今日は帰宅してから川に夕方立とうと思ってはいたのだが
たまにパラパラと降る雨を嫌ったのか急遽
リビングのテーブルをカンナで削ることにした
以前から遣らなきゃいけないとは思ってはいたのだが
中々やる気を起こさずにいたんだ
それが・・・何故か今日・・・まったく自分でもよく分からないよ
だがしかし私の持っているカンナは30年位以前に買ったもので小振りなんだよね
一方テーブルはと言うと6人掛けのビックサイズ・・・
いやいや苦労してしまったよ
結局カンナの切れ味も悪いせいか左手の手がずるりと剥けてしまって途中で終了
何故削らなきゃいけないかって言うと
昔テーブルの上にビニールの厚手の透明クロスをずっと引いていたのだが
クロスの下のテーブルの塗料がベタベタになってしまい
クロスを外し少し塗料を削り取る様にしたのだが
結局綺麗には取ることは出来ず
削った所は薄くなりそうでないところは茶色いしでおかしかった
なので表面全体をカンナで削り取り白木状態にしちゃおうってね
結局中途半端になっちゃったけど1/3以上は削れた
今度普通サイズのカンナを買ってちゃんと終わらせて
仕上げもちゃんと遣らなきゃな
いやいや面倒な事始めちゃったなぁ~。
たまにパラパラと降る雨を嫌ったのか急遽
リビングのテーブルをカンナで削ることにした
以前から遣らなきゃいけないとは思ってはいたのだが
中々やる気を起こさずにいたんだ
それが・・・何故か今日・・・まったく自分でもよく分からないよ
だがしかし私の持っているカンナは30年位以前に買ったもので小振りなんだよね
一方テーブルはと言うと6人掛けのビックサイズ・・・
いやいや苦労してしまったよ
結局カンナの切れ味も悪いせいか左手の手がずるりと剥けてしまって途中で終了
何故削らなきゃいけないかって言うと
昔テーブルの上にビニールの厚手の透明クロスをずっと引いていたのだが
クロスの下のテーブルの塗料がベタベタになってしまい
クロスを外し少し塗料を削り取る様にしたのだが
結局綺麗には取ることは出来ず
削った所は薄くなりそうでないところは茶色いしでおかしかった
なので表面全体をカンナで削り取り白木状態にしちゃおうってね
結局中途半端になっちゃったけど1/3以上は削れた
今度普通サイズのカンナを買ってちゃんと終わらせて
仕上げもちゃんと遣らなきゃな
いやいや面倒な事始めちゃったなぁ~。