ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

回す担当

2023-01-26 17:26:38 | 日記
我が家の3猫、食事の時

それぞれの専用食器は、お揃いどころか

色も形もサイズもバラバラ


ちびは台座つき、猫壱さんの小さめの器

吐きやすいちびは、あまり下を向かずとも食べられるかなーと、これになった。


むぎはバッタもんの、やはり台座つきの、ちょっと大きめの器。

大きめの方が、顔周りの毛が多いむぎには、いいかなと思ったから。


コタはごく普通の平皿。

コタも台座つきのを試したんだけど、どういう訳か食べ辛そう。

食べ方の個性なのか?  深い器より、平らなのがスムーズみたいなので。


それぞれの器での食事時間。

若い頃は食欲魔人むぎが、誰かのゴハンを横取りの可能性があったので

みんにゃのゴハンが終わるのを、見ていなきゃいけなかったんだけど

さすがに今は、むぎの横取り可能性はほぼ無い。


でも、やっぱり私は猫達のゴハンの様子を、じっと見てるのです。

ちびがゴハンを食べていて・・・

ちびは食べ方、独特

歯がほぼ無いので、残った歯の方で噛もうとして、顔を斜めにして食べたり

舐め方も昔ほど器用にできなくなったのか

器のカリカリが、どんどん前へ前へ寄って行く

口とか舌で押しちゃうんだけど、上手くすくえないみたい。


そうやって前へ寄っちゃうと、いよいよ食べ辛いらしく

「食べるの大変だから、もういいや」って残す。

ただでさえ食が細いので、食べられる時は食べて欲しいのが人情。


そこで



器をくるっと半回転

寄っちゃったカリカリを前側にすると、食事続行。

「ちびが反対側に来て食べれば、済む気がするんだけど💧」

と思いつつも、黙って座ってるので仕方ない

今日も朝、昼、夜と、私は器をくるりと回すのです。

過保護・・・じゃない、よね?!(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする