昨日は朝一に九品寺に行き、
一旦帰って、ブログを更新して、
気になっていた仏隆寺のヒガンバナを見に行きました。
結果としてダメでした。
春からシシよけのフェンスを張り、球根も植えたと言いますが、
咲いていませんでした。
チラホラは咲いていますが、咲いているうちには入りません。
入口には復元のための寄付を募っていますが、
ムダのように感じました。
元々この花は保護すべき種類ではありません。
農家の人は草と一緒に刈ってしまいます。(昔から)
何でもかんでも保護というのは、どうですかね。
自然に任せたらいいのではないかと思います。
かりに咲いても恒久的なフェンスがあるので、
写真屋さんには不評となることは目に見えています。
(べつに写真屋さんだけのものではありませんが・・・)
サクラが咲いてもフェンスが邪魔をします。
景観としてもどうかと思います。
(少し辛口評)
仏隆寺の近くで
マリーゴールドの里 室生
宮城高原
吉隠
田口
山添、都祁野、天理など走りましたが画像はありません。
一旦帰って、ブログを更新して、
気になっていた仏隆寺のヒガンバナを見に行きました。
結果としてダメでした。
春からシシよけのフェンスを張り、球根も植えたと言いますが、
咲いていませんでした。
チラホラは咲いていますが、咲いているうちには入りません。
入口には復元のための寄付を募っていますが、
ムダのように感じました。
元々この花は保護すべき種類ではありません。
農家の人は草と一緒に刈ってしまいます。(昔から)
何でもかんでも保護というのは、どうですかね。
自然に任せたらいいのではないかと思います。
かりに咲いても恒久的なフェンスがあるので、
写真屋さんには不評となることは目に見えています。
(べつに写真屋さんだけのものではありませんが・・・)
サクラが咲いてもフェンスが邪魔をします。
景観としてもどうかと思います。
(少し辛口評)
仏隆寺の近くで
マリーゴールドの里 室生
宮城高原
吉隠
田口
山添、都祁野、天理など走りましたが画像はありません。