バルちぁんの徘徊 (М78星雲)

バルちぁんの「自己満足・自己陶酔・妄想徘徊」

2009川づくり・まちづくり

2009年02月14日 12時30分58秒 | 長良川
明日15日の特別講演を前に公民館を訪れたドイツバイエルン洲技術官・カールライトバウアーさん。
川と豊かな暮らしについて、意見交換会が行われます。

スイス在住の自然工法研究所所長の山脇さんも一緒でした。

(写真は山脇さんとカールさん)
ぎふ2009川づくり・まちづくりセミナー
後援(予定)木曽川上流河川事務所
コメント

ながらがわ

2008年11月11日 17時32分24秒 | 長良川
夕方4時30分ほどの長良川です。
仲良く二人で網を投げます。

コメント (6)

長良川暦

2008年11月10日 19時14分20秒 | 長良川
長良川に長良川暦というものがあるらしい。

1月・金華山の雪景色
2月・身も心も温まる長良川温泉
3月・春待ち・梅まつり
4月・桜だより
5月・古典絵巻・鵜飼開き
6月・蛍狩り
7月・岐阜城からのパノラマ夜景
8月・長良川の川あそび
9月・月光の岐阜城
10月・金華山の山登り
11月・長良橋から見る夕日
12月・長良川プロムナード~恋人達の聖地~

長良公園イルミネーションも恋人達の聖地かな♪
コメント (2)

外来魚調査結果

2008年11月08日 16時56分13秒 | 長良川
わずか2時間余りの間の捕獲した魚くんです。
形のいい鯉とブルーギルとオオクチバスです。
タモロコが居なかったのはブルーギルとバスの餌になっているのではと推測されます。
国土交通省木曽川上流事務所から3名、外来魚調査団から4名の参加で行われました。
コメント (3)

外来魚調査

2008年11月06日 15時48分20秒 | 長良川
写真は長良川54.0km~55.6km付近の水路に設置、明日引き上げ予定地です。
今回は長良川全域一斉捕獲調査実施です、すでに17箇所以上でオオクチバス・ブルーギルの確認がされています。
対応が遅いくらいです。
コメント (6)

「水」のつながり

2008年10月20日 21時30分15秒 | 長良川
鵜飼いと竜宮城のつながり。
弥生時代にはすでに中国南部から伝わっていた鵜飼い、鵜が水の中で輝く魚をくわえて来るという「鵜飼い」は一種の神事ととらえられていた。
竜宮城の海神から手向けられた海人族は海から川にさかのぼり日本の水運を牛耳って竜宮城の使者として考えられていた時代がありました。
遠い昔の話にはロマンを感じます。
コメント (3)

長良川をきれいにするため

2008年10月17日 13時24分59秒 | 長良川
地元小学校の総合学習「長良川をきれいにするため」の授業のお手伝いに参加しました。
水質調査とゴミ調査を行いグループで各発表しました。

(RAC・CONE・自然体験活動推進協議会・川に学ぶ体験活動協議会講師)
コメント

片見月

2008年10月15日 18時44分33秒 | 長良川
今季最後の鵜飼いの準備を観にいきました。

中秋の名月は芋名月、そのほかの名月は栗名月。
この両方の月を同じ場所で見ない、またはどちらか一方しか見ないことを「片見月」といいます。
両方見なさいよってことですよね。
今夜の月も綺麗ですよね。

コメント (6)

今日の長良川

2008年10月02日 17時32分44秒 | 長良川
久しぶりに長良川右岸を通りました。
中乗りさん、とも乗りさんから「最近、顔見ないな、忙しいか」
声をかけていただき、嬉しくなった。
コメント (4)

更新手続き

2008年09月27日 18時19分24秒 | 長良川
今日は一日中箱詰めの日です「CONEトレーナーの会」(自然体験活動指導者)に参加、更新手続き、及び河川安全講習会を受けました。
参加者29名、会場一杯の熱気があふれていました。
コメント

新しい鵜舟

2008年09月18日 17時55分06秒 | 長良川
今月7日ごろに降ろしたての「マルヨ」杉山秀二さんの鵜舟です。
全長12.5m程度・軽くてよくしなる槇材で主要な部分が作ってあります。
川をのぼるときはともを先頭にし、下るときは舳先を先頭にします。
コメント (2)

散歩

2008年06月26日 18時54分14秒 | 長良川
舟の上で焼く鮎は、とっても美味しそうでした。


コメント (8)

夏至(五月中)

2008年06月21日 18時17分52秒 | 長良川
新暦の目安としては6月21日~22日
昼が最も長く、夜が最も短くなる日だそうです。

(写真は2002年FinePix-A201)
金華山から眺める、わがエリア。


ps.今夜は門灯を消します、20時~22時まで!!
100万人のキャンドルナイト
コメント (4)

雨上がり

2008年06月20日 13時37分23秒 | 長良川
雨上がりの長良橋、雨上がりの朝は好きです。
雨は自然の恵みであり雨が降らないと農作物は干しあがってしまいます。
草木を蘇らせ潤いを与える雨と霧、道路も綺麗に輝きます。
コメント (2)

長良川うかいミュージアム

2008年06月10日 17時39分35秒 | 長良川
仕事帰りに立ち寄った岐阜市歴史博物館、去年の展示物とほとんど変らなくレイアウトが少し異なるだけでしたが、鵜飼い好きな私には楽しかった。

(写真は最近買ったトイカメラVISTQUEST-VQ3007で撮影しました)
コメント (4)