和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

當麻寺 お練り供養

2012-05-16 04:20:57 | カメラ
5月14日は中将姫の命日です。

お練り供養は国宝・當麻曼荼羅を一晩で織り上げたという伝承で知られる中将姫が
25菩薩に導かれて、西方浄土へ向かうようすを演劇風に再現した伝統行事です。
今年で1008回目を迎えます。

當麻寺の練供養は源信・寛印によって寛弘2年(1005)に始められたという。
中将姫がこの當麻寺で現身のまま往生されたという伝承を再現して演じるのがこの練供養であり、
真言宗と浄土宗が協力しておこなう。
当日本堂(曼荼羅堂)から娑婆堂に架けられた100メートルほどの来迎橋を僧が娑婆堂に赴き、
中将姫の像に勤行する。
その後、面をかぶり装束に身をかためた二十五菩薩が娑婆堂に赴く。
そのあとに観音菩薩(すくい仏)、勢至菩薩(おがみ仏)、普賢菩薩と続く。
帰りは観音菩薩を先頭に、蓮座に中将姫像を載せ、練りながら入堂する。(ロケタッチ新聞より)

初めてお練り供養に行きました。
知り合いの山田さんが勢至菩薩(おがみ仏)を演じられるのを直前に知りました。

先導


二十五菩薩


すくい仏(観音菩薩)とおがみ仏(勢至菩薩)


すくい仏(観音菩薩)蓮坐には中将姫の像がない


おがみ仏(勢至菩薩)


すくい仏(観音菩薩)蓮坐には中将姫の像がある




おがみ仏(勢至菩薩)重量感のある演技がいい










浄土に向かう


午後4時に始まって、5時過ぎに終りました。

人出の多いところが苦手な和尚は御所の大とんどに続き行ってきました。
場所取りに2時間待ちましたが、必要がなかったようです。