和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

明日香で

2013-10-08 10:45:37 | 風景写真
今日、2回目の更新です。

今年の明日香のヒガンバナは檜前を除いて一枚もありません。
考えれば本薬師寺跡のホテイアオイも撮っていません。
苗植えと草取りに行ったにもかかわらず、三脚禁止の張り紙があったから?
本薬師寺跡は橿原市ですけどね。
闇雲に三脚禁止にするより、少しぐらい大目に見てもらえませんかね。

今日の明日香の情報です。
奥山ではコスモスが咲き始めました。

雷の丘と畝傍山、二上山が一緒に撮れる数少ない場所です。

ここのハサ掛けも、午後にはハサの数も増えているかも。




飛鳥寺の近くでは稲刈りが始まっています。
こんな風景もありました。

甘樫丘


飛鳥寺


甘樫丘から眺める黄金色に輝く田はきれいでしょうね。

斑鳩から山の辺へ

2013-10-08 01:49:50 | 風景写真
日曜日の続きです。

藤原宮跡から一旦、家に帰って、2時間ぐらい寝ました。
昼に起きて、あまりにも天気がいいので、
斑鳩に出かけました。
斑鳩の法起寺周辺は岡本地区の農家の方達によって
コスモスが植えられています。
今年のこの時期初めてです。
藤原宮跡で大台に行くと言う写遊さんと別れましたが
写遊さんに非常に似た方に会いました。
あまりにも似ているので、話しかけてみました。
なんか双子の兄弟がいるとのことでしたが、
詳しく聞こうとした時に
作業車が来たのでバイクをよけていると
似た人はどこかへ消えていました。
不思議なことでした。

観光客のあまり行かない藤ノ木古墳周辺も
コスモスが植えられています。

藤ノ木古墳


法隆寺の塔と柿が撮れる場所

残り柿の頃がいいです。住宅地の駐車場前。

法隆寺の大工さんの住まいであった西里も風情があります。

法隆寺の塔


法起寺





今年の山の辺はコスモスが少ないです。

山の辺 衾田陵


相撲神社上からの二上山

ここで郡山のM尾さんに会いました。
色々ありがとうございました。

そして、次ぎの朝
藤原宮跡では
N城さん、I本さん等、花の中の懲りない面々が
朝日を狙っていました。

少しだけ焼けました。