PCが電波を拾わなくなって2週間が経ってしまいました。
昨日、やっと復旧しました。
PCの買い替えの時期も近いようです。
休んでいる間、色々ご心配をしていただきありがとうございました。
ご返事は書きませんが、コメントもありがとうございました。
まあ
ブログの(和尚の)更年期障害みたいなものと思っていただければ、と思います。
この休みの間、じーっとしていただけではありません。
撮影は少なくなりましたが、意思とは関係なしに時は進むようです。
カメラの本体がストライキを起こしました。
今、NikonのD80を使っていますが、
シャッター回数が20万回を数え、エラーが頻発しました。
NikonD80はブログ用に買ったのですが7年間持ちました。
ここ3年は作品作りというより、ブログ更新のためにひたすら撮った感じがします。
したがってNikonD80で撮った中では大伸ばしにプリントをしたことはありません。
替わりのカメラですが
やはりブログ用に同じNikonD80の本体を買ってきて使っています。
調子が良いです。
休んでいる間、色々考えることがあって、
目標をもって撮影しようと思い、
(フィルムも撮っていますが)
デジタルでの作品作りのためのカメラを手に入れようと画策しております。
実際手にとってみたら、一目惚れしてしまいました。
カメラ名?
フジフイルムX-Pro1ですわ。
14mmの単体レンズに惚れ込みました。
(マミヤ7の43mmレンズに感じたのと同じ感覚です)
目標を持った撮影というのは個展のためのものです。
過去2回個展をしましたが、恐らく最後になるであろう大和路がテーマです。
ネット発表でも良いではないかとの考えもありますが、
写真を観賞するのはネットでも写真集でもありません。
プロが焼いたプリントで写真展をやるのが一番いい方法であると思うからです。
休んでいる間に大阪に2回出ました。
富士フイルムフォトサロンが新しくなりました。
大阪丸紅ビル1Fにオープンしました。
旧ギャラリーでは「美しい近畿100景」
新ギャラリーでは「星野道夫写真展」、「絶対風景展」を見て来ました。
「星野道夫写真展」は良かったです。
「悠久の時を旅する」は各誌に発表したものを集めた写真エッセイ集ですが、
命をかけた作品には“すごみ”があります。
普通はハンターと共に撮影に入りそうですが、
彼の取材は丸腰です。
不幸にもヒグマの事故により命を差し上げることになってしまいました。
この本を一週間かけてゆっくり読みました。
和尚の目はかなり悪くなっていますので、短期間に読むことはできません。
これからのブログですが更新は一週間に1~2回になると思います。
情報の収集よりも撮影に時間をかけたいと思います。
一週間に一度くらいは立ち寄って下さい。
元興寺の本堂は好きですね。
東大寺法華堂も好きです。
本当は横からが良いです。
こんな所に出ました。
多武峰です。
畝傍山
稲渕のヒマワリ
石光寺
川原寺
八釣
二上山
10万キロまであと500キロになりました。
昨日、やっと復旧しました。
PCの買い替えの時期も近いようです。
休んでいる間、色々ご心配をしていただきありがとうございました。
ご返事は書きませんが、コメントもありがとうございました。
まあ
ブログの(和尚の)更年期障害みたいなものと思っていただければ、と思います。
この休みの間、じーっとしていただけではありません。
撮影は少なくなりましたが、意思とは関係なしに時は進むようです。
カメラの本体がストライキを起こしました。
今、NikonのD80を使っていますが、
シャッター回数が20万回を数え、エラーが頻発しました。
NikonD80はブログ用に買ったのですが7年間持ちました。
ここ3年は作品作りというより、ブログ更新のためにひたすら撮った感じがします。
したがってNikonD80で撮った中では大伸ばしにプリントをしたことはありません。
替わりのカメラですが
やはりブログ用に同じNikonD80の本体を買ってきて使っています。
調子が良いです。
休んでいる間、色々考えることがあって、
目標をもって撮影しようと思い、
(フィルムも撮っていますが)
デジタルでの作品作りのためのカメラを手に入れようと画策しております。
実際手にとってみたら、一目惚れしてしまいました。
カメラ名?
フジフイルムX-Pro1ですわ。
14mmの単体レンズに惚れ込みました。
(マミヤ7の43mmレンズに感じたのと同じ感覚です)
目標を持った撮影というのは個展のためのものです。
過去2回個展をしましたが、恐らく最後になるであろう大和路がテーマです。
ネット発表でも良いではないかとの考えもありますが、
写真を観賞するのはネットでも写真集でもありません。
プロが焼いたプリントで写真展をやるのが一番いい方法であると思うからです。
休んでいる間に大阪に2回出ました。
富士フイルムフォトサロンが新しくなりました。
大阪丸紅ビル1Fにオープンしました。
旧ギャラリーでは「美しい近畿100景」
新ギャラリーでは「星野道夫写真展」、「絶対風景展」を見て来ました。
「星野道夫写真展」は良かったです。
「悠久の時を旅する」は各誌に発表したものを集めた写真エッセイ集ですが、
命をかけた作品には“すごみ”があります。
普通はハンターと共に撮影に入りそうですが、
彼の取材は丸腰です。
不幸にもヒグマの事故により命を差し上げることになってしまいました。
この本を一週間かけてゆっくり読みました。
和尚の目はかなり悪くなっていますので、短期間に読むことはできません。
これからのブログですが更新は一週間に1~2回になると思います。
情報の収集よりも撮影に時間をかけたいと思います。
一週間に一度くらいは立ち寄って下さい。
元興寺の本堂は好きですね。
東大寺法華堂も好きです。
本当は横からが良いです。
こんな所に出ました。
多武峰です。
畝傍山
稲渕のヒマワリ
石光寺
川原寺
八釣
二上山
10万キロまであと500キロになりました。