本日、五月最終日かつ稽古日(・ω・)ノ
当日は、前半の低学年・白帯の部は普通に稽古したのですが、後半の色帯の部が時間になっても入ってこない。どうしたのかと思えば、外で遊ぶのに夢中。今日は子供たちの意識が外に向かっているみたいでしたので、外で体力作りをすることにしました。
天気も良いし、寒くも暑くも無い今の気候は一番気持ちが良いですからね。
そして、外で走らしてみると、綱から離れた犬のように走る走る。特に山の崖登りは楽しいようで、道場一の自由人Tかとは、白い道衣が全身泥だらけになって茶色い道衣と化していました。下写真は現場の様子です。
その後は型の稽古をしました。来週は以前からの予定通り外稽古を行いますので、先が思いやられます(;´Д`A
ところで、この稽古で最後となる生徒がいました。小3のAたと幼稚園児のTける兄弟です。お父さんの仕事の都合でドイツへ引越してしまうのです。
四月に入って沢山の生徒が入門しましたが、来る者があれば去る者もあるのが世の常ですね。
しかし、三年間と期間が決まっているようなので、帰国したらまた道場に寄ってくれるとのことですので、成長した姿を楽しみにしておきます。いい経験を沢山してきて下さい。
最後に2人のお母さんから雑巾をいただきました。お気遣いありがとうございました。
真新しい雑巾でこれからもしっかりと掃除しましょう。
一般は、また通常稽古に戻り、型稽古に励みました。多少突きの引き手の稽古など新たに加えながらも、コツコツと積み上げていきましょう。
あと、少しだけ、講習会で習ったことをやってみました。
ナイファンチでの首関節投げです。写真のSもじさんの頭がタワシのようで、やっていると腕が痛いのは、意外な盲点でした^_^;
終わり(=゜ω゜)ノ
当日は、前半の低学年・白帯の部は普通に稽古したのですが、後半の色帯の部が時間になっても入ってこない。どうしたのかと思えば、外で遊ぶのに夢中。今日は子供たちの意識が外に向かっているみたいでしたので、外で体力作りをすることにしました。
天気も良いし、寒くも暑くも無い今の気候は一番気持ちが良いですからね。
そして、外で走らしてみると、綱から離れた犬のように走る走る。特に山の崖登りは楽しいようで、道場一の自由人Tかとは、白い道衣が全身泥だらけになって茶色い道衣と化していました。下写真は現場の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/38/8c5588d478821836c9171cd462cf06bf.jpg)
ところで、この稽古で最後となる生徒がいました。小3のAたと幼稚園児のTける兄弟です。お父さんの仕事の都合でドイツへ引越してしまうのです。
四月に入って沢山の生徒が入門しましたが、来る者があれば去る者もあるのが世の常ですね。
しかし、三年間と期間が決まっているようなので、帰国したらまた道場に寄ってくれるとのことですので、成長した姿を楽しみにしておきます。いい経験を沢山してきて下さい。
最後に2人のお母さんから雑巾をいただきました。お気遣いありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c6/a63a376af3027db8c2525823636bdfa5.jpg)
一般は、また通常稽古に戻り、型稽古に励みました。多少突きの引き手の稽古など新たに加えながらも、コツコツと積み上げていきましょう。
あと、少しだけ、講習会で習ったことをやってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/3c6747b996b9a95337c096bf5ddb6401.jpg)
終わり(=゜ω゜)ノ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます