友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

懐かしくも有り

2023年01月13日 | 鮎友釣
休日と言うのは良いものだ・・・何がって一番は夜も時間を気にせずゆっくりとできて
朝ものんびりと寝ていられるところが最高だね・・・睡眠がたっぷりととれる
もっとも仕事の時でも睡眠をとりたければそれなりに早く寝れば良いのだが
中々仕事の時では早く寝ようと思っても寝れないと言うか気が付くと時間が過ぎていてね
昼間に寝るというのも如何も寝れないのが現実かな・・・
若い頃から市場関係の仕事をして来たので朝早いのは慣れているとは思うのだが
朝早いと言ってもその朝が前日の夜なのでほぼ夜勤と言った感じでしたけどね
横浜の市場に行っている頃は小田原駅を最終電車か数本前の電車で約50分掛けて横浜駅へ
其処から市場迄歩いて約20分其れから仕事をしていたので・・・
此れって夜勤だよな・・・其れなりの年になってからは若い子に仕事を託し
私は朝始発の電車で市場に通っていたのでその頃はチョット朝早い普通の日勤だったけど
市場の仕事から離れて早13年近くも経ってしまったけどその市場も今では大分様変わりしているようだ
たまに色々と話を聞くことも有るけど市場内でも営業を止めてしまった会社なども沢山あったり
昔の市場は街の八百屋さんが多くほとんどが此の八百屋さんメインでの商売だったが
今ではその八百屋さんが廃業を迫られ軒数もかなり減少し八百屋さん相手では商売が成り立たない
その代わりと言うか今では量販店さんがほとんどを占めて大手スーパーGMSをはじめSMへと変わった
そうなると古い時代遅れだった市場も様変わりせざるおえなく時代に飲まれて行ったようにみえた
街の八百屋さん相手で温い商売をしていた仲卸さんも条件の厳しいスーパーをメインにと変わって
確かに品物を動かす事に関しては八百屋さんからスーパーへと時代も変わり
特に大手スーパーさんに関しては今までとは違い可なりの量が動く様になった
それだけに条件も徐々にと可なり厳しい物になっていってね・・・
特売・・・チラシなどと言えばそこそこ値段を合わせては納品せざる負えなく
各店舗への配送費なども市場負担へと変わり市場自体の経営方針も企業について行かなければいけなくなって
此れも時代の移り変わりとは思うが・・・市場自体の体制が大きく変わるには時間が少なかったのかな?
私も市場勤めの時は大手量販店さんGMSとの取引をしていたので可なりもまれましたけどね・・・
もっともどこの世界も同じなんでしょうけれど市場と言うのも自然相手だけに大変・・・かな
天候が悪ければ作物も品質が悪いのに価格は上昇するが天候が良ければその逆で良い品物が安くなる
普通に考えれば良い物が高く悪いものは安くというのの逆になってしまって・・・
ですが私は其れなりに市場での仕事は楽しく出来ましたけど・・・
私が楽しんで仕事をしていた頃からそれなりの年数が過ぎていく中現状はどの様になっているのやら
今では良い思い出・・・となってしまいましたがね・・・。