和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

梅雨明け

2012-07-19 03:12:34 | 風景写真
梅雨明けの空の下、走りましたが、やはり暑かったです。
仕事終了後、165号を宇陀に向けて走ります。
桜井の外山のスーパーで朝兼昼食を購入。
西峠から玉立橋、額井、戒場、竜王渕、天満台、ひのき坂、柳、岩清水、大宇陀道の駅、宮奥ダム、明日香。
竜王渕で昼飯、大宇陀道の駅で野菜購入。
止まると暑いのでとにかく走りました。
大峠トンネルの涼しいこと、天国でした。
長いトンネルなのでゆっくり通過です。

額井にて













岩清水のヤマユリはまだ蕾みでした。

明日香巡り

2012-07-18 03:50:02 | 風景写真
朝3時、雲一つない晴天です。
4時前、ゆっくりと外出。
月齢28、金星も見えるかな。

国道横にて


当麻大池にて


雲一つないはずの西空が焼け出した。朝ですよ、二上山の上にはぐれ雲が・・・


明日香に直行です。

檜前にて




八釣にて




藤原宮にて




細川にて




阪田にて




稲渕にて






上居にて




岡にて


畝傍山


暑くなって来たので、一旦家に戻ります。

梅雨明け?

2012-07-17 02:30:49 | 風景写真
仕事を終えて(午前9時半)、空を見上げると梅雨明け見たいな空でした。
早速、藤原宮跡へ

ハス田 香久山 風がキツいです

コンデジ

古宮土壇

コンデジ


コンデジ

夕方まで梅雨明け?見たいな空でした。




近鉄特急 流し撮りではありません


日が沈む頃 千股池へ 6名来ていました。顔見知り3名。






葛城市花火大会

2012-07-16 04:17:21 | 風景写真
夏の風物詩花火大会がはじまりました。
葛城市花火大会です。

撮影現場から生駒山を望む















奈良県の花火大会一覧

2012年7月31日(火) 第56回おんぱら祭奉納花火大会 桜井市 約2000発
2012年8月4日(土) 宇陀市はいばら花火大会 宇陀市 約3000発
2012年8月4日(土) 第11回いこまどんどこまつり納涼花火 生駒市 700発
2012年8月4日(土) 第37回やまとの夏まつり 大和郡山市 500発
2012年8月15日(水) 第41回吉野川祭り 納涼花火大会 五條市 4000発

葛城市花火大会です。





















行者還り林道

2012-07-15 03:59:01 | 山岳写真
国道なんですが行者還り林道という方がふさわしいです。

フィルムより




蜻蛉の滝


笹の滝



スーパーでお刺身の節取りした残りを格安で売っています。
午後4時過ぎになると、それが半額になります。
これです。この日は298円が149円に。


サイコロ状に切り、酒1、醤油1、砂糖適当、千切り土ショウガを入れて煮汁がなくなるまで煮る。


日持ちします。

高野山からアジサイ園、玉川峡へ

2012-07-14 03:41:25 | 風景写真
2連休だったので、少し遠出をしました。
今回は県外です。
2時間頃出たかなー。
もちろん大和路号です。
雨、もしくは霧を期待しての撮影行です。
速報は昨日の2便で配達しましたが、
もう少し詳しく書きます。
高野山へ行くには国道370号と国道371号があります。
国道371号は幅員が狭いので、
ほとんどの車は九度山を経由する国道370号を通りますが、
大和路号は往きは国道370号、帰りは国道371号を選びました。
薄暗いうちに大門に着きました。
高野山の街並


根本大塔はライトアップされています。


金剛峯寺

人が一人しゃがんでいます。
何をしていると思いきや、水たまりの水を雑巾に染み込ませて、バケツに取っているのです。
すごい心配りです。これが日課になっているのでしょう。

大本山と言われている寺院は多かれ少なかれ、修行の場しての“張りつめた空気が”ありますが、
和尚が今までに訪れた中で“生きている”と感じた寺院は
永平寺、長谷寺、延暦寺そしてここ高野山です。


奥の院入口


奥の院の駐車場から13.5kでアジサイ園です。
黄色花が目立ちますので5、6分咲きでしょう。
あと一週間後がいいかな。










荒神社まで来ると白樺が目立ちました。
荒神社が管理されているようです。


ブナも見られます。


ツルアジサイ


玉川峡あたりの丹生川は美しいです。
今日は眺め撮りしただけですが、
改めて出直ししたいと思う渓谷美でした。




岩ツツジが多いです




途中に廃校がありました。
創立100年の記念碑がむなしく立っていました。

花園のアジサイは5分咲き

2012-07-13 13:14:39 | 風景写真
今日、2回目の更新です。
高野山奥の花園のアジサイ園に行ってきました。
県境ですが、ほとんどが和歌山県ですので掟破りですわ。
日当りの良い所は満開で林の中は5分咲きといったところです。
先客が!、そうです。スーパーマンsawaさんです。
オープンが9時半で、3時間待つつもりでいましたが、
雨が降る気配がなかったので、すぐ帰りました。

こんなところです
高野山から13.5k、国道371号沿いです。


名称は花園あじさい園


食堂なんかもあります。


展望所、休憩所もあります。


道路脇は満開です。
他は黄色の蕾?が多いので、5、6分咲きでしょうか。

一言主神社の大イチョウが大手術

2012-07-12 03:44:26 | 風景写真
一言主神社の大イチョウの主幹がばっさり切られています。

主幹に空洞が見つかり、台風などで倒れる危険性があるとのことで、
大手術が施されています。
周囲の枝が残り、樹としての格好は残ったものの、
以前の立派な樹勢は望むべくもありません。
したがって、秋の葉の黄葉はしばらくの間、今までのように撮れそうにありません。






失われた風景になってしまうのか。


一言主神社に亀石があるのをご存知ですか。

明日香のよりは小さいが亀石です。

いい雲があったので千股池に寄ってみました。
夕焼けもいいのですが、日中もいいもんです。
二上山


石光寺 百日紅はまだまだです。


双塔田にて




今年も葛城市山田のヒマワリ畑が出現しています。

脚立なしでは撮れません。

高天が原 橋本院

2012-07-11 03:57:10 | 風景写真
朝4時、いい雲があったので葛城市山口の撮影場所に向かいました。
少しだけ焼けました。
ここからだと畝傍山がはっきり見えます。








露骨に紙技を使うと


撮影が済んで帰ろうとして、家の方向に戻りましたが
急に橋本院に行きたくなりました。

橋本院 ハスはまだです。