ちびさん、歳のせいもあり
一度毛玉を吐くと、そこから胃腸の回復に時間がかかる。
毛玉吐いてスッキリしているはずが
その後も食べた物の消化が進まず、吐きが続く事しばしば。
様子次第で、胃薬飲ませたり
療法食やサプリを休んで、好きなカリカリにチェンジしたり。
そのうえ、ウェットのトッピングも多めにしたり
要するに「めいいっぱい甘やかす」のだけど
ちびはちびで、ワガママ炸裂

うまーくトッピングを選り好みするんだなぁ。
それでも、あっちこっち行って、吐く時は
私はひたすら黙ってついて行き、掃除に徹する。
「いいのいいの。なによりちび婆にゃんの回復第一」
と、心で唱えて、言いたい事はガマンガマン!
(一カ所で吐いてくんないかなー。とか言いたい時もあるからね💧)
と、そんな風に
「母ちゃん、あれこれうるさく言わない」って事が
ちびにもわかるのか?
普段滅多にやらないのに、キッチンで

ジャンプも、だいぶヨタヨタするようになった(;´∀`)
珍しい事するなー。だいぶ回復して、気持ちに余裕出てきたかな?
と、思いつつ、見て見ぬフリ。その隙に

ちょっっ💦 それはアカン!
ガスコンロ付近を、ひと舐めした所で、声掛ける。
「ちび、ストーーーップ✋」
すると・・・

悪びれた感、一切なし(笑)
なるほど、こういう感じが「オバサンって図々しい」と言われるのかも。
‥(。´・ω・)ん?違う?
ともかく、私に「あらやだ、見てたの」って感じで視線を向けて
よいしょと下りて、慌てる事なく、歩いて去っていくちび。
「ちびさん、わざわざコンロ舐めに行かなくても
お腹減ったなら、減ったって言いなよ~。
もう食べられるってなら、言えばすぐわかるんだからさ。」
と、ちびにひと声掛ける私。
ここまでイタズラする=胃腸は回復して、お腹減った。
この後、ちゃんと吐くことなく食べてたので、ひと安心。
ちび、体調がモロに、行動に出ちゃうタイプみたいです(笑)