本日は少年部の写真はありません(・ω・)ノ
この日はクラス編成を変更してから、2回目の型稽古日です。
前回は少し全体的に戸惑いと活気のなさがあったので、いろいろ考えての2回目でした。
やはり、高学年・低学年関係無く、稽古前に遊びトレーニングを行い、テンションを上げておくと、その後の稽古に活気と集中力が上がるようです。
やはり指導の仕方ひとつで生徒の目がまったく変わりますね。
今、体罰が大きな問題になっており、私の世代含め、それより上の世代は体罰を肯定する人が多いように感じます。しかし、私にはどう考えても指導者の怠慢でしかないと感じるのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?
さて、この日は突如、私の友人の息子が見学にやってきました、もちろん母親と一緒に。
最初子供だけ目にし、いきなり「久しぶり!」と言われ戸惑ってしまいました。誰だか分からなかったのです(汗)
この子に、最後に会ったのは、幼稚園年長の冬くらいだったと思います。それから約3年、縦にも横にも大きくなっていてビックリしました。今ではクラスで2番目に大きいそうです。他人の子はすぐ大きくなる(^ ^)
私の空手はただただ好きで続けているだけの、何も生産性のないものだったのに、ひょんなことから人を教えるようになり、多くの人が集まってくれるようになりました。
趣味で終わってもおかしくない空手人生だったのが、こうやって友人の子供が訪ねて来てくれ、新たな繋がりが出来るというのは、改めて本当に嬉しいことです。
たかが空手、されど空手、です。(T ^ T)
続いて一般部。ナイハンチ


あとはそれぞれ、ピンアン二段とセイサンに取り組んでもらいました。
最近一般部の参加人数が少ないので、記事が適当になりつつあるなぁ(汗)
終わり(=゜ω゜)ノ
この日はクラス編成を変更してから、2回目の型稽古日です。
前回は少し全体的に戸惑いと活気のなさがあったので、いろいろ考えての2回目でした。
やはり、高学年・低学年関係無く、稽古前に遊びトレーニングを行い、テンションを上げておくと、その後の稽古に活気と集中力が上がるようです。
やはり指導の仕方ひとつで生徒の目がまったく変わりますね。
今、体罰が大きな問題になっており、私の世代含め、それより上の世代は体罰を肯定する人が多いように感じます。しかし、私にはどう考えても指導者の怠慢でしかないと感じるのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?
さて、この日は突如、私の友人の息子が見学にやってきました、もちろん母親と一緒に。
最初子供だけ目にし、いきなり「久しぶり!」と言われ戸惑ってしまいました。誰だか分からなかったのです(汗)
この子に、最後に会ったのは、幼稚園年長の冬くらいだったと思います。それから約3年、縦にも横にも大きくなっていてビックリしました。今ではクラスで2番目に大きいそうです。他人の子はすぐ大きくなる(^ ^)
私の空手はただただ好きで続けているだけの、何も生産性のないものだったのに、ひょんなことから人を教えるようになり、多くの人が集まってくれるようになりました。
趣味で終わってもおかしくない空手人生だったのが、こうやって友人の子供が訪ねて来てくれ、新たな繋がりが出来るというのは、改めて本当に嬉しいことです。
たかが空手、されど空手、です。(T ^ T)
続いて一般部。ナイハンチ


あとはそれぞれ、ピンアン二段とセイサンに取り組んでもらいました。
最近一般部の参加人数が少ないので、記事が適当になりつつあるなぁ(汗)
終わり(=゜ω゜)ノ