6月6日の再現です。
今日もダメだと思っていた時に、
太陽が赤玉となって現れました。
西塔のバックの山が低いので、
太陽が先に西塔の九輪に絡みます。


俗にいう串刺しです。
東塔の位置に移動です。
三脚ごとでは時間がかかるので手持ちです。
70~300mmズームを付けています。
人の間に割り込んで、(手持ちの利点)

きれいな赤玉はここまでです。

太陽の上半分が黄色っぽくなって来ます。
おそらくフィルムではまだ赤玉に写るはずです。
デジタルの限界です。
太陽が塔の真上に来るように1シャッター毎に一歩づつ左に移動です。

太陽も昇るので、塔との間隔が離れます。
と同時に太陽の色が白っぽくなって来ます。

写り込みも気になるので、
ズーミングで画角を広くします。


そろそろ終りです。
色々考えながらブログの更新をしています。
今日もダメだと思っていた時に、
太陽が赤玉となって現れました。
西塔のバックの山が低いので、
太陽が先に西塔の九輪に絡みます。


俗にいう串刺しです。
東塔の位置に移動です。
三脚ごとでは時間がかかるので手持ちです。
70~300mmズームを付けています。
人の間に割り込んで、(手持ちの利点)

きれいな赤玉はここまでです。

太陽の上半分が黄色っぽくなって来ます。
おそらくフィルムではまだ赤玉に写るはずです。
デジタルの限界です。
太陽が塔の真上に来るように1シャッター毎に一歩づつ左に移動です。

太陽も昇るので、塔との間隔が離れます。
と同時に太陽の色が白っぽくなって来ます。

写り込みも気になるので、
ズーミングで画角を広くします。


そろそろ終りです。
色々考えながらブログの更新をしています。