Amagasaki City
Nikon F100 Tokina 19-35mm F3.5-4.5
子供の頃大好きだったスマートボール。
久しぶりにやってみたがまったく並ばず、おばさんは残念賞に小さなサッカーボールのキーホルダーをくれた。
小さなサッカーボールといえば、ヘルシンキに行ったとき、ある公園の売店で菓子を買ったらおまけに小さなサッカーボールをくれたことがあった。
土産に持って帰ろうか、どうしようかとちょっと迷っている間に、妻が近くにいた小さな子供にプレゼントしていたのだった。
Takarazuka City
RICOH GR DIGITAL
電線に ひっかかりそうな 月ひとつ
現在読書中・・・銀林みのる「鉄塔 武蔵野線」
小説なのだが中は鉄塔の写真だらけ。風景の観賞に新しい視点を与えてくれる。
結末が楽しみだ。
写真の鉄塔は作者の分類によれば「女性型鉄塔」らしい。
日曜日、旅行会社へ行き、「念のため」年末の海外便の予約状況を確認。手配を依頼していたカンボジアは年末のホテルが取れそうにないと連絡があり、クルマも買ったことで海外はほとんどあきらめてはいたのだが。
聞けばさすがにアジア、ヨーロッパ方面とも12月29日の出発便は一杯。考えることはみな同じだ。
ただ、上海ならまだ空席がある。・・・少し心が動く。
「退屈しない-」は最近このクルマのCMに使われているフレーズ。
コンパクトカーとはいっても3ナンバーでホイールベース2600㎜というのは、かつて乗っていたスカイライン(R31型、R32型)よりも大きい。
このデザイン、買う気のなかった頃はあまり好きではなかったのだが、いざ買うとなると好きになった。このあたりの心の変化は心理学の教科書どおりだ。
さて、納車から40日が経過した116i。ここまでの走行距離はおよそ1400㎞。
取説に2000㎞まではキックダウンを使わないでください、とあるのでまだおとなしい運転をしているが、たまにアクセルペダルを踏み込むと実にスムーズに吹き上がる。
1.6リッターはやや非力に感じることもなくはないが、さすがBMW、運転の楽しいクルマである。
唯一欠点と思えるのは車内の収納が少ないこと。
たとえばドアポケットに地図を立てることができないし、ダッシュボードの容量も小さい。
が、クルマにとって重要なのはそういうことではなくて、走る・止まる・曲がるの基本性能や安全性の高さだろう。
自分にとっては高価だったが買って満足の1台だ。
![にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ](http://car.blogmura.com/bmw/img/bmw88_31_nf.gif)
Kobe City
Nikon F100 Tokina 19-35mm F3.5-4.5
久しぶりに、D100ではなくF100をモノクロフィルムで使ってみた。
あらためていいカメラだな、と思う。
当然の事ながら、19㎜レンズがそのまま19㎜で使えるのが、また良い。