和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

木曽駒ケ岳からの御岳

2005-12-26 08:07:02 | 山岳写真
木曽駒からの御岳さん。
ここからだと御岳は西方になります。
その間には木曽谷が流れています。
左端の影、気になりますね。

今日から今年最後の週。
仕事よりも身辺の整理が多いようです。
29日には最後の忘年会があります。
終わりよければすべてよし、でいけたらいいな。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪山を見てると (きりん)
2005-12-26 22:25:43
雪山を見てると、登りたくなる。

でも、装備は何も無いです。

奇麗です。

左には、何か建物があるんですか?

返信する
先手を・・・。 (かえる)
2005-12-27 01:06:15
「左の影、なんですか~?」って聞こうと思っていたのに先手を打たれてしまいました。



富士山の8合目まで登ることが出来れば、冬山登山は可能ですか?

かえるは「やりとげた感」を味わうために登ってみたいです(不純な動機ですみません)。
返信する
みんな (caraway)
2005-12-27 21:46:07
きりんさんもかえるちゃんも登りたくなるんだ~takagi1218さんの写真のマジックだぁ~でもcarawayは見ているだけで十分癒されて満足です。
返信する
ありがとう お返事です (takaki1218)
2005-12-28 04:54:29
きりんさんへ:

人の影。写している時は気が付きませんでした。ファインダーには影がなかったかもしれない。

実際、写真はファインダーで覗く画面よりも広く写ります。

ファインダー画面の面積÷実際写る面積

これを視野率といいます。

カメラメーカーによって違いますが、

大体95%位です。

100%のカメラがあります。

ニコンF3(一眼レフ)です。

ニコンF3の人気はここにあるかも知れません。発展機のニコンF4,F5もそうなっていると思います。(確認はしてません)

影で一番多いのは自分の影を写すことです。



かえるさんへ:

冬山登山も色々ありますが、この程度(日帰り)の山なら良いリーダーが一緒なら初心者でも行けるでしょう。装備は要ります。

テント山行なら訓練が必要です。

takagi1218は今、長年の膝の酷使によって登山が出来なくなっています。登りはいいが下りが悪い。膝と相談して歩いています。

かえるさんはスキーしていらっしゃるから想像出来ると思いますが、先ずは3000m級の山の雰囲気を感じてから行動して下さい。

八方尾根の第三ケルンあたりで冬山気分が味わえます。もう少し上は、西穂高や千畳敷がお薦めです。



carawayさんへ:

carawayさんの選択は正しいです。
返信する

コメントを投稿