友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

痒い

2017年03月16日 | 鮎友釣
今日も花粉が・・・、
今年は去年より酷い??かな??
変らない様な、酷い様な、
相も変わらずくしゃみに目の痒みが、
厄介なのは目の痒みだな、
我慢しようと頑張れば多少は我慢できるんだが、
涙が出てそれがたどった皮膚がまた痒くなるんだよね、
痒みの我慢も辛いよ、
痒みより痛さのがましだね、
我慢出来ずに掻いてしまうと止まらなくなるが快感だ、
症状は若いころから比べれば大分楽なんだけどね、
早く収まってほしい物だよ、
でも今の杉が終わるころになると
今度は檜が襲って来る、
まったくもって叶わない、
見た目には頑丈でとてもデリケートに見えないんだけど・・・、
実はとってもデリケートに出来ているみたい・・・。

頑張ってるなぁ~

2017年03月15日 | 鮎友釣
今日は寒かったなぁ~、もっとも真冬ほどじゃ無かったけど、
それでも箱根じゃ結構雪が積もった様だね、
この冬も平野部での積雪が無くて喜んでいたが・・・、
まだまだ安心できそうにないのかな・・・、
巷で野球が盛り上がっているね、
ワールドクラッシックベイスボール、
始まる前は何だか不安が・・・、って話をよく聞いたけど、
何、如何して如何して強いじゃないか、
強豪相手に負け無しの5連勝、
また今晩もイスラエル戦が有るね、
普段はほとんど野球観戦をしない私だが、
今回は全試合録画して見ているよ、
録画してからの観戦なので勝ち負けの結果は分かってしまっての事だけど、
それは仕方ないね、夜の時間帯にテレビ観戦出来ないからな、
のんびり時間の余裕が有ってじゃないからまだオランダ戦の途中までしか見てないんだ、
中国戦はほとんど早送りでざっとしか見なかったけどね、
今日も録画をセットしなきゃ、
この調子で頑張ってもらいたいよ、
世界一奪還に向けて精一杯応援するからね、
さて此れからオランダ戦の続きでも観戦しよう。

春本番

2017年03月14日 | 鮎友釣
気付くと3月も半ば、折り返しだ、
早いね、
ソメイヨシノの蕾も大分大きくなって来たよ、
10日もすれば日当たりの良い所では咲くんじゃないかな、
賑やかになるね、
近所では山王川のほとりに大きな桜が数本有る、
その桜が咲きだすと華やかで綺麗だよ、
桜が終わるといよいよ本番まじかって感じだね、
そうなると仕掛け作りに追われて・・・、
気付くと解禁・・・、
1年のサイクルが早く感じられる、
って事は年???かな。


和菓子

2017年03月13日 | 鮎友釣
明日はホワイトデーだね、
バレンタインで頂いた分はしっかり心こめてお返しをしないと・・・、
って事で帰宅途中にダイナシティーへ寄って、
銀座あけぼのさんへ・・・、
もう何年だろう、
十年じゃきかないだろうな、
此処の和菓子を毎年贈っているんだ、
5個入れてボール型の箱に入れてくれるんだよね、
なにげに美味いんだよこの和菓子・・・、
私の好みで決めちゃっているところも有るんだ、
店員さんは私の事など覚えちゃいないけど
私は年に1度だがしっかり店員さんの顔を覚えているよ、
あの方も大分慣れてきて箱詰めも上手に早くなった、
昔は慣れていなかったってことも有って容易じゃ無かったけどね、
見かねて私が箱を組み立てたことも有ったっけ・・・、
明日は持って行き皆さんにお渡ししないとね、
毎年同じ物で飽きちゃってるかも・・・。

無気力

2017年03月12日 | 鮎友釣
如何も今日は無気力・・・、
ゆっくり寝て起きてからというもの何もする気がおきない、
よくある事なんだけどね、
休日何も予定が無い時よくある事なんだゆな、
する事が無い訳じゃないけどね、
ブダイ浮きも作っている途中だし、
鮎の仕掛けもそろそろ手掛けないと、
だが・・・、
ま、今日も何することなく過ごそう、
そろそろ飲んだくれて・・・、
明日からの仕事に備えて体力温存・・・?

ボロチャリ

2017年03月11日 | 鮎友釣
帰宅して家に入ると何故かCRC556が・・・、目に入る・・・、
その時私のチャリが思い浮かんだ、
この間も床屋に行く時乗ったんだけど、
ガタガタガタガタとうるさかったんだよね、
って事ですぐさまチャリにたっぷり吹きかけた、
チェーンなんかもサビが凄い事になっているし、
前輪のブレーキも握ると戻らないじょうたいだし、
しっかり吹きかけたので音はしなくなりスムーズな回転に、
だがチェーンが結構たるんでいたので工具を引っ張り出して
しっかりと張ったんだ、
めったに乗ることのないチャリだからな、
此れで当分大丈夫だね、
ついでにタイヤに空気を入れて終了、
ボロボロだけど有ると結構便利だからね、
サビてる位じゃ捨てられないな。

河口も広くなった

2017年03月10日 | 鮎友釣
今日は酒匂の河口に入っていた重機も見えなかったな、
工事も終わり・・・、なんだろうか、
広く真っ直ぐな河口に広がっていたから此れで終わりなんだろうね、
此処数年、毎年河口を真っ直ぐに広げているけど影響あるんだろうか、
確かに手を加えないと河口は細く蛇行してしまいます、
細い時など、それこそ対岸に飛び移れるんじゃないかって感じだもんね、
川幅が極端に細くなるから流れも強い、
あの強い流れじゃ遡上も難しいけど、
大潮の満潮ともなれば川は逆流しますからね、
流れもトロトロになり、川の水位も上がります、
そんな時稚鮎も一斉に遡上するんでしょう、
ま、真っ直ぐあの広さで有れば普段から流れはさほどじゃ無くなるし
上りやすいのは間違いないでしょうね、
今年も沢山の天然が遡上して解禁当初から大きく育ってくれたのが
バンバン掛ってほしいと・・・、妄想?いや、願っています。

貯金が少ない

2017年03月09日 | 鮎友釣
今期は前期と比べ鮎貯金が貯まって無い・・・、
まずいぞまずいぞ・・・、
仕掛け類を揃えたらいくらも残らないじゃないか、
ただ前期、大物を購入しなかったから
その分仕掛けを多めに買って有るのでそこそこ残っている、
今度しっかり残量を見てみないとな、
今期はスリムウエーダーを購入するつもりなんだ、
リミテットが欲しいんだが・・・、
無理無理・・・、絶対無理・・・、
その下だと約半額、
やっぱ格好は良くないね、
とは言え身分相応って事で妥協しなきゃ、
そろそろベストも限界だし何で高価なんだよぉ~、
鮎釣りはお金かかるけど仕方ないね、
他の釣りではとにかく安い物で・・・、
って思って買っているけど、
鮎だけは別格だ、
お金かけるのが当たり前だと思いこんでるし
とにかく高価でも良い物を買おう何って思いこんでいる自分が怖い。

気になってるんだ

2017年03月08日 | 鮎友釣
昨日寝る前に如何にも気になって酔っぱらってはいたが浮きを少し削った、
酔ってるから止めようと思ったんだけどな、
力を入れないようそっと、そっと・・・、
って思いながらね、
削りすぎちゃったら終わりだからね、
今日も帰宅してから少し削ったんだ、
そして今日は浮かべてみた、
まだ浮力が有り過ぎる、
浮かべるのもあまり遣りたくないんだ、
まだ塗装前なので木が水分を吸収しちゃうからね、
だから浮かべても直ぐに取って乾いた布で拭き、
縦にして部屋の片隅に置いた、
少し悩むところだね、
何処を削って落としていくかだな、
大体が胴がトップの長さに比べ少し短めだからね、
と言ってトップは短くしたくないし、
横揺れのバランスが心配だ、
今使っているのより胸が細いし、
均等に細くすると横揺れに弱くなるしね、
何って悩んでいるのも楽しいんだよな、
どんな感じにしようか・・・、ってね、
出来上がった時、それを使った時、
思っていた感じに近く出来上がれば嬉しいし、
気が乗っている時に遣っ付けちゃわないとね、
何時まで経っても出来上がらないから・・・。

花粉には参る

2017年03月07日 | 鮎友釣
何だか今日は花粉が・・・、
もっとも雨の降った翌日は症状が出るんだよね、
まったくこの花粉症って言うのにも困ったもんだ、
すでに何十年という付き合いなんだが、
治るものなら治したいね、
いくら時期が来れば自然と治ると言っても
2月の半ば頃から4月半ば位までだからね、
2ヵ月って結構長いよ、
風邪ならそんなには掛らないからね、
病院にでも行けば症状も抑えられるんだろうけど、
此れと言って何も対策などしていないしね、
そう、マスクもしてないし、
花粉の入らない様なメガネもしてないし、
家に入る時とか洗濯ものとか
いちいち花粉を払い落す様な事もしていない、
目の痒みだけ我慢ならないので、
ワンシーズンで1本の半分位は使うかな、
そうだ、最近アイボンで目を洗っていたけど・・・、
それも今期はしていないな、
近いうちに買ってこないとな、
あれで目を洗うとサイコー気持ちいいんだよね、
明日も結構来そうだね・・・、
憂鬱な時期だ・・・。

一安心

2017年03月06日 | 鮎友釣
そろそろ伊豆の河津桜も終わりに近づいてきたな、
各地で祭りも今月の10日までの様だ、
でも河津桜は長持ちするねぇ~、
ソメイヨシノと違い長い間楽しませてくれるのは良いよ、
先ほど帰宅してから気になって居る事が有ったので試してみた、
それは、今作っているブダイ浮き・・・、
少し細い素材で削り出しているので6号の錘が背負えるか・・・、
6本荒削りまで遣ったのは良いが、
6号が背負えなければ使い道が無いからな、
ってな事で昨日間をみて1本だけ綺麗に削り出したんだ、
海で浮かべてみようとは思っていたんだけど、
面倒なので風呂場で、
磯竿を買った時に竿が入れて有るケースに水を張って試してみた、
おいおい結構浮力有るじゃん・・・、
錘背負わせても3㎝位余裕が有るんだ、
いや~、安心したよ、
此れで今のを完成させればいいな、
遣る気が有れば今月中に6本とも削り出しまで仕上がるね、
後は塗りを6回位遣れば完成・・・、
おっと・・・、トップも塗らないといけないけどね・・・、
ま、急ぐもんじゃないし気が向いた時にコツコツ遣るか、
来月辺りからは鮎モードに切り替えないといけないしね、
仕掛け作りをしないと・・・、
此れものんびり遣るとしよう。

遡上は大丈夫かな

2017年03月05日 | 鮎友釣
今日もよく寝たぁ~、
10時間位ベットに入っていたよ、
起きたら外は良い天気だねぇ~、
風も無く雲一つ無く暖かな絶好のブダイ日和・・・、
じゃ、家でごろごろしていてもつまらないので釣りに行くかぁ~、
何ってね・・・、
この辺でも富戸の様に色々な魚が釣れるような所が有ったらいいんだけどね、
酒匂の河口では此処1月位何やら重機が入って砂をほじくっている、
河口を広げている様にも見えるが、
もう遡上の時期なんだけど・・・、
早い奴は上りだす時期だからね、
以前河口でヘラを遣っている時には稚鮎がもういた、
隣の山王川でも丁度我が家の脇辺りで工事をしている、
此処も川底の泥をさらっているので川の水は泥濁り、
此れも遡上に影響大だね、
山王川も今では沢山の鮎が遡上するからね、
上流の市立病院の側では友釣りを楽しんでいる方が居るし、
時期になると25㎝を超えるデカイのも掛るんだよね、
ともあれ今年も沢山の遡上が有れば良いんだけど。

ブダイ浮き作り

2017年03月04日 | 鮎友釣
今日は息子とドライブでも・・・、
と思い、はて・・・何処に???
何って思いながら帰宅したんだけど、
家の前には車が並んでいるではないか、
娘の車に甥の車に姪の車、
皆が来ているんではドライブどころじゃないね、
って事で私は100均に行ってブダイ用の浮きの素材を買いに行った、
鴨宮のダイソーに行ったんだけど・・・、
太さが2㎝の丸棒が無かった、
この店には置いてないらしい、
ってな事で仕方なく1,5㎜の3本買って来たんだ、
家に帰ってから早速切り出した、
1m弱の棒を真っ二つに切り荒削りを・・・、
だが今使っていて良い感じの奴は太い所が2㎝、
今回のは1,5㎜、
同じ様には出来ないので少し太い所を大きくは取って削ったんだけど、
6号の錘を背負える位にはしなきゃいけないんだけど・・・、
とりあえず荒削りを2本ほど遣ろうと遣るが・・・、
気持ちが乗っていたので6本全部削った、
良し良し良い調子・・・、
だが削った後落ち着いて見たけど・・・、
こいつで6号背負えるかな???
とりあえず有る程度完成させてから海で錘を背負わせてみるけど、
背負えないようなら新たに太い素材で作り変えなきゃいけないけど・・・、
ただ此れからが浮き作りも大変なんだよな、
とりあえず1本だけ作って試さないとね、
背負えてもバランスが如何か・・・此れも心配だ、
とりあえず遣るしかないな。

初節句なんだが

2017年03月03日 | 鮎友釣
今日は3月3日の節句だ、
孫も女の子なので今日が初節句なんだよな、
昨日も娘とカミさんが電話でそんな話をしていたっけ、
本来初節句なので婿さんの親、私達とで食事しながら祝うんだけどね、
娘は遣る気満々だったようだけど・・・、
結局皆の時間が合わず見送り・・・、になったしまった様だ、
私だけでも娘の所に行って・・・、
何って思ってはいたんだけど・・・、
昔なら大騒ぎになってしまう事でも
今はさほど重視しないんだね、
私も遣らないならそれでもいいか・・・、って思っているよ、
婿さん娘、孫と3人で祝えばいい・・・、ってね、
ちょっと可哀そうな気もするが、
孫も覚えている訳でもないし、
勘弁してもらおうう、
近所に暮らしているから何時でも会えるし、
ちょくちょく我が家に遊びに来てるし、
来月からは孫も保育園に入るので
土曜日は毎週必ず私がお迎えだし、
まだまだ此れからも色々な行事が有るしね、
孫が大きくなった時に言われたら・・・、
ごめんね・・・、って謝るしかないな。

本番に強い?

2017年03月02日 | 鮎友釣
昨日良い気分で一杯遣っていたら
カミさんが娘との買い物から帰って来た、
何やら息子の事が気になっているようで、
まだ帰って来ないのか・・・、
っとしきりに言っていたんだ、
別に私は気にも止めなかったんだが・・・、
息子が帰宅すると私にカードの様な物を見せた、
あ~、車の運転免許を取って来たんだな~、
直ぐに察しは付いたんだけどね、
今は試験に受かったその日に免許証を交付するんだよね、
私の頃は最寄りの警察まで後日取りに行ったけどな、
やっと免許も取った・・・、何やら気分的にホッとした、
色々話を聞いていたが、
奴は何でも100点満点での合格らしい・・・、
へ~、大したもんだね・・・、
カンが冴え切っていたんだろうよ・・・、
だが息子は少林寺拳法の二段の昇進試験の筆記試験でも満点を取ったんだ、
これには小田原支部の全員がビックリ仰天・・・、
未だに支部で語り継がれている不思議の一つだ・・・、
県大会でも前日まで良い演武が出来てなくても毎年優勝する、
当日、本番になるといい感じで遣るんだよね、
何とも不思議な奴だよ、
ともあれ近いうちに彼の運転でドライブでも行かないとな。