さて、昨日の続きです。
大宇陀から吉野を回って、
明日香に着きました。
稲渕の棚田は、
稲の刈入れが終わって、
稲穂を干すハサ掛けが見られました。
いつもは人が多いのに、
今日は和尚ただ一人で
他には誰もいませんでした。
いつも言うように、
人がいないということは最高の贅沢です。
秋の雰囲気が辺り一面に漂っています。
宴のあとのイメージで撮ってみました。
秋の田
盛りを過ぎたコスモス、残り柿、ハサ掛け、田の向こうは飛鳥川です(溝に見えます)。
里芋の葉
道端にまぎれ込んだ里芋の葉の露がきれいでした。
稲渕から藤原宮跡に行くと、
コスモスがまだ見れました。
昨年と同じ場所のコスモス
雷(いかづち)の丘前のコスモス
ここからは耳成山と香久山が見えます。(右の山が香久山)
ここまでは昨日の写真です。
実は、今日も明日香に行ったのです。
今日のコスモス
朝日の中で逆光に映えていました。
そして、何を隠そう今日も大宇陀に行ったのです。
今日は和尚ただ一人。
朝の雲が昨日よりも奇麗でした。
雲の朝焼け
高見山の空
今日昼前、和尚の兄弟夫婦が二人の孫のお祝いに来てくれました。
ありがとうございます。
大宇陀から吉野を回って、
明日香に着きました。
稲渕の棚田は、
稲の刈入れが終わって、
稲穂を干すハサ掛けが見られました。
いつもは人が多いのに、
今日は和尚ただ一人で
他には誰もいませんでした。
いつも言うように、
人がいないということは最高の贅沢です。
秋の雰囲気が辺り一面に漂っています。
宴のあとのイメージで撮ってみました。
秋の田
盛りを過ぎたコスモス、残り柿、ハサ掛け、田の向こうは飛鳥川です(溝に見えます)。
里芋の葉
道端にまぎれ込んだ里芋の葉の露がきれいでした。
稲渕から藤原宮跡に行くと、
コスモスがまだ見れました。
昨年と同じ場所のコスモス
雷(いかづち)の丘前のコスモス
ここからは耳成山と香久山が見えます。(右の山が香久山)
ここまでは昨日の写真です。
実は、今日も明日香に行ったのです。
今日のコスモス
朝日の中で逆光に映えていました。
そして、何を隠そう今日も大宇陀に行ったのです。
今日は和尚ただ一人。
朝の雲が昨日よりも奇麗でした。
雲の朝焼け
高見山の空
今日昼前、和尚の兄弟夫婦が二人の孫のお祝いに来てくれました。
ありがとうございます。