バルちぁんの徘徊 (М78星雲)

バルちぁんの「自己満足・自己陶酔・妄想徘徊」

長い階段

2009年01月20日 17時12分13秒 | 思い出(出来事)
人生の階段、長い長い階段。
上がり階段では汗をかき頭を低くして登ります。
下りは頭を下げずに下ってくる。

人の生き方も同じかな、頭の低い人は人生も登り階段ですものね。
コメント (2)

歌枕

2009年01月19日 20時45分50秒 | 子ども
室町幕府・江戸幕府で催された新年連歌会。
御会始・歌会始・連歌会が行われた日です。

(久しぶりのバス乗車です)
コメント

米兵

2009年01月19日 20時20分55秒 | 思い出(出来事)
今日は名古屋で会議です。
早めに終ったので、久しぶりに米兵に寄りました。

明日は「大寒」です。
寒さが最高に達する日です。
コメント (2)

蒸気機関車

2009年01月18日 19時59分06秒 | 思い出(出来事)
蒸気機関車12号・9号・三等客車に乗車(やごな~うょきうと)まで。
乗車券300円なり。

(博物館・明治村)
コメント (7)

博物館・明治村

2009年01月18日 19時52分58秒 | 思い出(出来事)
"今甦る、浪漫の時代"博物館・明治村に行きました。
「明治カレー」と「たません」食べました。

(明治村2丁目16番地・東山梨郡役所)
コメント (5)

お十七夜

2009年01月17日 19時19分46秒 | 思い出(出来事)
月待の信仰で陰暦17日の月の出を拝むために行われる「お籠り」
知らぬ間に月は出てしまった。

(誰もいないイタリア村・2009/01/12撮影)
コメント (4)

龍の子太郎

2009年01月16日 17時42分51秒 | 子ども
長野県松本に伝わる民話「泉小太郎」がベースのお話です。

昔話「むかしむかし」から始まり「とっちばれ」「そればっか」で結末する。
聞き手は「はぁ」「したばよ」と言わなければなりません。

昔話は昼はしないが原則でした。
「昼昔を語るとネズミが小便をかける」と言われます。

(息子の作品、龍の子太郎)
コメント (3)

MY LAWSON

2009年01月16日 10時57分14秒 | 思い出(出来事)
ダイエット中はコンビニ禁止令が出た私。
無駄使い禁止令発令。

MY-LAWSON我慢できるかな。
コメント (9)

連れ添い

2009年01月15日 14時21分35秒 | 思い出(出来事)
30パーセントoffなので嫁ちゃんの買い物にお付き合い。
コメント (4)

地域のチカラ

2009年01月15日 14時14分11秒 | 思い出(出来事)
地元・交通安全協会の人たちが安全を見守ります。

今日の言葉
「自分を生かそうとするなら、他人とともに生きることである」
コメント

一月定例会

2009年01月14日 21時35分11秒 | 思い出(出来事)
一月の異称といえば睦月です。
睦び親しむ月という意味だそうです。

一年の始まりを仲間同士仲良く笑顔で過ごす定例会。
この一年も、良い年にしたいですね。
コメント

風雪

2009年01月13日 17時33分00秒 | 思い出(出来事)
朝まだき、おきてぞ見る雪の景色です。

今日は降りましたね!!
コメント (7)

名古屋港

2009年01月12日 18時57分06秒 | 子ども
1907年(明治40年)開港
1992年10月に名古屋港水族館が開館、全国3位の入場者数を誇る。
(今日も結構混んでましたよ)
コメント (5)

名古屋港水族館

2009年01月12日 18時53分37秒 | 子ども
昼から子ども達と私の三人で名古屋港水族館に行きました。
タッチプールにいる時間が最も長かったです。
コメント (5)

左義長

2009年01月12日 10時02分37秒 | 思い出(出来事)
地域の火祭り「左義長」です。
この煙に乗って、新年に訪れた歳神様が天上に帰っていくと信じられていたのです。

(平安時代から宮中の儀式で三毬杖と呼ばれる青竹を立て、正月飾りを燃やしたことに由来します)

各地の左義長呼び名
(どんと・どんと焼き・さいとう焼き・ほっけんぎょう・三九郎焼きなどがあります)
コメント (3)