私塾 成趣館

広島県東広島市の古流沖縄空手道場。稽古日は火・金。幼年部5時~少年部6時半~一般部8時~10時。(木)7時半〜中高生の部

5/26(火)5/28(木)稽古

2015-05-29 12:27:30 | 空手
講習会から帰ってからの稽古です(・ω・)ノ

火曜日はみんな運動会の余波でか参加者がN村姉弟のみでした。写真の組手の状況は実際に当てるのでは無く、間合いを1メートル以上離しての寸止めならぬ、メートル止め組手ですので、安全です。それでも、弟のSエイは姉のMカゲの迫力に押されて後退気味です。

木曜日の稽古の様子。

ところで、今月の月刊空手道を購入しました。
新垣師範の記事です。いろいろ空手の疑問が明らかにされて面白いです。
懇親会でも、ピンアンについての話を聞かせてもらったのですが、ピンアン初段、二段と、三段から五段とは明確な違いがあるらしいです。
その話で、私が大阪でやっていた流派ではピンアンは初段と二段しかやっていなかった意味を初めて知ることになったのです。
しかし、ピンアンでそのような大英断を行なっておきながら、セイサンを型の基本に据えていたのは、喜屋武朝徳という縛りがあったのか、または、流派の縛りがあったのか?(ピンアンとナイハンチを行なっていたのは、私の流派の中では大阪地区だけだったのです)
まあ、その辺はよく分からんですし、調べることもないでしょうから、推察だけの話なんですけどね。
しかし、月刊空手道、今月から月刊フルコンタクトと合併してしまったようで、前半は空手道の記事、後半はフルコンタクトの記事でした。また、記事の内容は両者とも、空手のオリンピック参加問題について大きく紙面を割いていました。これから大きな流れができていく中で、新垣師範のように、空手の歴史に対する重要な発見、発表が出てくることによって、どういう形に変化してゆくのか、大変興味深いですね。

終わり(=゜ω゜)ノ

2015年5月新垣清最高師範講習会終了!

2015-05-25 18:45:02 | 空手
皆さんこんにちは(・ω・)ノ

講習会、無事終了しました。今回もいつもながらハードな内容で、身体中が悲鳴をあげています。
今回もしっかり準備して体を作って行ったのですが、ハムストリング、広背筋を中心に筋肉痛になっております。
特に、今回はホテルのベッドとの相性が悪かったのか、ほぼ睡眠を取ることが出来ず(こんなところで育ちの良さが出てしまったようです 笑)、講習会を受けたこともあって、最後の組手審査が終わった瞬間、過呼吸気味に倒れこんでしまいました。
しかし、これは言い訳にすぎません、こんなことではいけない!もっとスタミナを付けなければ!

講習会、終了後はいつも通り懇親会。
濃い~メンバーとの濃い~話のオンパレードでした。
講習会の内容はまた改めて報告したいと思います。
今回は、終了の報告です。
ここで学んだことは、次回からの稽古に多いに生かされることと思います。

終わり(=゜ω゜)ノ

珍入者

2015-05-04 23:40:48 | 空手 マンガ
ある日の出来事です(・ω・)ノ。







戸を開けっぱなしにしていたらたまに入ってくる我が家の王子様です。
子供のちょっかいも嫌がることなく、付き合って遊ぶくらい人懐こいので、みんなに可愛がられますが、足にまとわりついたり、背中に乗ってきたりと、妨害行為を行う豚ネコです。
まあ、可愛いので許してしまいますが。

終わり(=゜ω゜)ノ

4/28(火)

2015-05-01 23:00:42 | 空手
ゴールデンウイークは完全休養に当ててます。
先日火曜日の稽古。
(あ、サーポーター投げっぱなし、けしからん!(汗))
4月になって、組手に参加する人数が増えました。三年生が三人(当道場では組手は三年生以上に限定しています)と5年生のHウマが火曜日に来れることになり、計4人増えました。
また、6年生は来年3月に硬式空手の大会に参加させる予定です。怪我だけには気を付けて、一年かけて顔面あり組手に順応するよう練習していきます。
4月から新しいことがたくさんです。

あっ、ボクシング村田が勝った!スゲ~KOじゃ!!(テレビでボクシング観戦してます(笑))

一般部、写真ありませんが、Hガクさんのみの参加です。
ここで、Hガクさん、鐘木立ちの時どうしても前足と後ろ足が交差してしまうと、悩んでました。
そこで、「前に出した腕で正中線を隠して、延いては体全体を隠します。武術家ってのは臆病者なので、ここから出たくないんです。少しでもハミ出たらそこが斬られる、と思いながら型を行うと、体が演舞線の上にしかこなくなりますし、ハミ出た時感覚で分かります。この腕を武器に変えたらもっとよく分かります。武器の後ろに隠れたいんです。」と言ってみました。
これは、思いつきで言ったのですが、言った本人がなるほどと思ってしまいました。
偉そげに言ってはいますが、果たしてこの感覚で良いのかは、まだ分かりません。
しかし、なんとなくこんな感じかなとも思うので、講習会まではこれを意識しながら稽古に励みたいと思います。取り敢えず、この認識を頭に定着させるために、このブログを使ってアウトプットしてみました。お付き合いありがとうございました(笑)。

ところで、肝心なHガクさんは理解出来たのだろうか?一人で語って一人で納得したような…。適当な指導者ですいませんm(_ _)m

終わり(=゜ω゜)ノ