バルちぁんの徘徊 (М78星雲)

バルちぁんの「自己満足・自己陶酔・妄想徘徊」

宇宙水

2011年11月05日 13時38分24秒 | 子ども
「あめ」雨の事です。
「あめつち」といえば天地を指す、天を「あめ」ともいう。
 古代人のヘブライ人やユダヤ人は、天上が水の世界だと思っていた。
インドの最古の聖典「リグ・ヴェーダ」の中でも宇宙は水であり、創造神は太初の原水から生まれたとある。

アフリカのニジェール川近くのドゴン族の神話でアンマとい神様が、ノモンという鯰の神を生むのですが、ノモンとは「飲ませるもの」という意味。

ネイティブ・アメリカンのナバホ族も天地の果ては海があるという歌が残っている。

今から、また雨模様、 「飲ませる宇宙水が神様を降らせる」


(窓から雨模様を眺める)
コメント (12)

法人会旅行スナップ

2011年11月05日 07時07分57秒 | 思い出(出来事)
横断歩道で信号待ち




京都御所の外国人


観光バスからパチリンコ


京都東ICに向かうバスから・・・パチリンコ
コメント (12)

法人会・研修旅行

2011年11月04日 21時13分01秒 | 思い出(出来事)
法人会・研修旅行「京都御所・一般公開」に行ってきました。


今年の一般公開は例年の5日間ではなく一週間だそうです。


コメント (2)

鈴鹿スカイライン

2011年11月03日 17時39分07秒 | 趣味
朝の9:00に道の駅・クレール平田に集合して、全面開通した「鈴鹿スカイライン」に向かった。

(ワッキーさん・飯田さん・田中さん・馬笑さん・takkuさん・バルちぁん)


信号待ちで、パチリ!!


ミラー越しに、パチリ!!


鈴鹿スカイラインを走りながら、パチリ!!
(先頭を走る、ワッキー号)


到着・ライダーズ・カフェ神戸・・・おまかせ定食を喰らう!!



(聖徳太子が1200年前に奉じたとされる毘沙門天が奉納されている)

帰りに、福王神社(毘沙門天)により・・・帰宅した。


本日の走行距離  206.6㌔
コメント (16)

明治節

2011年11月02日 20時57分29秒 | 思い出(出来事)
明治天皇の誕生日、1852年9月22日を太陽暦に換算した日で、いうまでもなく明治時代の天長節。

(戦後廃止され、同じ日を「文化の日」と命名し国民の祭日に定めた)
コメント (8)

城主の格式

2011年11月01日 14時33分02秒 | 思い出(出来事)
国宝犬山城の至宝~岐阜市歴史博物館に行きました。


岐阜公園内で菊人形展を見て。


道三と信長の遺跡跡を観察して帰宅。
コメント (30)