屏風岩の桜
予定通り、曽爾村の屏風岩の桜を楽しみに行きました。
6時過ぎに到着すると、写真仲間が3人。
残念ながら、桜は見頃が過ぎていました。
3日程前が見頃だったらしい。
でも、一本だけ見頃の樹がありました。
見頃の一本。
赤ゲラ(キツツキ)の巣があったので、
鳥屋さん(鳥の写真を撮る人)と一緒に撮る。
鳥屋さんの機材(レンズ)は
風景屋さんと違って長いレンズ(500mmとか600mm)。
和尚はデジカメの135mm。
とうてい太刀打ちできない。
雰囲気だけを撮ってきました。
赤ゲラのおかん。
おかんは少し小さい。頻繁に巣に戻ってくる。
赤ゲラのおとう。
おとうは頭が赤い。餌を運んでくるのはおかんの1/3の回数。
あと2~3日くらいで巣立ちだろう。
明日かあさって行けばまだ、子育てが見れるだろう。
帰り際に青ゲラが巣を作っていました。
帰りに明日香に寄りました。
レンゲ田からの飛鳥寺。
最後は屏風の桜です。
明日は談山神社で蹴鞠が行われるらしい。
行こうかどうか迷っている。
奈良公園のクスノキの新緑も撮りたい。
予定通り、曽爾村の屏風岩の桜を楽しみに行きました。
6時過ぎに到着すると、写真仲間が3人。
残念ながら、桜は見頃が過ぎていました。
3日程前が見頃だったらしい。
でも、一本だけ見頃の樹がありました。
見頃の一本。
赤ゲラ(キツツキ)の巣があったので、
鳥屋さん(鳥の写真を撮る人)と一緒に撮る。
鳥屋さんの機材(レンズ)は
風景屋さんと違って長いレンズ(500mmとか600mm)。
和尚はデジカメの135mm。
とうてい太刀打ちできない。
雰囲気だけを撮ってきました。
赤ゲラのおかん。
おかんは少し小さい。頻繁に巣に戻ってくる。
赤ゲラのおとう。
おとうは頭が赤い。餌を運んでくるのはおかんの1/3の回数。
あと2~3日くらいで巣立ちだろう。
明日かあさって行けばまだ、子育てが見れるだろう。
帰り際に青ゲラが巣を作っていました。
帰りに明日香に寄りました。
レンゲ田からの飛鳥寺。
最後は屏風の桜です。
明日は談山神社で蹴鞠が行われるらしい。
行こうかどうか迷っている。
奈良公園のクスノキの新緑も撮りたい。