひと晩悩んで、翌日に、ちびむぎを病院へ連れて行った。2匹とも、5種ワクチン接種完了。
実は、この日の朝、ちび様、朝ごはんを吐いた。まぁ、よくある事だし、前日の事件のバタバタで、ストレスもあったかと。
それ以外、全身状態に問題なかったので、投与したのです。
帰宅後・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/a23f07547343e5046c53d06c0e4bdb98.png)
予想通り、どよよ~んな2匹
3種だと、むぎはケロッとしてるんだが、今回はきつかったのか?やや発熱したっぽい様子。
ゴハン残したけど、食欲ゼロって訳ではないし。安静にして貰って様子見。
問題はちび。朝、吐いたのに、病院から帰宅後、飲まず食わず&トイレすら行かず。1人、離れた部屋でじーっとしたまま。
嫌な予感。これ、明日もこのままだったら、マズイよなぁ。
やきもきして、翌日。
心配だったけど、午前中の仕事を終えて、昼過ぎ帰宅。むぎ、やや復活。ちびは・・・
やっぱり飲まず食わず、動かず。・・・こりゃいかーん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
断固抵抗し、恐怖でシッコちびるちびを連れ、病院へGO。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/faa8c7337e42c4f8692adbe9777ea4c3.png)
ただでさえ軽いのに、体重3㎏ジャストになっちゃったし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
私が触れて判別できる位、発熱と脱水でした。
ここで水分補給して、自己免疫力で戦ってもらわねばならない。
医師曰く「ここまで反応出てるので、今後はまず打たないで良い」との事。むしろショック症状とか、リスクの確率がUPしてしまうので。
お医者さんの考えも、色々あるんでしょうが、ウチの主治医の先生は元々
「ワクチン接種は、2~3年に1回で十分」と考えてる方。
「それ、色んな飼い主さんに言っちゃったら、儲からなくなるよ?
」と、言ったこともあったっけな。
まぁ、ちび様は、一生で最初で最後の5種ワクチン、となりました。
体が戦っている以上、抗生剤出す訳にいかない、という訳で、先生が「お守り代わりに」とくれたのが
抗ヒスタミン薬(ポララミン)
ちび&むぎが、どうしても食欲なかったり、しんどそうな時に、と。
私も自分の仕事柄、自己免疫力を信じたい派。発熱上等! 戦って勝つんだー!と、再び応援・・・しかできない(;´Д`)
かくして、3日連続病院通い。今朝、調子も機嫌もすっかり元通りになった、ちび&むぎ。
もう、私にしてあげられる事は、やった・・・んだろうか???
コタも、ケロッとしてて元気印。ま、来週病院行くけども。
これで、数か月後のウィルス検査までは、万全の状況でいたい。
そうそう、窓の脱走対策も1から見直しです。まず、問題はここかと。
でね、3日間ずーーーっとばたばたしてて、月末すっかり忘れてたんです。
ハッピーバースデー、ちび&むぎ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ササミも缶詰も出さんかった。あ、出してもちびは食べられなかったか。
落ち着いたら、改めてササミでお祝しないとね。
帰宅して、ちびむぎにも5種ワクチンを打つべきか否か、悩む。
どんな薬だって、魔法じゃない。ワクチンも然り。当然リスクもあると思うと、二の足を踏んでしまうのです。
特に御年10歳のちび。今まで打った事ないワクチンで、副作用とかアナフィラキシーショックとか、出たらどうしよう。
結局、ひと晩悩んで、翌日に、ちびむぎを病院へ連れて行った。2匹とも、5種ワクチン接種完了。
実は、この日の朝、ちび様、朝ごはんを吐いた。まぁ、よくある事だし、前日の事件のバタバタで、ストレスもあったかと。
それ以外、全身状態に問題なかったので、投与したのです。
帰宅後・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/a23f07547343e5046c53d06c0e4bdb98.png)
予想通り、どよよ~んな2匹
3種だと、むぎはケロッとしてるんだが、今回はきつかったのか?やや発熱したっぽい様子。
ゴハン残したけど、食欲ゼロって訳ではないし。安静にして貰って様子見。
問題はちび。朝、吐いたのに、病院から帰宅後、飲まず食わず&トイレすら行かず。1人、離れた部屋でじーっとしたまま。
嫌な予感。これ、明日もこのままだったら、マズイよなぁ。
やきもきして、翌日。
心配だったけど、午前中の仕事を終えて、昼過ぎ帰宅。むぎ、やや復活。ちびは・・・
やっぱり飲まず食わず、動かず。・・・こりゃいかーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
断固抵抗し、恐怖でシッコちびるちびを連れ、病院へGO。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/faa8c7337e42c4f8692adbe9777ea4c3.png)
ただでさえ軽いのに、体重3㎏ジャストになっちゃったし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
私が触れて判別できる位、発熱と脱水でした。
ここで水分補給して、自己免疫力で戦ってもらわねばならない。
医師曰く「ここまで反応出てるので、今後はまず打たないで良い」との事。むしろショック症状とか、リスクの確率がUPしてしまうので。
お医者さんの考えも、色々あるんでしょうが、ウチの主治医の先生は元々
「ワクチン接種は、2~3年に1回で十分」と考えてる方。
「それ、色んな飼い主さんに言っちゃったら、儲からなくなるよ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
まぁ、ちび様は、一生で最初で最後の5種ワクチン、となりました。
体が戦っている以上、抗生剤出す訳にいかない、という訳で、先生が「お守り代わりに」とくれたのが
抗ヒスタミン薬(ポララミン)
ちび&むぎが、どうしても食欲なかったり、しんどそうな時に、と。
私も自分の仕事柄、自己免疫力を信じたい派。発熱上等! 戦って勝つんだー!と、再び応援・・・しかできない(;´Д`)
かくして、3日連続病院通い。今朝、調子も機嫌もすっかり元通りになった、ちび&むぎ。
もう、私にしてあげられる事は、やった・・・んだろうか???
コタも、ケロッとしてて元気印。ま、来週病院行くけども。
これで、数か月後のウィルス検査までは、万全の状況でいたい。
そうそう、窓の脱走対策も1から見直しです。まず、問題はここかと。
でね、3日間ずーーーっとばたばたしてて、月末すっかり忘れてたんです。
ハッピーバースデー、ちび&むぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ササミも缶詰も出さんかった。あ、出してもちびは食べられなかったか。
落ち着いたら、改めてササミでお祝しないとね。