唐突にイメージがわかない、
と言っても何のことかわかりませんね。
イメージを掴もうと何度も歩きますが、
一向にイメージがわかない。
飛鳥川のことです。
万葉集で詠われる飛鳥川が現在の飛鳥川と
一緒であるというのが理解できない。
和尚の中の飛鳥川のイメージは、
川幅がもっと広いのです。
川面が見えないのが不満です。
雪に覆われればイメージがわくかも知れません。
と、思いながら今日(8日)も歩いてみました。
奇石“マラ石”の所でいい香りが漂っていました。
“マラ石”の向こうにフグリ山があります。
写真は載せません。想像してください。
いい香りはこれです。「ロウバイ」が数本ありました。
“マラ石”の横にこんなものが実っていました。
秋グミです。
子供の頃、山でよく食べました。
一個づつ食べるのではなく、
このようにして一気に口の中に入れます。
甘く渋い味です。
決して不快な味じゃありません。
懐かしさが口の中で弾けます。
飛鳥川のイメージもどこえやら。
満足して帰りました。
と言っても何のことかわかりませんね。
イメージを掴もうと何度も歩きますが、
一向にイメージがわかない。
飛鳥川のことです。
万葉集で詠われる飛鳥川が現在の飛鳥川と
一緒であるというのが理解できない。
和尚の中の飛鳥川のイメージは、
川幅がもっと広いのです。
川面が見えないのが不満です。
雪に覆われればイメージがわくかも知れません。
と、思いながら今日(8日)も歩いてみました。
奇石“マラ石”の所でいい香りが漂っていました。
“マラ石”の向こうにフグリ山があります。
写真は載せません。想像してください。
いい香りはこれです。「ロウバイ」が数本ありました。
“マラ石”の横にこんなものが実っていました。
秋グミです。
子供の頃、山でよく食べました。
一個づつ食べるのではなく、
このようにして一気に口の中に入れます。
甘く渋い味です。
決して不快な味じゃありません。
懐かしさが口の中で弾けます。
飛鳥川のイメージもどこえやら。
満足して帰りました。